[過去ログ] 現代数学の系譜 工学物理雑談 古典ガロア理論も読む67 (1002レス)
上下前次1-新
抽出解除 必死チェッカー(本家) (べ) 自ID レス栞 あぼーん
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
リロード規制です。10分ほどで解除するので、他のブラウザへ避難してください。
700(3): 現代数学の系譜 雑談 古典ガロア理論も読む ◆e.a0E5TtKE [] 2019/06/12(水) 07:26:11.52 ID:pwFiGnRN(1/10) AAS
>>697
これはこれは、落ちこぼれピエロちゃんが、しゃしゃり出るかねw(^^
(>>692より
引用開始)
>>690
>可算無限は、もはや何も追加できない自然数全体の集合ω
>そしてωと一対一対応する集合を指す
こらこら、正確に頼むよ(^^
(引用終り)
下記”可算無限と非可算無限”の記述と比較してみな
”もはや何も追加できない”
という非数学の余計な記述を入れたことで
定義が、わけわからん状態になった
数学では定義は、明確でなければならない
まず、定義を正確に書くこと
余計な言葉を入れないこと
補足説明をしたいなら、定義の後に、定義と分けて書くこと
これ、院試では減点対象にされても、文句は言えないよ(^^;
なお、下記”正の整数全体の集合 N”という記述は、
”自然数全体の集合”よりも的確だと思う
整数環Zこそ、”もはや何も追加できない”の説明に近いと思うよ
整数環Zの”正の整数全体の集合 N”なら、同型を除いて一意が見やすいだろう
https://mathtrain.jp/noudo
高校数学の美しい物語
最終更新:2017/07/07
集合の濃度と可算無限・非可算無限
(抜粋)
可算無限と非可算無限
・正の整数全体の集合 N と濃度が等しい集合を可算集合といいます。
可算集合の要素は可算無限個などと言います。
可算無限とは「無限個あるけど番号をふっていける程度」の無限です。
(引用終り)
701(2): 現代数学の系譜 雑談 古典ガロア理論も読む ◆e.a0E5TtKE [] 2019/06/12(水) 07:31:22.33 ID:pwFiGnRN(2/10) AAS
>>696 補足追加
哀れな素人さんのために(^^
下記のご一読をお薦めする
http://www.kurims.kyoto-u.ac.jp/~kyodo/kokyuroku/contents/pdf/1625-01.pdf
数概念について 早稲田大学・理工学術院 足立恒雄 (ADACHI Norio) 数理解析研究所講究録 第 1625 巻 2009 年 1-11
(抜粋)
1 はじめに
ギリシア時代には数と量が峻別された。その思想が中世以降のヨーロッパを支
配した。一方、 西洋では科学の応用性を重んじる傾向が根底にあって、 何世紀も
かけて次第に自らの姿を顕現してきた。数に対する把握の仕方の変遷も、応用数
学的な思想がギリシア的形而上学の栓楷を脱する過程という流れの中で捉えられ
るのではないだろうか。
本講演では、ギリシアの「つぶつぶ」的数と連続量という二つの概念がヨーロッ
パにおいて統一されていく様子を述べ、 さらにこれとは異質な数観として、イン
ドの、直線上の対等な点 (位置) として数を把握する見方を紹介する。最後に数
直線の公理化を述べ、数直線を基礎に置くインド方式が基数を基礎に置く現代数
学の方式と論理的には対等であることを示す。
教育上の問題として言うなら、 講演者は、現代の数学教育は西洋の数学の歴史
的発展段階にとらわれ過ぎていることを指摘し、 個数主義にとらわれ過ぎること
なく、可能な限り早い時期に数直線を導入することを提唱する。
2 数の背景をなす概念
ギリシア以降、 ヨーロッパ数学は数理哲学的には基数主義に基づいてきた。 あ
るいは 「数は事物の個数である」 というギリシア的固定観念に呪縛されて来たと
も言える。 (パスカルの「 0 引く 4 が 0 であることを理解できない人がいる」 とい
う言葉を思い出そう。)
西洋の数学は、数学の基体を物体に悶くギリシア的思想に束縛されてきたが、動
力学や商業計算、 天体観測など応用を重視するヨーロッパ精神が目覚め、 次第に
発達してきて、応用数学の立場から連続数観が確立していった。
3 現代数学における数の定義
つづく
702: 現代数学の系譜 雑談 古典ガロア理論も読む ◆e.a0E5TtKE [] 2019/06/12(水) 07:31:54.11 ID:pwFiGnRN(3/10) AAS
>>701
つづき
4 基数主義の問題点
本来、 ギリシア世界では数は物質的に (すなわち物の個数として) 捉えられて
きた。従って負数や実数の概念を射程に入れていないので、 これらを数概念に含
めるのは困難がつきまとい、 これらを数体系に取り込むことはヨーロッパにとっ
て重い制約であったギリシア精神の克服を意味するのである。
1. 基数主義では負数を把握するのが困難
2. 基数主義では量の数化が困難
7 数直線概念の完成
西洋における、 基点 (原点) を定め、 直線上の点を数と考えるという数の把握
の仕方、 簡単に言えば、 数直線という概念の導入者はだれなのか、 はっきりとは
わからないが、 公刊された著作という意味ではオイラー (1707-1783) なのではな
いだろうか。
(引用終り)
以上
703: 現代数学の系譜 雑談 古典ガロア理論も読む ◆e.a0E5TtKE [] 2019/06/12(水) 07:36:01.43 ID:pwFiGnRN(4/10) AAS
>>701 文字化け訂正
西洋の数学は、数学の基体を物体に悶くギリシア的思想に束縛されてきたが、動
↓
西洋の数学は、数学の基体を物体に置くギリシア的思想に束縛されてきたが、動
まあ、原文PDFを見れば分るが
原文のOCRがおかしいんだな(^^;
891(2): 現代数学の系譜 雑談 古典ガロア理論も読む ◆e.a0E5TtKE [] 2019/06/12(水) 21:28:23.80 ID:pwFiGnRN(5/10) AAS
>>834
>そろそろ本人が登場して
呼んだかね?w(^^
ID:xx1WPYaaさんは、例の問題提出者だよ
パトロールの人とは別人だよ(^^;
>>843
>こいつの頭の悪さは常軌を逸している。
かれは、真性サイコパスです(^^
https://forbesjapan.com/articles/detail/16928
キャリア・教育 2017/07/13 07:30
職場にもいるサイコパス 見分け方と対処法 Forbes
>>849
>時枝氏自身が不成立としているのに何いってんの。バカ。
>お前が成立とやらを証明しろ。
そうそう、全くですな
時枝氏自身は、手放しで成立するとは、書いていない
時枝氏は、成立に対して、いろいろ疑義を呈していますね(^^
>>801
>スレ主は頭が固く、自分が正しいという思い込みが強く、決して間違いを認められない性格なので説明しても無駄なんです。
>だから彼に理解させることはもう諦めてますよ。ただ公共の掲示板で嘘デタラメを垂れ流す行為が許せないだけですね。
頭が固いは、それ、そっくり自分らのことだろう(^^;
ガリレオ相手に、天動説を説くが如し(^^
地平線を見て、平らな大地を信じる者たちよ
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%9C%B0%E7%90%83%E7%90%83%E4%BD%93%E8%AA%AC
地球球体説
(抜粋)
ピュタゴラス
球体説は紀元前5世紀にピュタゴラス派によって明文化された[10][13]。
プラトン
プラトンは弟子に大地は丸いと教えたが彼はそれを証明する用意をできていなかった。
アリストテレス
アリストテレスは地球球体説を支持する物理的・観察的な論拠を提出した:
月食時に月面にみられる大地の影は円い(『天体論』、297b31?298a10)
892(1): 現代数学の系譜 雑談 古典ガロア理論も読む ◆e.a0E5TtKE [] 2019/06/12(水) 21:37:32.80 ID:pwFiGnRN(6/10) AAS
>>827
>ID:vvOxzZNG
>ID:9t4CnBSt
この二人は、そっくりだが
ID:vvOxzZNGが、キチガイサイコパスだな。彼には、まともには、関わらないことだ(全てムダで徒労。真性のキチガイです)
ID:9t4CnBStが、(文系)High level peopleさん。まあ、彼は、頭が固く、数学的思考ができないみたいだね
>俺はスレ主のコピペを時々楽しませてもらっている。:)
ありがとさん(^^;
902(6): 現代数学の系譜 雑談 古典ガロア理論も読む ◆e.a0E5TtKE [] 2019/06/12(水) 22:00:04.47 ID:pwFiGnRN(7/10) AAS
>>884
(引用開始)
>>あと君も ∞∈N なる主張を大バカだと思うよね? どうです?
>こんなくだらない質問に答える義理はない。
では質問を変えましょう。
君は ∞∈N だなんて考えてないですよね?
(引用終り)
おれはそんなこと( ∞∈N)は言っていないし、勝手にこじつけて、意図的に論点ずらししているつもりなんだろ?
(過去に、勝手に「箱の中で転がり続けるサイコロ」(>>36)なんて妄想されちゃったしね(^^
最近、言わなくなったと思ったら、今度は”∞∈N なる主張”か? またまた、勝手な妄想だね(^^)
おれは、時枝の可算無限数列のしっぽの同値類による「数当て不成立」を理解するのに
1)拡張実数モデル(実数に∞の要素を導入する)
2)多項式環 vs 形式的冪級数環 モデル
が、分り易いと言っているだけなのだがね
((>>193)難しいのは、「不成立なのに、”なぜ成立するように見えるのか”という仕組み」の解明(^^ )
不成立の証明の方は、>>641&>>520に示した反例構成(関数論および形式的冪級数)で終わっている
なお
(参考:こんな勝手な妄想されて(「箱の中で転がり続けるサイコロ」)、
君子豹変さまとイヌコロさまとでバカ論争し(>>34-35)、
勝手に、”わんわん””きゃんきゃん”やられても、
おれは面倒みきれんぞw(^^)
(>>36より)
”一体だれが
「ぜんぶ同じ実数でなければ固定ではない」
なんて言ったんだよw「箱の中で転がり続けるサイコロ」というバカな発想を
封印するための最も簡単な手段が「全部π」なのであって”
(引用終り)
以上
931(1): 現代数学の系譜 雑談 古典ガロア理論も読む ◆e.a0E5TtKE [] 2019/06/12(水) 23:04:43.82 ID:pwFiGnRN(8/10) AAS
>>905-906
>首掻き切るか?なんならオレが斬ってやろうか
>これは単なる食肉加工 罪悪感?そんなもんないよ
>失神させ、片足を釣り上げて逆さ吊りにして、
>喉を切り裂いて失血死させる。
はいはい、サイコパスちゃん、本性丸出しにしないでも、
みなさん理解していますよ、あなたをね、ピエロちゃん
(>>33より、サイコパス発言)
実際に人を真っ二つに斬れたら
爽快極まりないだろう
(引用終り)
でしたね、はいはい
5Ch数学板で妄想しているだけならいいけど
そのうち、実行しかねないやつ
ほんとド・キチガイだね、こいつは
http://www.sekiyu.net/page/jyoshiki-kakumei/jyoshiki-kakumei-1712.htm
石油ネット 常識革命 藤原尚道 2017年12月
あなたの職場にも連続殺人犯と
同じ精神構造をもつ人が潜んでいる
〜サイコパスは犯罪だけでなく社会の活力と成長を阻害する〜
(抜粋)
◎座間の連続殺人犯は特殊な脳の構造をもつサイコパス
10月末に、小さなアパートの部屋から9人もの遺体が発見された事件は、一般の感覚や常識では理解不可能なものだ。被害者たちは、8月後半からのわずか70日ほどの間に連続して殺害されていた。これだけの凶悪犯罪を平然とやってのけられる者はサイコパスをおいて他にない。
(引用終り)
938(2): 現代数学の系譜 雑談 古典ガロア理論も読む ◆e.a0E5TtKE [] 2019/06/12(水) 23:10:17.91 ID:pwFiGnRN(9/10) AAS
>>918
哀れな素人さん、どうも。スレ主です。
(引用開始)
ID:vvOxzZNG
↑これがアホの一石(笑
貴様とかナイーブという語でそれと分る(笑
(引用終り)
全くですね
それに、
(>>922)
「何を怖がってるのか?
眉間に銃を撃たれて屠られるのが怖いか?
安心しろ 貴様の肉はまずそうだから食わないw」
これね
サイコパス丸出し
いつもより
興奮しているみたですな、彼は、
ID:xx1WPYaaさんに、ぼこぼこにされて(^^
941(2): 現代数学の系譜 雑談 古典ガロア理論も読む ◆e.a0E5TtKE [] 2019/06/12(水) 23:14:18.82 ID:pwFiGnRN(10/10) AAS
>>932
>へえ、じゃあ「最後の箱論法」は使えないね、箱の付番は自然数だから
>「決定番号=∞論法」も使えないね、決定番号も自然数だから
>どうすんの?
どうもこうもないよw(^^
(>>902より)
((>>193)難しいのは、「不成立なのに、”なぜ成立するように見えるのか”という仕組み」の解明(^^ )
不成立の証明の方は、>>641&>>520に示した反例構成(関数論および形式的冪級数)で終わっている
以上
(^^
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.047s