[過去ログ]
現代数学の系譜 工学物理雑談 古典ガロア理論も読む67 (1002レス)
現代数学の系譜 工学物理雑談 古典ガロア理論も読む67 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1559830271/
上
下
前次
1-
新
通常表示
512バイト分割
レス栞
抽出解除
レス栞
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索
歴削→次スレ
栞削→次スレ
過去ログメニュー
リロード規制
です。10分ほどで解除するので、
他のブラウザ
へ避難してください。
63: 132人目の素数さん [sage] 2019/06/07(金) 19:42:24.61 ID:8BPRhKDU おっちゃんです http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1559830271/63
71: 132人目の素数さん [sage] 2019/06/07(金) 19:49:10.61 ID:8BPRhKDU おっちゃんです http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1559830271/71
165: 狢 [sage] 2019/06/07(金) 23:11:58.61 ID:djNK2HP8 猫はランキング一位 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1559830271/165
271: 132人目の素数さん [] 2019/06/08(土) 17:10:08.61 ID:myC0XTfJ >>269 スレ主はPrussのnon-conglomerabilityまで持ち出したが 結果は自分の計算の仕方がまさにconglomerabilityを前提したもので この場合は、non-conglomerabilityだから全く通用しないことを示すだけだった つまり自爆 日本語でも英語でも文章の意味が読み取れないAI脳では数学は理解できない http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1559830271/271
355: 132人目の素数さん [] 2019/06/09(日) 07:57:27.61 ID:04mkovbh >>347 哀れな素人氏曰く ・ケーキを食べ尽くすことができない *ここは正しくは 「ケーキを(無限回)切り尽くすことができない」 だと思うが ・1/2+1/4+1/8……は1にならない。 ・0.99999……は1でない ・0.99999……は有限個しか桁がない ・有限小数の極限値は、無限小数でない ・有限級数からなる数列の極限値は、無限級数でない ・実無限は存在しない ・無限集合は存在しない ・無限小数は(そもそも存在しないから)極限など持たない ・実数は連続性がない ・線は点の集合でない ・点は有限個しか存在し得ない 無限個などあり得ない ましてや可算個とか非可算個とか区別するのは無意味 上記の考えを有する「有限主義者」には何も言う言葉はない 正しいからではない 我々とは異なる宗教の信徒だからである http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1559830271/355
409: 132人目の素数さん [] 2019/06/09(日) 11:28:18.61 ID:04mkovbh >>405 答えのない問を発することは可能である 例えば 「0を掛けて1になる数はいくつか」 という問いは可能だが、答えが存在する保障はない http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1559830271/409
418: 132人目の素数さん [] 2019/06/09(日) 11:46:05.61 ID:04mkovbh >>415 残念ながら 数学とは我々の宗教のことであって あなた方庶民の宗教ではない http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1559830271/418
441: 哀れな素人 [] 2019/06/09(日) 13:10:15.61 ID:aZlbdWWR >>439 だから >世間一般の人が無限小数だと思っているものが、 >と書き直せばよいのか(笑 と書いているのだが、文脈が理解できないらしい(笑 手に負えないアホだ(笑 ここまでアホだと救いようがない(笑 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1559830271/441
590: 132人目の素数さん [sage] 2019/06/10(月) 17:16:30.61 ID:DIVqOZRg おっちゃんです。 >>585 スレ主がかなり前に書かれたページ数がかなり少ないマジメな連分数の洋書を読んだかどうかは怪しいが、 その洋書には、代数的無理数や超越数などの各定義、及びリウビルの超越数程度は書かれている。 そのテキストによれば、やはりオイラーの定数γの有理性は連分数で終わっている。 γは代数的無理数でもリウビルの超越数でもないことはいえてしまう。 γの有理性の証明を誤解を招かずに分かり易く証明を書くために必要になるような、 ロスの定理や無理数度などといった、そういう現代的な超越数や無理数の理論についての概念は比較的後付けの話だ。 任意の超越数rは無理数だから、rにについて可算無限個の既約有理数 q./p (p,q)=1 p≧2 が存在して、| r−q/p |<1/p^2 となる ことは、上のかなり前に書かれたページ数がかなり少ないマジメな連分数のテキストの基本的な結果でもある。 その条件 | r−q/p |<1/p^2 を満たすような可算無限個の既約有理数 q./p (p,q)=1 p≧2 の全体集合と、 超越数rの第n次近似分数 (q_n)/(p_n) n∈N\{0} の全体集合との間には全単射が存在することに注意して、 rの第n次近似分数 (q_n)/(p_n) n∈N\{0} を任意に取ると、或る正整数nが一意に対応して、| r−(q_n)/(p_n) |<1/(p_n)^2 となる。 従って、或る | r−q/p |<1/p^2 なるような可算無限個の既約有理数 q./p (p,q)=1 p≧2 と 或る正整数nが存在してnに対して一意に対応して定まるrの第n次近似分数 (q_n)/(p_n) とは等しくなって、| r−(q_n)/(p_n) |<1/(p_n)^2 となる。 ここに、57/100<q/p <3/5 (p,q)=1 p≧2、57/100<(q_n)/(p_n) <3/5 (p_n, q_n)=1 p_n≧2。 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1559830271/590
699: 132人目の素数さん [] 2019/06/12(水) 06:46:55.61 ID:vvOxzZNG >>694 >おそらく多くの人は >可能無限=可算無限 >実無限=非可算無限 >と考えているだろうと思う。 誤りです 可能無限=有限のみ 実無限=可算無限・非可算無限 これが正しい理解です http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1559830271/699
964: 132人目の素数さん [] 2019/06/12(水) 23:45:32.61 ID:vvOxzZNG 哀れな素人は馬鹿かもしれんが正直なので許せる スレ主は馬鹿の上に卑怯な嘘つきなので許せない 嘘つきは殺人・窃盗・強姦と同罪 生かす価値もない http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1559830271/964
メモ帳
(0/65535文字)
上
下
前次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
AAサムネイル
Google検索
Wikipedia
ぬこの手
ぬこTOP
0.047s