[過去ログ]
現代数学の系譜 工学物理雑談 古典ガロア理論も読む67 (1002レス)
現代数学の系譜 工学物理雑談 古典ガロア理論も読む67 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1559830271/
上
下
前次
1-
新
通常表示
512バイト分割
レス栞
抽出解除
レス栞
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索
歴削→次スレ
栞削→次スレ
過去ログメニュー
362: 現代数学の系譜 雑談 古典ガロア理論も読む ◆e.a0E5TtKE [] 2019/06/09(日) 08:10:20.42 ID:nOfbA8rJ >>361 つづき ルベーグの測度論 測度を定義するさい, ルベーグはボレルと異なったアプローチをとる. ルベーグの可測集合については, その測度が区間の長さだけをもとに, 自然に定まる. さらに ・区間はすべてルベーグ可測である. ・ルベーグ可測集合の補集合はルベーグ可測である. ・高々可算個のルベーグ可測集合の和集合もまたルベーグ可測である. ・したがって, ボレルの意味での可測集合はルベーグ可測でもある. ・有界なルベーグ可測に制限した場合, 測度の問題の要請?〜?は満される. この時点でルベーグは, 測度の問題の考察を打ち切り, 以後はルベーグ可測な集合のみを扱うことを宣言する. 測度の問題についての余談 ルベーグの学位論文の2 年後(1904 年) に, ツェルメロの選択公理 をめぐる論争がボレルとジャック・アダマールの間でくり広げられ, ルベーグはボレルの代弁者として選択公理への疑義を表明する. さらにその翌年(1905 年), ルベーグの条件?〜?をみたすような 集合関数μ は存在しえないことが, ジュゼッペ・ヴィタリにより, 選択公理を利用して証明された. 《ルベーグ不可測集合の存在証明.》 ルベーグの考察は, 測度問題の解μ の存在の仮定にもとづいているが, 外測度と内測度は区間の長さだけに言及して定義されているため, ルベーグ可測集合と測度の定義はヴィタリの証明の影響を受けない. 選択公理とルベーグ不可測集合をめぐっては, いずれ別の機会に改めて詳しく論じてみたい. . . ボレルの理論との関係 現代の言葉で言えば, ルベーグの可測集合と測度は, ボレルの可測集 合と測度を完備化したものである. 後知恵で見ればルベーグの測度論はボレルの理論から「すぐに導か れる」とも言える. ただし, ボレルの定式化の曖昧さは割り引いて考 えるべき. 実際にはルベーグの理論とその後の抽象的積分論の発展 のおかげで, ボレルの言ったことがわれわれにもハッキリ理解でき るようになった. つづく http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1559830271/362
363: 現代数学の系譜 雑談 古典ガロア理論も読む ◆e.a0E5TtKE [] 2019/06/09(日) 08:10:36.66 ID:nOfbA8rJ >>362 つづき ルベーグの積分論 リーマン積分との関係 リーマン積分可能な関数はルベーグ積分可能であり, 両者の積分値は一致する. ディリクレの不連続関数D(x) はリーマン積分できないが, ルベーグ積分可能であって, その積分値はゼロである. これは, 次のルベーグの収束定理のひとつの例にすぎない. ルベーグの有界収束定理に対応するリーマン積分の定理は, 極限関数f (x) のリーマン積分可能性の条件のもとで, アルツェラによって証明されていたが, この条件が外せないこともまた, ディリクレの不連続関数によってわかっていた. この意味からすれば, リーマン積分と比較してのルベーグ積分の強みは, ルベーグ可測関数の全体が各点での極限をとる操作のもとで閉じていることにある. ハンケルがしくじったリーマン積分可能性についても明快に特徴づけが与えられる. リーマン積分のルベーグの条件区間[a, b] で定義された関数がリーマン積分可能であるためには, それが有界であり, かつ, 不連続点のなす集合のルベーグ測度がゼロであることが, 必要かつ十分である. このルベーグの定理は, リーマンが書き残した条件を, 測度の理論を 用いて読み直せば, 自然に得られる. すなわち, リーマンの条件は, 本来測度論的なものであった. しかしリーマンの時代にはそもそも測度の理論がなかった. つづく http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1559830271/363
メモ帳
(0/65535文字)
上
下
前次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
AAサムネイル
Google検索
Wikipedia
ぬこの手
ぬこTOP
0.030s