[過去ログ]
現代数学の系譜 工学物理雑談 古典ガロア理論も読む67 (1002レス)
現代数学の系譜 工学物理雑談 古典ガロア理論も読む67 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1559830271/
上
下
前次
1-
新
通常表示
512バイト分割
レス栞
抽出解除
レス栞
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索
歴削→次スレ
栞削→次スレ
過去ログメニュー
823: 132人目の素数さん [sage] 2019/06/12(水) 19:28:36.33 ID:vvOxzZNG >>795 >コピペだって数学的議論だ スレ主は文章を読まずにコピペして しかもそのコピペで間違いだと非難されることを スレ主が臆面もなく堂々と主張する P(d<D)の件で、Prussが無意味と指摘した まさにその方法によって計算した結果を 正しいといいはって主張 Prussの主張と矛盾することにすら気づかない これを馬鹿といわずして何という?www http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1559830271/823
44: 現代数学の系譜 雑談 古典ガロア理論も読む ◆e.a0E5TtKE [sage] 2019/06/06(木) 23:41:16.27 ID:2NTuckfC つづき (以下若干過去スレより参考になるレスを引用する) スレ64 https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1556253966/825 825 自分返信:現代数学の系譜 雑談 古典ガロア理論も読む ◆e.a0E5TtKE [] 投稿日:2019/05/05(日) 14:16:47.10 ID:1ZCM8Sju [12/24] ・正直、時枝不成立の証明はいらん。大学4年くらいで、確率過程論を学べば、不成立は分る ・問題は、>>823みたいな、視点と説明だよね 分り易い ・1)「こうこう、こうだから不成立」という説明と、2)「こうこう、こうだから成立しているように見える」という説明 この二つの分り易い説明が欲しいね ・まあ、落ちこぼれ相手に、あるいはいままでの議論をもとに、そういう説明を考えて下さい ・くり返すが、証明は正直いらんと思うよ スレ60 https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1549182453/973 973 名前:現代数学の系譜 雑談 古典ガロア理論も読む ◆e.a0E5TtKE [] 投稿日:2019/02/17(日) 08:13:22.71 ID:sxwhkqcY [3/10] https://mathoverflow.net/questions/151286/probabilities-in-a-riddle-involving-axiom-of-choice Probabilities in a riddle involving axiom of choice edited Dec 9 '13 at 16:32 asked Dec 9 '13 at 16:16 Denis にも類似の話しがあります しかし、ここの3 Answers 中 下記 Alexander Prussさんと、Tony Huynhさんはこのriddle成立には否定的ですよ 確率を定義する測度が、きちんと決められないという趣旨のことを理由にしていますね なお、Alexander Prussさんは、”The probabilistic reasoning depends on a conglomerability assumption,”も理由に挙げていますね (引用開始) Alexander Pruss edited Dec 12 '13 at 16:16 answered Dec 11 '13 at 21:07 Tony Huynh answered Dec 9 '13 at 17:37 (引用終り) 以上 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1559830271/44
メモ帳
(0/65535文字)
上
下
前次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
AAサムネイル
Google検索
Wikipedia
ぬこの手
ぬこTOP
0.166s*