[過去ログ]
現代数学の系譜 工学物理雑談 古典ガロア理論も読む67 (1002レス)
現代数学の系譜 工学物理雑談 古典ガロア理論も読む67 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1559830271/
上
下
前次
1-
新
通常表示
512バイト分割
レス栞
抽出解除
レス栞
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索
歴削→次スレ
栞削→次スレ
過去ログメニュー
リロード規制
です。10分ほどで解除するので、
他のブラウザ
へ避難してください。
136: 狢 [sage] 2019/06/07(金) 22:37:06.86 ID:djNK2HP8 猫は頑張る http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1559830271/136
147: 狢 [sage] 2019/06/07(金) 22:45:15.86 ID:djNK2HP8 苗はまねっこ http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1559830271/147
251: 132人目の素数さん [sage] 2019/06/08(土) 15:56:47.86 ID:zc5Lz6Dr 今日おぎゃーと生まれた赤ん坊が20年後には時枝解法を理解している アホバカは20年後も∞=巨大な数と言い張っている これが現実、スレ閉じろ http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1559830271/251
257: 現代数学の系譜 雑談 古典ガロア理論も読む ◆e.a0E5TtKE [] 2019/06/08(土) 16:40:40.86 ID:e2T0R87W >>256 つづき 8) 以準備で、時枝の可算無限個の箱→形式的冪級数の係数の対応ができた (含 同値類及び代表と決定番号) ここで、もし>>192の”抽象化された時枝解法”が成立つとすると ある有限の数Dがあって 形式的冪級数 F(x)Σ(n=0〜∞) anX^n = a0+a1x+a2x^2+・・・+anx^n +・・・ において D+1より次数の高い係数たちの情報から D次の係数 aDが、確率1-εで決められてしまうことになる これは明らかに矛盾である よって、形式的冪級数の中に抽象化された時枝解法の反例が構成できた QED (^^ (参考) https://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%BD%A2%E5%BC%8F%E7%9A%84%E5%86%AA%E7%B4%9A%E6%95%B0 形式的冪級数 (抜粋) A を可換とは限らない環とする。A に係数をもち X を変数(不定元)とする(一変数)形式的冪級数 (formal power series) とは、各 ai (i = 0, 1, 2, …) を A の元として、 Σ(n=0〜∞) anX^n = a0+a1x+a2x^2+・・・+anx^n +・・・ の形をしたものである。ある m が存在して n >= m のとき an = 0 となるようなものは多項式と見なすことができる。 形式的冪級数全体からなる集合 A[[X]] に和と積を定義して環の構造を与えることができ、これを形式的冪級数環という。 https://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%A4%9A%E9%A0%85%E5%BC%8F%E7%92%B0 (抜粋) 体上の一変数多項式環 K[X] 注意すべき点として、多項式には項が有限個しかないこと ?つまり十分大きな k(ここでは k > m)に関する係数 pk がすべて零であるということ? は、暗黙の了解である。多項式の次数とは X k の係数が零でないような最大の k のことである。 体 K に係数を持つ多項式全体の成す集合は可換環を成し、K[X] で表して、K 上の多項式環 (ring of polynomials over K) と呼ぶ。 (引用終り) 以上 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1559830271/257
285: 現代数学の系譜 雑談 古典ガロア理論も読む ◆e.a0E5TtKE [] 2019/06/08(土) 17:53:30.86 ID:e2T0R87W >>273 (引用開始) >対称性の仮定も含めて >「n有限→∞の極限」を考えて >P(x<y)=1/2 >を導くのが正統な数学の考え方です アホは勝手に仮定を設定する 定理に書かれていること以外の仮定が必要ならその定理は偽である しかし時枝定理は真である アホに理解できないだけ、さっさとスレ閉じろ (引用終り) 時枝では、決定番号d1,d2,・・・d100たちの大小比較の確率で99/100を導いている しかし、Ωが無限集合の場合、non-conglomerabilityになり 単純には大小比較の確率はできない きちんと「n有限→∞の極限」を考えるべきなのです ですが、「n有限→∞の極限」を考えると時枝不成立ですね(^^ http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1559830271/285
456: 132人目の素数さん [sage] 2019/06/09(日) 14:30:27.86 ID:6BybJTjn 線分が存在してその長さは存在しないというのも異様だから 線分自体が存在しないとせざるを得ないだろう 円も対角線も存在しない君の数学にはどんな意味がありますか?ど素人君 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1559830271/456
458: 132人目の素数さん [] 2019/06/09(日) 15:03:05.86 ID:04mkovbh 正直に言えば、哀れな素人がいかに素人丸出しで 無限否定、現代数学否定の暴論を吐こうが 別に何とも思わない 世間一般のナイーブな人の考えは 所詮そんなもんだろうと思う次第 しかし、ここのスレ主みたい 「俺様は数学が全部わかってるぞ」 みたいな顔して、全然トンチンカンなこと言うのは 実に腹立たしい ニセ数学を騙るペテン師は抹殺するしかない http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1559830271/458
573: 現代数学の系譜 雑談 古典ガロア理論も読む ◆e.a0E5TtKE [sage] 2019/06/10(月) 12:57:24.86 ID:DcUzlvdd >>571 >女子高生というのは、アホな存在の代名詞みたいなものだからだ(笑 ワロタ〜(^^ だが、女子高生でも、頭のいい人はいるよ 例外的に理系頭の人も、いる 例えば、過去スレでも紹介した米沢 富美子さん、今年亡くなられたが コヒーレントポテンシャル近似(CPA)は、米沢 富美子さんの出世作です (参考) https://ja.wikipedia.org/wiki/%E7%B1%B3%E6%B2%A2%E5%AF%8C%E7%BE%8E%E5%AD%90 米沢 富美子(よねざわ ふみこ、女性、1938年10月19日 - 2019年1月17日[1][2])は、日本の理論物理学者、慶應義塾大学名誉教授。専門は物性理論、特に固体物理学。アモルファス研究で国際的に知られる。理学博士(京都大学)(1966年)。大阪府吹田市生まれ。旧姓名、奥 富美子。 日本の女性科学者の草分けとして、一般向けの著書や発言も多い。 略歴 1943年:お絵かきをしていた時、母から「三角形の内角の和は二直角」と教えてもらい衝撃を受ける。それがきっかけで数学に興味を持つようになる(母は学年で一番の成績を保ち、茨木高女(現在:大阪府立春日丘高等学校)を首席で卒業し、数学が得意だった。 特に幾何の問題が得意で、春日丘高校を卒業後、主席教師方々からお茶の水女子大学も勧められたほどである。 しかし、当時の女性教育については時代が熟しておらず、母は上級学校の進学を諦めざるを得なくなり、娘に数学を熱心に教え、夢を託した)。 1948年:小学校5年生のとき、知能テストでIQ175と判明[3]。大阪府の小学校で1位の数値だった。 中学時代は数学部に所属し、高校課程の数学の多くを修得した。 1961年:京都大学理学部物理学科卒業。同年12月、京都大学大学院理学研究科物理学専攻修士課程1年のときに結婚し、米沢姓となる。夫の米沢允晴は大学のサークル「エスペラント部」の部長で2年先輩であり、京都大学経済学部卒業後、山一證券に勤務していた。 1967年:8月、次女を出産。翌年にかけて、コヒーレントポテンシャル近似(CPA)に関する理論を発表。 1996年-1997年、日本物理学会会長(女性として初)。なお、同じく京大理学部の1学年先輩である坂東昌子も、後に会長に就任。 1984年 第4回猿橋賞 1989年 科学技術庁長官賞 2005年 ロレアル-ユネスコ女性科学賞。内閣総理大臣賞。大阪府知事賞。吹田市長賞。 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1559830271/573
617: 132人目の素数さん [] 2019/06/11(火) 07:14:19.86 ID:U3DFacTm >>609 >場の量子論の繰り込み理論みたいなもの 理解もしてないものを理解したかの如く語るのがスレ主の悪い癖 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1559830271/617
メモ帳
(0/65535文字)
上
下
前次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
AAサムネイル
Google検索
Wikipedia
ぬこの手
ぬこTOP
0.049s