[過去ログ]
現代数学の系譜 工学物理雑談 古典ガロア理論も読む67 (1002レス)
現代数学の系譜 工学物理雑談 古典ガロア理論も読む67 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1559830271/
上
下
前次
1-
新
通常表示
512バイト分割
レス栞
抽出解除
レス栞
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索
歴削→次スレ
栞削→次スレ
過去ログメニュー
リロード規制
です。10分ほどで解除するので、
他のブラウザ
へ避難してください。
989: 132人目の素数さん [sage] 2019/06/13(木) 12:51:13.90 ID:DhrTdtd0 >>984 >>985 つまりあなたは 『決定番号が「ある有限値」以下でなければ時枝解法は不成立である』 と主張したのでしょうか? では証明をどうぞ。 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1559830271/989
991: 現代数学の系譜 雑談 古典ガロア理論も読む ◆e.a0E5TtKE [sage] 2019/06/13(木) 13:11:06.92 ID:fIom6At7 >>989 (引用開始) つまりあなたは 『決定番号が「ある有限値」以下でなければ時枝解法は不成立である』 と主張したのでしょうか? (引用終わり) いいえ 私の主張は、 『時枝解法とは、”ある有限値D を与えて、可算無限数列の決定番号がD以下になるようにできる”とすることで成立している』というもの (具体的には、「加算無限数列のaD, aD+1,・・・・があれば、”aD+1,・・・・”を知って、aDが確率1-εで決められる」というものだと) しかし、加算無限数列のaD, aD+1,・・・・など、関数論にしろ、形式的冪級数論の中で、簡単に実現できる だが(関数論、形式的冪級数論では)「”aD+1,・・・・”を知って、aDが確率1-εで決められる」ことには、なっとらんぞと(反例はこれですよ) >では証明をどうぞ。 おれの(時枝不成立の)証明は、>>641&>>520に示した反例構成(関数論および形式的冪級数)で終わっている その流儀の証明が欲しければ、ID:xx1WPYaaさんへ頼め(^^; http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1559830271/991
メモ帳
(0/65535文字)
上
下
前次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
AAサムネイル
Google検索
Wikipedia
ぬこの手
ぬこTOP
0.040s