[過去ログ]
現代数学の系譜 工学物理雑談 古典ガロア理論も読む67 (1002レス)
現代数学の系譜 工学物理雑談 古典ガロア理論も読む67 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1559830271/
上
下
前
次
1-
新
通常表示
512バイト分割
レス栞
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索
歴削→次スレ
栞削→次スレ
過去ログメニュー
リロード規制
です。10分ほどで解除するので、
他のブラウザ
へ避難してください。
1: 現代数学の系譜 雑談 古典ガロア理論も読む ◆e.a0E5TtKE [sage] 2019/06/06(木) 23:11:11.38 ID:2NTuckfC この伝統あるガロアすれは、皆さまのご尽力で、 過去、数学板での勢いランキングで、常に上位です。 このスレは、現代数学のもとになった物理・工学の雑談スレとします。たまに、“古典ガロア理論も読む”とします。 それで宜しければ、どうぞ。 後でも触れますが、基本は私スレ主のコピペ・・、まあ、言い換えれば、スクラップ帳ですな〜(^^ 最近、AIと数学の関係が気になって、その関係の記事を集めています〜(^^ いま、大学数学科卒でコンピュータサイエンスもできる人が、求められていると思うんですよね。 スレ主の趣味で上記以外にも脱線しています。ネタにスレ主も理解できていないページのURLも貼ります。関連のアーカイブの役も期待して。 話題は、散らしながらです。時枝記事は、気が向いたら、たまに触れますが、それは私スレ主の気ままです。 スレ46から始まった、病的関数のリプシッツ連続の話は、なかなか面白かったです。 興味のある方は、過去ログを(^^ なお、 小学レベルとバカプロ固定 サイコパスのピエロ(不遇な「一石」https://textream.yahoo.co.jp/personal/history/comment?user=_SrJKWB8rTGHnA91umexH77XaNbpRq00WqwI62dl 表示名:ムダグチ博士 Yahoo! ID/ニックネーム:hyperboloid_of_two_sheets (Yahoo!でのあだ名が、「一石」) (参考)http://blog.goo.ne.jp/grzt9u2b/e/c1f41fcec7cbc02fea03e12cf3f6a00e サイコパスの特徴、嘘を平気でつき、人をだまし、邪悪な支配ゲームに引きずり込む 2007年04月06日 (なお、サイコの発言集「実際に人を真っ二つに斬れたら 爽快極まりないだろう」、「狂犬」、「イヌコロ」、「君子豹変」については後述(^^; ) High level people 低脳幼稚園児のAAお絵かき 上記は、お断り! 小学生がいますので、18金(禁)よろしくね!(^^ (旧スレが1000オーバー(又は間近)で、新スレを立てた) http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1559830271/1
903: 132人目の素数さん [] 2019/06/12(水) 22:03:10.09 ID:vvOxzZNG >>902 >不成立の証明の方は、…に示した反例構成(関数論および形式的冪級数)で終わっている スレ主は関数論を全く知らない馬鹿だと判明wwwwwww やっぱ工学部って複素関数論全然履修しない馬鹿でも卒業できるんだwwwwwww http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1559830271/903
904: 132人目の素数さん [sage] 2019/06/12(水) 22:11:17.41 ID:xx1WPYaa お前らから見て、たとえスレ主の言っていることの一部に数学的な瑕疵があったとして、 それが汚い言葉で罵倒を繰り返す理由にはならない。 むしろ、時枝成立だとか、ましてや定数だからとか言っている方がよっぽどなんだよ。 そんなことも分らんから、いつまでも壊れた機械のように同じ言葉を繰り返すんだよ。 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1559830271/904
905: 132人目の素数さん [sage] 2019/06/12(水) 22:21:28.69 ID:vvOxzZNG >>904 あ、また狂った 今日はよく狂うな 傷ついた?じゃ死ねば今死ねばここで死ねば 首掻き切るか?なんならオレが斬ってやろうか これは単なる食肉加工 罪悪感?そんなもんないよ 食肉業界では毎日やってることじゃないかwwwwwww http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1559830271/905
906: 132人目の素数さん [] 2019/06/12(水) 22:23:38.04 ID:vvOxzZNG 牛は日本ではキャプティブボルト(屠畜銃)を眉間に打ち、 失神させ、片足を釣り上げて逆さ吊りにして、 喉を切り裂いて失血死させる。 失神は失敗することもあるし、 首を切られてから意識を取り戻すこともある。 これは豚も同じことだ。 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1559830271/906
907: 132人目の素数さん [sage] 2019/06/12(水) 22:26:50.59 ID:xx1WPYaa >>905 俺は別に気にせんよ。全然気にならなーい。 まあ、今日はちょっと怒ってるけどな。 お前こそ、傷ついてる隙があるなら、ちゃんと勉強しろ。ww http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1559830271/907
908: 132人目の素数さん [sage] 2019/06/12(水) 22:27:48.26 ID:xx1WPYaa 隙 -> ヒマ http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1559830271/908
909: 132人目の素数さん [] 2019/06/12(水) 22:28:34.45 ID:vvOxzZNG >>907 >今日はちょっと怒ってるけどな。 ちょっと?激怒してるだろ? それを傷ついたっていうんだよ おまえの眉間に銃撃って屠ってやるよ おまえの肉をみんなが食うんだ どうだ?うれしいだろう(^^(^^(^^ http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1559830271/909
910: 132人目の素数さん [] 2019/06/12(水) 22:29:46.73 ID:vvOxzZNG >>907 >ちゃんと勉強しろ 牛並みの脳みそしかないお前には勉強はむり 諦めて死ね 俺たちに食われちまえ(^^(^^(^^ http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1559830271/910
911: 132人目の素数さん [] 2019/06/12(水) 22:30:32.27 ID:vvOxzZNG 牛が人間ヅラして口利くなよ 眉間に銃撃って首掻き切って屠るぞw http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1559830271/911
912: 132人目の素数さん [sage] 2019/06/12(水) 22:33:10.28 ID:xx1WPYaa >>909 ホント頭悪いわ。 数学が理解できる頭があれば、 そんな書き込みはしないわ。 俺がこれまで書き込んできたことを100万回読め。 それが理解できればちょっとはマシになるかも知らん。ww http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1559830271/912
913: 132人目の素数さん [sage] 2019/06/12(水) 22:40:08.51 ID:xx1WPYaa ちょっと書き直す。 俺がこれまで書き込んできたことを100万回読み返せ。 そのうち、一つでも理解できれば、ちょっとはマシになるかも知らん。ww http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1559830271/913
914: 哀れな素人 [] 2019/06/12(水) 22:40:58.26 ID:DAEOeRfc >>804-807 お前のような低脳は完全無視(笑 >>808-812 お前も全然分っていない(笑 お前らの頭の中はぐちゃぐちゃだ(笑 数学用語の正確な意味さえ理解していない(笑 ID:xx1WPYaa この男はたぶん上の二人より利口だし性格が良い(笑 僕をまるで駄目と思っている点だけが間違い(笑 数少ないスレ主派のようだからスレ主を応援してやってくれ(笑 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1559830271/914
915: 132人目の素数さん [] 2019/06/12(水) 22:43:31.68 ID:DAEOeRfc ID:9t4CnBSt ID:vvOxzZNG この二人はアホだから議論しても無駄(笑 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1559830271/915
916: 132人目の素数さん [sage] 2019/06/12(水) 22:49:23.09 ID:vvOxzZNG >>912 悪いが数学と人格は無関係 貴様のナイーブな人格信仰を 木端微塵に打ち砕いてやるよ(^^ http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1559830271/916
917: 132人目の素数さん [] 2019/06/12(水) 22:51:36.20 ID:vvOxzZNG >>914 馬鹿はほかにとりえがないから性格だけは良い そうしないと生きていけないから 有能な奴は最低の人格でも生きていける なぜなら余人をもって代えがたいから http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1559830271/917
918: 哀れな素人 [] 2019/06/12(水) 22:52:31.59 ID:DAEOeRfc ID:vvOxzZNG ↑これがアホの一石(笑 貴様とかナイーブという語でそれと分る(笑 >>808-812でお前のアホさが歴然と分る(笑 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1559830271/918
919: 132人目の素数さん [] 2019/06/12(水) 22:53:54.93 ID:vvOxzZNG 哀れな素人氏の「宗教」を否定するつもりはない ただその宗教の中に「可算無限」はあり得ない 別に有限主義者の哀れな素人氏が 可算無限を否定したところで 痛くも痒くもあるまい 何を恐れているのか? http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1559830271/919
920: 哀れな素人 [] 2019/06/12(水) 22:54:19.21 ID:DAEOeRfc >>917 お前のようなアホは余人をもって代えた方が良い(笑 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1559830271/920
921: 132人目の素数さん [sage] 2019/06/12(水) 22:55:11.22 ID:xx1WPYaa >>916 >悪いが数学と人格は無関係 その通り。 いくら人格が悪くても数学が分かってることにはならない。 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1559830271/921
922: 132人目の素数さん [] 2019/06/12(水) 22:55:35.82 ID:vvOxzZNG >>918 誰彼なく一石呼ばわりしてるがただの妄想だろう 何を怖がってるのか? 眉間に銃を撃たれて屠られるのが怖いか? 安心しろ 貴様の肉はまずそうだから食わないw http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1559830271/922
923: 哀れな素人 [] 2019/06/12(水) 22:55:47.80 ID:DAEOeRfc >>919 その書き込みを見ただけでお前がアホだと分る(笑 数学用語の意味さえ理解していない(笑 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1559830271/923
924: 132人目の素数さん [] 2019/06/12(水) 22:56:12.24 ID:vvOxzZNG 今日の一曲 https://www.youtube.com/watch?v=jxboYVglHsM 盛り上がるぜぇw http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1559830271/924
925: 132人目の素数さん [] 2019/06/12(水) 22:57:14.17 ID:vvOxzZNG >>923 何を恐れているのか? 現代数学を全否定しているんだろう? 可算無限だけ拾ったって意味あるまいw http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1559830271/925
926: 哀れな素人 [] 2019/06/12(水) 22:57:20.66 ID:DAEOeRfc >>922 その書き込みの内容でお前が一石であることは歴然(笑 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1559830271/926
927: 132人目の素数さん [sage] 2019/06/12(水) 22:57:32.02 ID:xx1WPYaa 哀れな素人へ あなたは、哲学にもお詳しいようだからお聞きしてもよろしいか。 "哲学用語"としての「可能無限」と「実無限」の意味(あるいは定義)を 簡単に説明してもらいたいのだが。 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1559830271/927
928: 哀れな素人 [] 2019/06/12(水) 22:59:51.50 ID:DAEOeRfc アホガキが聴くような曲を聴いて喜んでいるアホ(笑 アホであること歴然 こうしてしつこく絡んでくる点も一石丸出し(笑 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1559830271/928
929: 132人目の素数さん [] 2019/06/12(水) 22:59:52.41 ID:vvOxzZNG Arch Enemyは素晴らしいw ちなみにArch Enemyとはサタンのことw http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1559830271/929
930: 132人目の素数さん [] 2019/06/12(水) 23:03:23.03 ID:vvOxzZNG >>927 哀れな素人は「可算無限は有限」とかいう明確な誤りを除けば ほぼ可能無限の考え方に忠実である つまり集合といえば有限集合であって、 無限集合は存在し得ないという立場 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1559830271/930
931: 現代数学の系譜 雑談 古典ガロア理論も読む ◆e.a0E5TtKE [] 2019/06/12(水) 23:04:43.82 ID:pwFiGnRN >>905-906 >首掻き切るか?なんならオレが斬ってやろうか >これは単なる食肉加工 罪悪感?そんなもんないよ >失神させ、片足を釣り上げて逆さ吊りにして、 >喉を切り裂いて失血死させる。 はいはい、サイコパスちゃん、本性丸出しにしないでも、 みなさん理解していますよ、あなたをね、ピエロちゃん (>>33より、サイコパス発言) 実際に人を真っ二つに斬れたら 爽快極まりないだろう (引用終り) でしたね、はいはい 5Ch数学板で妄想しているだけならいいけど そのうち、実行しかねないやつ ほんとド・キチガイだね、こいつは http://www.sekiyu.net/page/jyoshiki-kakumei/jyoshiki-kakumei-1712.htm 石油ネット 常識革命 藤原尚道 2017年12月 あなたの職場にも連続殺人犯と 同じ精神構造をもつ人が潜んでいる 〜サイコパスは犯罪だけでなく社会の活力と成長を阻害する〜 (抜粋) ◎座間の連続殺人犯は特殊な脳の構造をもつサイコパス 10月末に、小さなアパートの部屋から9人もの遺体が発見された事件は、一般の感覚や常識では理解不可能なものだ。被害者たちは、8月後半からのわずか70日ほどの間に連続して殺害されていた。これだけの凶悪犯罪を平然とやってのけられる者はサイコパスをおいて他にない。 (引用終り) http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1559830271/931
932: 132人目の素数さん [sage] 2019/06/12(水) 23:04:46.54 ID:9t4CnBSt >>902 >おれはそんなこと( ∞∈N)は言っていないし へえ、じゃあ「最後の箱論法」は使えないね、箱の付番は自然数だから 「決定番号=∞論法」も使えないね、決定番号も自然数だから どうすんの? http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1559830271/932
933: 132人目の素数さん [] 2019/06/12(水) 23:05:25.04 ID:vvOxzZNG 率直にいって哀れな素人には憐みしか感じない(^^ スレ主は別 こいつは数学を冒涜する敵 焼き殺すべき存在 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1559830271/933
934: 哀れな素人 [] 2019/06/12(水) 23:06:00.54 ID:DAEOeRfc >>927 いや僕は哲学用語として 「可能無限」とか「実無限」という語があることさえ知らない(笑 そんなのは近代になって作られた語だろう。 少なくともギリシャ時代にはなかった。 アリストテレスを読めば、 人々が昔から無限と呼んでいたものは可能無限のことであると分る。 そして可能無限とは結局は有限のことである、ということも。 またギリシャ人は実無限というものを認めていなかった、ということも。 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1559830271/934
935: 132人目の素数さん [] 2019/06/12(水) 23:07:31.97 ID:vvOxzZNG >>931 何、人間ヅラしてんだこのブタw 貴様は俺ら人間に食われる畜生なんだよw http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1559830271/935
936: 哀れな素人 [] 2019/06/12(水) 23:07:56.45 ID:DAEOeRfc 可算無限は有限である(笑 明確な誤りはお前(笑 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1559830271/936
937: 132人目の素数さん [] 2019/06/12(水) 23:09:36.75 ID:vvOxzZNG ωが可算無限 哀れな素人はωを否定したのだから その時点で可算無限は有限でないということ なんで可算無限に固執するんだ? 可算無限にケツの穴でも犯されたか?w http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1559830271/937
938: 現代数学の系譜 雑談 古典ガロア理論も読む ◆e.a0E5TtKE [] 2019/06/12(水) 23:10:17.91 ID:pwFiGnRN >>918 哀れな素人さん、どうも。スレ主です。 (引用開始) ID:vvOxzZNG ↑これがアホの一石(笑 貴様とかナイーブという語でそれと分る(笑 (引用終り) 全くですね それに、 (>>922) 「何を怖がってるのか? 眉間に銃を撃たれて屠られるのが怖いか? 安心しろ 貴様の肉はまずそうだから食わないw」 これね サイコパス丸出し いつもより 興奮しているみたですな、彼は、 ID:xx1WPYaaさんに、ぼこぼこにされて(^^ http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1559830271/938
939: 132人目の素数さん [sage] 2019/06/12(水) 23:11:06.98 ID:9t4CnBSt >>936 >可算無限は有限である(笑 お前の言う可算無限て無限の一種だろ? 「無限は有限である」ってどういうこと? ちょと何言ってるかわかりません。 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1559830271/939
940: 132人目の素数さん [sage] 2019/06/12(水) 23:12:49.31 ID:vvOxzZNG >>938 誤 ID:xx1WPYaaさんに、ぼこぼこにされて 正 ID:xx1WPYaaさんを、ぼこぼこにして あんな●違い3秒で焼き殺したよw http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1559830271/940
941: 現代数学の系譜 雑談 古典ガロア理論も読む ◆e.a0E5TtKE [] 2019/06/12(水) 23:14:18.82 ID:pwFiGnRN >>932 >へえ、じゃあ「最後の箱論法」は使えないね、箱の付番は自然数だから >「決定番号=∞論法」も使えないね、決定番号も自然数だから >どうすんの? どうもこうもないよw(^^ (>>902より) ((>>193)難しいのは、「不成立なのに、”なぜ成立するように見えるのか”という仕組み」の解明(^^ ) 不成立の証明の方は、>>641&>>520に示した反例構成(関数論および形式的冪級数)で終わっている 以上 (^^ http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1559830271/941
942: 132人目の素数さん [] 2019/06/12(水) 23:14:49.28 ID:vvOxzZNG >>939 哀れな素人は、新たな可算無限集合を捏造したようだ そこまでして自分の「宗教」の中に取り入れたがる理由がわからんがね 俺が彼ならそんなバカげたことはしない 一貫性が失われるからね http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1559830271/942
943: 132人目の素数さん [sage] 2019/06/12(水) 23:15:03.67 ID:xx1WPYaa >>934 ということは、あなたの見解では、 アリストテレスは"有限"しか認めていなかったことになりますね。 なるほど。了解です。 しかし、ではなぜ、無限という言葉そのものを否定しないのか。 可算無限(自然数全体という集合)ですら認めないのに、 可能無限(アリストテレスでは単に無限?)という言葉には、 中途半端というか、無限を捨てきれない哲学者たちの迷いを感じますね。 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1559830271/943
944: 哀れな素人 [] 2019/06/12(水) 23:15:12.93 ID:DAEOeRfc 一石であることを示す語(笑 サル、畜生、貴様、ナイーブ、肉、サタン、等々(笑 アホガキが聴く曲を好んでいることといい、 精神年齢が中高生のままの幼稚なアホガキ(笑 ケーキを食べ尽くすことはできない、 ということも理解できない自称東大数学科卒(笑 ヤフー掲示板ではパリ高等師範学校卒と自称(笑 今日はここまで(笑 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1559830271/944
945: 132人目の素数さん [sage] 2019/06/12(水) 23:15:34.34 ID:9t4CnBSt >>938 >ID:xx1WPYaaさんに、ぼこぼこにされて ID:xx1WPYaaさんは精神の方がちょっとぼこぼこみたいだよ? 言ってることがヤバくて怖かった http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1559830271/945
946: 132人目の素数さん [] 2019/06/12(水) 23:16:01.73 ID:vvOxzZNG >>941 ウソ関数論を捏造されても困るねw 大学で複素関数論も学べなかった●●工学科の馬鹿が何言ってんだ?w http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1559830271/946
947: 132人目の素数さん [] 2019/06/12(水) 23:19:22.41 ID:vvOxzZNG >>943 有限集合の全体は有限集合ではないからね そういう意味で無限をまったく切り捨てることはできなかったわけだ 哀れな素人が可算無限に固執するのは 有限集合の全体が「可算無限集合」になることを 認めざるを得ないせいかもしれん つくづく憐れな奴 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1559830271/947
948: 132人目の素数さん [sage] 2019/06/12(水) 23:19:25.28 ID:9t4CnBSt >>941 反例の意味から分かってないw 時枝定理の反例は「数当てできない実数列」だよ? 多分「時枝定理が真であると仮定して矛盾を導いた」って言いたいんだろうけど (なんで俺が通訳してやらんといかんの?w) 何回も言ってる通り、お前定理の内容読み間違えてるから矛盾になってないよ どこをどう読み間違えてるかって? それはレス済みだ、自分で探して嫁 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1559830271/948
949: 哀れな素人 [] 2019/06/12(水) 23:20:28.74 ID:DAEOeRfc >>943 >可算無限(自然数全体という集合)ですら認めないのに 自然数全体という集合などない(笑 なぜなら自然数はどこまでも増やせるのだから完結しない(笑 完結しなければ全体というものはない(笑 なぜ君らはこんな常識が理解できないのか(笑 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1559830271/949
950: 132人目の素数さん [] 2019/06/12(水) 23:21:41.52 ID:vvOxzZNG >>948 >お前定理の内容読み間違えてる スレ主は複素関数論の教科書も読めない馬鹿だからなw 生きる価値も資格もない畜生なんだよ http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1559830271/950
951: 哀れな素人 [] 2019/06/12(水) 23:24:13.28 ID:DAEOeRfc >>943でまた一石がアホを晒している(笑 ID:xx1WPYaa この男はかなりまともそうだ(笑 この男なら僕の本を読んでもらってもいい(笑 たった1000円+税だ(笑 安い物だ(笑 今度こそ本当に就寝(笑 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1559830271/951
952: 132人目の素数さん [sage] 2019/06/12(水) 23:24:29.44 ID:xx1WPYaa >>947 >そういう意味で無限をまったく切り捨てることはできなかったわけだ そうやって、一々安直に決めつけるな。 哲学の話なら、哲学者同士でも見解が異なりうる。 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1559830271/952
953: 132人目の素数さん [] 2019/06/12(水) 23:24:34.67 ID:vvOxzZNG >>949 >自然数全体という集合などない 分かってるよ 君がそう考えてるのは 君がそう考えたいならそうすればいい、と言っている で、自然数全体を否定した時点で 「可算無限集合」も否定された、といっている しかしなぜか君は可算無限という言葉だけは 自分のものにしたがってる その理由は何だい? 綺麗さっぱり否定すればいいじゃないか http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1559830271/953
954: 132人目の素数さん [] 2019/06/12(水) 23:25:45.94 ID:vvOxzZNG >>952 何発狂してるんだ? 統合失調症の発作か?薬のめw http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1559830271/954
955: 132人目の素数さん [sage] 2019/06/12(水) 23:25:56.45 ID:9t4CnBSt >ウソ関数論を捏造されても困るねw そう、それもある。その証拠にアホ主は関数論のどの定理と矛盾するかを示せていない。(捏造だから示せない) つまりアホ主は二重に間違えている。 (反例という言葉を間違って使ってるのも含めれば三重ね) http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1559830271/955
956: 132人目の素数さん [] 2019/06/12(水) 23:27:30.48 ID:vvOxzZNG >>955 >アホ主は関数論のどの定理と矛盾するかを示せていない。 妄想の定理だからな 書いたら即炎上するw 複素関数論もわからん馬鹿に生きる価値なんかないだろ こんなもん電気工学科のヤツでも分かるぞw http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1559830271/956
957: 132人目の素数さん [] 2019/06/12(水) 23:28:57.91 ID:vvOxzZNG >ID:xx1WPYaa >この男はかなりまともそうだ 精神病(統合失調症)だけどなw http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1559830271/957
958: 132人目の素数さん [sage] 2019/06/12(水) 23:31:03.49 ID:xx1WPYaa >>949 ここは数学板なので、 我々が"集合"という時は、数学として定義された集合であることを了承してもらえんかね? 中学校で習ったでしょ? あなたはおそらく、物理・数学・哲学を混同しているのだろう。 数学において"存在する"という意味は、 平たく言うと"定義できる"ということなんだよ。 つまり、「自然数全体の集合がある」というのは、 「自然数全体の集合というものを考えることが出来る」ということなんだよね。 そもそも現実に存在するものではない「イデア」みたいなものだからね。 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1559830271/958
959: 132人目の素数さん [sage] 2019/06/12(水) 23:35:58.19 ID:vvOxzZNG >>958 哀れな素人は、集合論の無限公理を認めてない 可能無限の立場からいえば当然だろう したがって彼の考える集合はみな有限集合である 可能無限の立場では、自然数全体の集合は存在しない 無限公理を否定してるんだから当然だろう http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1559830271/959
960: 132人目の素数さん [] 2019/06/12(水) 23:38:25.50 ID:vvOxzZNG 私は哀れな素人の可能無限の立場を否定するつもりはない 有限集合論から矛盾が導かれないのだから当然だろう しかし彼の実無限排撃を受け入れるつもりもない 無限集合論から矛盾が導かれないのだから当然だろう 「可能無限か実無限か?」という問いには意味がない http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1559830271/960
961: 132人目の素数さん [sage] 2019/06/12(水) 23:40:47.08 ID:9t4CnBSt >>949 >なぜなら自然数はどこまでも増やせるのだから完結しない(笑 「増やす」とか「完結する」とかは君の流儀であって、誰もが君の流儀に従わなきゃならないというのはオカシナ話である。 実際、現代数学では「増やす」必要が無く、従って「完結」を気にする必要も無く、最初から全ての自然数を持つ集合とする流儀である。 君が現代数学の流儀を好まないのなら君独自の数学を構築すればいいだけである。がんばれよ。 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1559830271/961
962: 132人目の素数さん [] 2019/06/12(水) 23:41:22.69 ID:vvOxzZNG 「可能無限か実無限か?」という問いには意味がない ユークリッド幾何か非ユークリッド幾何か?という問いにも意味がない 数学理論の無矛盾性という観点でいえば ニュートン力学か相対性理論か?という問いにも意味がない (ニュートン力学は物理現象と整合しないという意味では物理的に誤りだが 数学的に矛盾が導かれないという意味では数学的には正しい) http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1559830271/962
963: 132人目の素数さん [] 2019/06/12(水) 23:43:53.29 ID:vvOxzZNG >>961 哀れな素人に現代数学を受け入れろというつもりはない 彼には無限集合の理解は無理だろう スレ主のように理解できないのに理解したような嘘をつく 卑怯卑劣な畜生でなければ馬鹿でも生存を許す 無害だからw http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1559830271/963
964: 132人目の素数さん [] 2019/06/12(水) 23:45:32.61 ID:vvOxzZNG 哀れな素人は馬鹿かもしれんが正直なので許せる スレ主は馬鹿の上に卑怯な嘘つきなので許せない 嘘つきは殺人・窃盗・強姦と同罪 生かす価値もない http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1559830271/964
965: 132人目の素数さん [sage] 2019/06/12(水) 23:48:27.92 ID:xx1WPYaa >>964 君がスレ主を許せないのは分かる。 解決方法は一つ、時枝不成立派になることだけ。ww http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1559830271/965
966: 132人目の素数さん [] 2019/06/12(水) 23:49:00.29 ID:vvOxzZNG 哀れな素人に関してはただ一点 「可算無限集合は実無限の考え方であって 可能無限の考え方ではない」 ということさえ理解してもらえば 後は何もいうことはない 彼の可能無限主義を否定するつもりもない ただ自分の実無限主義を捨てるつもりもないというだけ またわけもわからず罵るのかもしれんが それに対して怒る気もしない ただなぜ「可算無限」という言葉に固執するのか それが理解できないだけである http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1559830271/966
967: 132人目の素数さん [] 2019/06/12(水) 23:52:18.96 ID:vvOxzZNG >>965 君 やっぱり狂ってるなw 時枝記事の何がどう間違ってるのかね? あのやり方で100列のうち99列について 選んだ箱の中身は代表元と一致せざるを得ない そこはどうしたって否定しようがない それ以上のことはあの記事では述べてない 毎度の試行で箱の中身を変えるなんてことは 記事のどこにも記載がないのだから そんなことを前提して非可測だから 確率は計算できない、といってみたって無意味 そもそもそんな難しい話は一切してないから http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1559830271/967
968: 132人目の素数さん [] 2019/06/12(水) 23:54:34.92 ID:buXjJKy5 Ω星からの謎の電波を受信 命題「自分は正常です。」の真偽 について、照明する方法はない。 しかし、 矛盾に気がつけば、ワリと正常 矛盾を発見しなければ正常か異常 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1559830271/968
969: 132人目の素数さん [sage] 2019/06/12(水) 23:55:41.09 ID:xx1WPYaa >>967 毎度、同じ論法の繰り返し。乙。 >時枝記事の何がどう間違ってるのかね? >あのやり方で100列のうち99列について >選んだ箱の中身は代表元と一致せざるを得ない そこは、誰も否定していないのだから、 後は何も言うことはないのでは? http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1559830271/969
970: 132人目の素数さん [sage] 2019/06/13(木) 00:06:54.87 ID:DhrTdtd0 >>969 >そこは、誰も否定していないのだから、 じゃあ君はどこを否定してるの? http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1559830271/970
971: 132人目の素数さん [sage] 2019/06/13(木) 06:56:30.91 ID:BpkQxrls >>969 >そこは、誰も否定していない ID:xx1WPYaa 敗北 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1559830271/971
972: 現代数学の系譜 雑談 古典ガロア理論も読む ◆e.a0E5TtKE [] 2019/06/13(木) 07:10:37.62 ID:tNmlg93R 次スレ(^^ 現代数学の系譜 工学物理雑談 古典ガロア理論も読む68 https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1560374890/ http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1559830271/972
973: 現代数学の系譜 雑談 古典ガロア理論も読む ◆e.a0E5TtKE [] 2019/06/13(木) 07:25:49.05 ID:tNmlg93R >>969 (引用開始) >時枝記事の何がどう間違ってるのかね? >あのやり方で100列のうち99列について >選んだ箱の中身は代表元と一致せざるを得ない そこは、誰も否定していないのだから、 後は何も言うことはないのでは? (引用終り) 1.x,y∈N(自然数)において y>xとなる確率P(y>x)を考える 2.この確率は、確率空間で、Ω=Nで可算無限だから 一つの考えは、有限n→∞の極限で扱う x,y∈n(n有限の自然数) lim n→∞ P(y>x)=1/2 3.しかし、yを固定して、y=m(有限)で考えると lim n→∞ P(m>x)=0 4.これを時枝で考えると、時枝は、ある有限値Dがあって 決定番号d1,d2,・・・d100たちが、全て有限値D以下になった場合を扱い 決定番号の大小を論じている しかし、d1,d2,・・・d100∈N(自然数)なのだ これは、明らかに、上記2〜3のように、ある仮定をおいて、lim n→∞を考えるべし そうすると、確率0の世界のおとぎ話と分る 5.これが一つの分り易い、時枝不成立の説明です QED (^^ http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1559830271/973
974: 現代数学の系譜 雑談 古典ガロア理論も読む ◆e.a0E5TtKE [] 2019/06/13(木) 07:59:39.30 ID:tNmlg93R >>973 補足 (引用開始) 一つの考えは、有限n→∞の極限で扱う x,y∈n(n有限の自然数) lim n→∞ P(y>x)=1/2 (引用終り) 極限を考えずに x,y∈N(自然数)において y>xとなる確率P(y>x)を扱うことは 数学では、御法度です (”ナイーブ”下記、”互いに素である確率”ご参照) https://ja.wikipedia.org/wiki/%E4%BA%92%E3%81%84%E3%81%AB%E7%B4%A0 互いに素 互いに素である確率 整数の中から任意に選んだ2つの数 a と b が互いに素である確率を、ナイーブには、以下のように求めることができる。 ここで、ζ はリーマンのゼータ関数を表す。ζ(2) の値はレオンハルト・オイラーによって求められた。一般に、任意に選んだ k 個の整数が互いに素である確率は 1/ζ(k) で表される。 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1559830271/974
975: 哀れな素人 [] 2019/06/13(木) 08:45:34.49 ID:mV5PQHsv 一石ともう一匹のサルは相手にする必要なし(笑 この二人は数学用語の意味さえ分っていないアホである(笑 >>958 この男は少しましだから説明しておくと、 集合とはまとまりのあるものである。 まとまりがなければ集合とは言えない。 一つの全体としてまとまっていなければ集合ではない。 完結したまとまりでなければ全体は存在しない。 だからたとえば1から100までの自然数は集合である。 あるいは100個の自然数は集合である。 100個というまとまりで完結しているから、 全体というものがあり、だから集合である。 しかし可能無限、可算無限としての自然数は どこまでも増やすことができ、完結しないのだから、 全体というまとまりがなく、したがって集合とは言えない。 要するに可能無限、可算無限としての自然数は 集合とは言えない。 100なら100で限定するなら、集合と言える。 しかしどこまでも増やすことのできる集合は集合とは言えない。 だから可能無限集合とか可算無限集合は集合ではない。 こういうことが分るのが、本当に利口なのである(笑 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1559830271/975
976: 哀れな素人 [] 2019/06/13(木) 08:49:33.18 ID:mV5PQHsv 時枝問題についてコメントしておくと、 僕が理解できるのは>>76だけである(笑 しかし>>76だけを見るなら、 当てることができないのは明白だ(笑 >>77以降にいろいろ小難しいことが書いてあるが、 たぶんたくさんの間違いがあるだろう(笑 要するにたぶんスレ主ともうひとりの男の、 不成立説が正しいだろう(笑 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1559830271/976
977: 哀れな素人 [] 2019/06/13(木) 08:56:42.18 ID:mV5PQHsv とにかくID:xx1WPYaaという かなり強力な不成立派が現れたようで、 これで形勢は一気に逆転し、スレ主が優勢になりそうだ(笑 良かったな、スレ主(笑 長い間、孤軍奮闘してきた甲斐があった(笑 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1559830271/977
978: 現代数学の系譜 雑談 古典ガロア理論も読む ◆e.a0E5TtKE [sage] 2019/06/13(木) 09:55:01.69 ID:fIom6At7 >>977 哀れな素人さん、どうもスレ主です。 >とにかくID:xx1WPYaaという >かなり強力な不成立派が現れたようで、 >これで形勢は一気に逆転し、スレ主が優勢になりそうだ(笑 はい、仰る通りです ID:xx1WPYaaさん 強力な不成立派ですね >良かったな、スレ主(笑 >長い間、孤軍奮闘してきた甲斐があった(笑 ありがとうございます。 哀れな素人さん、ご存知のように、哀れな素人さんがこのスレに来られた当時 時枝成立派は、もっと沢山いました ですが、多くの人は、覚醒して、不成立を悟りました いま、多分二人だけ、時枝不成立が分からない人が残ったのです(^^; http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1559830271/978
979: 現代数学の系譜 雑談 古典ガロア理論も読む ◆e.a0E5TtKE [sage] 2019/06/13(木) 10:16:21.37 ID:fIom6At7 >>976 哀れな素人さん どうもスレ主です。 (引用開始) しかし>>76だけを見るなら、 当てることができないのは明白だ(笑 要するにたぶんスレ主ともうひとりの男の、 不成立説が正しいだろう(笑 (引用終わり) ありがとうございます。 そうなんです それで、大学1〜2年で、同値類を習った程度のレベルが、「成立する」と思い込む 不成立をいうと、「おまえは同値類が分かっていない」という反応が返ってくる しかし、大学4年から修士で、確率過程論を学ぶと 時枝不成立が分かるのです(^^ 「時枝なんて成立するはずないだろ!」という反応になるのです(^^ http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1559830271/979
980: 現代数学の系譜 雑談 古典ガロア理論も読む ◆e.a0E5TtKE [sage] 2019/06/13(木) 10:33:10.53 ID:fIom6At7 >>974 補足の補足 (引用開始) 一つの考えは、有限n→∞の極限で扱う x,y∈n(n有限の自然数) lim n→∞ P(y>x)=1/2 極限を考えずに x,y∈N(自然数)において y>xとなる確率P(y>x)を扱うことは 数学では、御法度です (引用終り) 一つ補足すると、 有限nを考えるということは 時枝の箱は、有限n個で考えることになります そうすると、最後の箱があり、同値類は、最後の箱の中の数で決まります つまり、決定番号di ( i=1,2,・・,100)は、基本的にdi =nです しっぽの箱を開けるとは、最後の箱n番目を見るということです それが全てです 最後の箱n番目を見ても、n-1番目の箱の中の数は、分かるはずもない 同値類の代表を見ても同じ。代表と一致する数は、最後の箱n番目のみ まぐれ当たりはあります。たまたま、n-1番目の箱の中の数が、問題の数列と代表とで一致することは しかし、その確率は、自分が「エイヤ」で唱える数が的中する確率に同じです これをベースに、n→∞の極限を考えれば、時枝の的中確率0で、99/100にはなりません これが、一つの、n→∞の極限を使った不成立の説明です なお、証明は別に、反例構成で、与えています。>>902ご参照 これ、混同する人がいます。証明を説明を混同する人がいます 説明で、単にn→∞の極限を考えたらこうなるというだけなのに、(証明で)「∞∈N なる主張」をしていると曲解する人がね (文系)High level peopleさん、あなたですよ(^^; http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1559830271/980
981: 現代数学の系譜 雑談 古典ガロア理論も読む ◆e.a0E5TtKE [sage] 2019/06/13(木) 10:37:12.84 ID:fIom6At7 >>980 タイポ訂正 これ、混同する人がいます。証明を説明を混同する人がいます ↓ これ、混同する人がいます。説明と証明を混同する人がいます http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1559830271/981
982: 132人目の素数さん [sage] 2019/06/13(木) 11:17:12.42 ID:DhrTdtd0 >>973 これは酷い。 時枝記事は「S^1〜S^(k-l),S^(k+l)〜S100の決定番号のうちの最大値Dを書き下す. 」 なので言うまでもなく dk を除く99個の決定番号 d1,,・・・,d100 たちが全てD以下となる確率は1ですwww dk がDより大きくなる確率は、dkが100個の決定番号 d1,,・・・,d100 たちの単独最大である場合の確率なので、たかだか1/100。 (単独最大は0個または1個である。(2個以上となることは「単独」に反する。)) そしてその場合だけ「代表と一致:数当て成功」となる保証が無いので、勝率99/100以上が得られる。 「ある有限値D」なるものを捏造して言いがかりを付けるようなペテン師に数学をやる資格は無いので数学板から出て行くべき。 ついでにもう一つ重要なポイントは k が、1〜100 のいずれかをランダムに選択したものであること。 例えば k=1 のように固定してしまうと、たちまち非可測の壁にぶつかり勝率は計算できなくなってしまう。 スレ主は「任意」と「ランダム」の違いが分かってないようなので言っておく。数学板から出て行くスレ主に俺からの餞別だwww http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1559830271/982
983: 132人目の素数さん [sage] 2019/06/13(木) 11:40:10.67 ID:DhrTdtd0 >>975 >どこまでも増やすことができ、完結しないのだから、 >>961 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1559830271/983
984: 現代数学の系譜 雑談 古典ガロア理論も読む ◆e.a0E5TtKE [sage] 2019/06/13(木) 11:43:57.64 ID:fIom6At7 >>982 ありがとう やっぱりサイコパス流の屁理屈だな サヨウナラ〜w(^^ >なので言うまでもなく dk を除く99個の決定番号 d1,,・・・,d100 たちが全てD以下となる確率は1ですwww ある一つの列i で、 有限値Dを与えて、決定番号di<Dとなる確率P(di<D)は? P(di<D)=1だと仰るのですね(^^ ある有限値Dをうまく与えれば、それが可能だとw http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1559830271/984
985: 現代数学の系譜 雑談 古典ガロア理論も読む ◆e.a0E5TtKE [sage] 2019/06/13(木) 12:03:46.01 ID:fIom6At7 >>984 補足 (引用開始) >なので言うまでもなく dk を除く99個の決定番号 d1,,・・・,d100 たちが全てD以下となる確率は1ですwww ある一つの列i で、 有限値Dを与えて、決定番号di<Dとなる確率P(di<D)は? P(di<D)=1だと仰るのですね(^^ ある有限値Dをうまく与えれば、それが可能だとw (引用終わり) 要するに 矛盾が起きっているってこと そろそろ悟れよな、おいこら http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1559830271/985
986: 132人目の素数さん [sage] 2019/06/13(木) 12:20:52.47 ID:DhrTdtd0 >>980 これは酷い。 >これをベースに、n→∞の極限を考えれば、時枝の的中確率0で、99/100にはなりません 間違ってます。 「すべての an について言えることは、lim[n→∞]an についても言える」は間違いです。 実際、∀n∈N に対し[π×10^n]/10^n∈Q 且つ lim[n→∞][π×10^n]/10^n∈/Q が反例。 >なお、証明は別に、反例構成で、与えています。>>902ご参照 三重に間違っています。 >>946 >>948 >>955 時枝定理が関数論の定理と矛盾すると主張したいなら、どの定理と矛盾するのか具体的に述べて下さい。 具体的に述べられなければあなたの主張は絵に描いた餅に過ぎません。 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1559830271/986
987: 132人目の素数さん [sage] 2019/06/13(木) 12:26:00.87 ID:DhrTdtd0 >>984 >>985 脊椎反射せずによく読んで理解してから反論があるなら反論して下さい。 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1559830271/987
988: 哀れな素人 [] 2019/06/13(木) 12:46:54.59 ID:mV5PQHsv 今朝は僕の本が「残り6点」となっていたが、 今は「残り5点」となっている。 一冊売れたわけだ(笑 ID:xx1WPYaaが買ってくれたのだろうか(笑 スレ主よ、そろそろお前も買う番だ(笑 お前と互除法男なら買ってくれるかもしれないと思い、 僕はこのスレに来たのだ(笑 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1559830271/988
989: 132人目の素数さん [sage] 2019/06/13(木) 12:51:13.90 ID:DhrTdtd0 >>984 >>985 つまりあなたは 『決定番号が「ある有限値」以下でなければ時枝解法は不成立である』 と主張したのでしょうか? では証明をどうぞ。 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1559830271/989
990: 現代数学の系譜 雑談 古典ガロア理論も読む ◆e.a0E5TtKE [sage] 2019/06/13(木) 12:52:30.80 ID:fIom6At7 >>986-987 >「すべての an について言えることは、lim[n→∞]an についても言える」は間違いです。 >実際、∀n∈N に対し[π×10^n]/10^n∈Q 且つ lim[n→∞][π×10^n]/10^n∈/Q が反例。 n有限からの極限 lim[n→∞]an が、 そのまま成り立つ場合と、 そのまま成り立たない場合と、 二つの場合があるってだけでしょ(^^ 例えば、連続関数f(x)を仮定するなら ある値aに収束する無限列 lim[n→∞]an =a があれば lim[n→∞]f(an) =f(a) が成り立ちますよ なお、>>980は証明ではなく単なる説明ですから、 これ(極限値を使った説明)で十分です >>なお、証明は別に、反例構成で、与えています。>>902ご参照 >三重に間違っています。 >時枝定理が関数論の定理と矛盾すると主張したいなら、どの定理と矛盾するのか具体的に述べて下さい。 >具体的に述べられなければあなたの主張は絵に描いた餅に過ぎません。 反例構成は、これで十分だよ なお、ヒントを2回だしたろ? >>619と>>641と これで自得できない落ちこぼれに説明する気はないよ (今後、何度でもヒントは出すけどね) おそらく、数学科2年なら、今までのヒントで分かる ”定理以前の話”と言ってやっているのに、バカか http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1559830271/990
991: 現代数学の系譜 雑談 古典ガロア理論も読む ◆e.a0E5TtKE [sage] 2019/06/13(木) 13:11:06.92 ID:fIom6At7 >>989 (引用開始) つまりあなたは 『決定番号が「ある有限値」以下でなければ時枝解法は不成立である』 と主張したのでしょうか? (引用終わり) いいえ 私の主張は、 『時枝解法とは、”ある有限値D を与えて、可算無限数列の決定番号がD以下になるようにできる”とすることで成立している』というもの (具体的には、「加算無限数列のaD, aD+1,・・・・があれば、”aD+1,・・・・”を知って、aDが確率1-εで決められる」というものだと) しかし、加算無限数列のaD, aD+1,・・・・など、関数論にしろ、形式的冪級数論の中で、簡単に実現できる だが(関数論、形式的冪級数論では)「”aD+1,・・・・”を知って、aDが確率1-εで決められる」ことには、なっとらんぞと(反例はこれですよ) >では証明をどうぞ。 おれの(時枝不成立の)証明は、>>641&>>520に示した反例構成(関数論および形式的冪級数)で終わっている その流儀の証明が欲しければ、ID:xx1WPYaaさんへ頼め(^^; http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1559830271/991
992: 132人目の素数さん [sage] 2019/06/13(木) 13:16:27.59 ID:DhrTdtd0 >>990 >例えば、連続関数f(x)を仮定するなら >ある値aに収束する無限列 >lim[n→∞]an =a >があれば >lim[n→∞]f(an) =f(a) >が成り立ちますよ 会話が成立してません。 >なお、>>980は証明ではなく単なる説明ですから、 >これ(極限値を使った説明)で十分です 不十分です。 あなたが持ち出したケースが >n有限からの極限 lim[n→∞]an が、 >そのまま成り立つ場合 であることが示されてませんので。 >反例構成は、これで十分だよ 反例とは数当てできない実数列のことですよ? あなたはいつそのような実数列を示したんですか? >これで自得できない落ちこぼれに説明する気はないよ しなくて結構ですよ? あなたが不成立を証明する気が無いのなら。 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1559830271/992
993: 132人目の素数さん [sage] 2019/06/13(木) 13:26:32.25 ID:DhrTdtd0 >>991 つまりあなたの主張は 『”ある有限値D を与えて、可算無限数列の決定番号がD以下になるようにできる”が時枝解法成立のための必要条件である』 ということでよいですね? では上記条件が必要である理由を示して下さい。 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1559830271/993
994: 132人目の素数さん [sage] 2019/06/13(木) 13:33:50.07 ID:DhrTdtd0 >>991 >おれの(時枝不成立の)証明は、>>641&>>520に示した反例構成(関数論および形式的冪級数)で終わっている 勝手に勝利宣言されても困りますね。 あなたがやってることは 「俺には証明はできないので、俺の言いたいことを汲み取ってくれ」 と懇願しているだけですよ? そのような懇願は、あなたの盟友 ID:xx1WPYaa さんへ頼んではいかがでしょう? http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1559830271/994
995: 132人目の素数さん [sage] 2019/06/13(木) 13:49:19.85 ID:DhrTdtd0 スレ主の不成立証明の欠陥まとめ >>986 >時枝定理が関数論の定理と矛盾すると主張したいなら、どの定理と矛盾するのか具体的に述べて下さい。 >>992 >不十分です。 >あなたが持ち出したケースが >>n有限からの極限 lim[n→∞]an が、 >>そのまま成り立つ場合 >であることが示されてませんので。 >>993 >つまりあなたの主張は >『”ある有限値D を与えて、可算無限数列の決定番号がD以下になるようにできる”が時枝解法成立のための必要条件である』 >ということでよいですね? >では上記条件が必要である理由を示して下さい。 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1559830271/995
996: 現代数学の系譜 雑談 古典ガロア理論も読む ◆e.a0E5TtKE [sage] 2019/06/13(木) 13:49:40.48 ID:fIom6At7 >>994 >と懇願しているだけですよ? 懇願などしていない そのことは、大学レベルの関数論、あるいは形式的冪級数論を、かじった程度で、自明に分かる (まあ、時間が経てば、そのうちそれが分かるだろう) 本来ヒントなど不要 ヒントを出して分からんレベルの人に、ご丁寧に説明する気は無い (因みに、>>991もヒントになっているけどな)(^^ http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1559830271/996
997: 現代数学の系譜 雑談 古典ガロア理論も読む ◆e.a0E5TtKE [sage] 2019/06/13(木) 14:01:27.31 ID:fIom6At7 >>993 ほいよ(^^ スレ47 https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1512046472/20 <時枝問題(数学セミナー201511月号の記事)より> 第1列〜第(k-1) 列,第(k+1)列〜第100列の箱を全部開ける. 第k列の箱たちはまだ閉じたままにしておく. 開けた箱に入った実数を見て,代表の袋をさぐり, s^1〜s^(k-l),s^(k+l)〜s^100の決定番号のうちの最大値Dを書き下す. いよいよ第k列 の(D+1) 番目から先の箱だけを開ける:s^k(D+l), s^k(D+2),s^k(D+3),・・・.いま D >= d(s^k) を仮定しよう.この仮定が正しい確率は99/100,そして仮定が正しいばあい,上の注意によってs^k(d)が決められるのであった. おさらいすると,仮定のもと, s^k(D+1),s^k(D+2),s^k(D+3),・・・を見て代表r=r(s^k) が取り出せるので 列r のD番目の実数r(D)を見て, 「第k列のD番目の箱に入った実数はs^k(D)=rDと賭ければ,めでたく確率99/100で勝てる. 確率1-ε で勝てることも明らかであろう. (引用終わり) ↓ 上記の通り、有限値Dを決める ↓ 私の主張は、(>>991より) 『時枝解法とは、”ある有限値D を与えて、可算無限数列の決定番号がD以下になるようにできる”とすることで成立している』というもの QED http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1559830271/997
998: 132人目の素数さん [sage] 2019/06/13(木) 14:22:44.19 ID:DhrTdtd0 >>996 >そのことは、大学レベルの関数論、あるいは形式的冪級数論を、かじった程度で、自明に分かる 証明を放棄したいと? それならそれで構いませんが http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1559830271/998
999: 132人目の素数さん [sage] 2019/06/13(木) 14:29:50.29 ID:DhrTdtd0 >>997 だからその意味のDでしょ? その意味のDは決定番号たちから決まる値ですよ? あなたの >ある有限値D を与えて、可算無限数列の決定番号がD以下になるようにできる はDが先にあり、決定番号をD以下になるようにできることが必要 と言ってますが違います。Dが決定番号たちから決まるのです。 完全に間違ってますよ http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1559830271/999
1000: 現代数学の系譜 雑談 古典ガロア理論も読む ◆e.a0E5TtKE [sage] 2019/06/13(木) 14:49:25.02 ID:fIom6At7 新スレで http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1559830271/1000
1001: 1001 [] Over 1000 Thread このスレッドは1000を超えました。 新しいスレッドを立ててください。 life time: 6日 15時間 38分 14秒 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1559830271/1001
1002: 1002 [] Over 1000 Thread 5ちゃんねるの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。 運営にご協力お願いいたします。 ─────────────────── 《プレミアム会員の主な特典》 ★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去 ★ 5ちゃんねるの過去ログを取得 ★ 書き込み規制の緩和 ─────────────────── 会員登録には個人情報は一切必要ありません。 月300円から匿名でご購入いただけます。 ▼ プレミアム会員登録はこちら ▼ https://premium.5ch.net/ ▼ 浪人ログインはこちら ▼ https://login.5ch.net/login.php http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1559830271/1002
メモ帳
(0/65535文字)
上
下
前
次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
AAサムネイル
Google検索
Wikipedia
ぬこの手
ぬこTOP
0.033s