[過去ログ] 現代数学の系譜 工学物理雑談 古典ガロア理論も読む67 (1002レス)
上下前次1-新
抽出解除 レス栞
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
リロード規制です。10分ほどで解除するので、他のブラウザへ避難してください。
28(1): 現代数学の系譜 雑談 古典ガロア理論も読む ◆e.a0E5TtKE [sage] 2019/06/06(木) 23:29:56.43 ID:2NTuckfC(28/49) AAS
スレ66 2chスレ:math
>このギャップが、DR Pruss氏のいう”non-conglomerability”を扱うと、確率で Paradoxになるということなのでしょう(^^
時枝解法不成立だけなら、簡単に言えるよ(^^
(過去にも書いたけど)
スレ65 2chスレ:math
より
1)
箱の番号付け
・・・,n,・・・,2,1
↓↑
・・・1/n・・・,1/3,1/2,1/1
という形で
区間[0,1]に
自然数の集合Nを埋め込める
({・・・1/n・・・,1/3,1/2,1/1}に時枝の箱を対応させることができる)
2)
同様に、100個の区間[1,2]・・[k,k+1]・・[99,100] (1<k<99)で
自然数の集合Nを埋め込める
(1/n → 1/n + k とすればいい)
(これで、時枝記事の数列100個を作ることができる)
3)
ここで、ある正則でない関数f(x)をとる
4)
もし、時枝解法が正しいとすると
(「あるDなる番号が存在し、D+1より大きい箱を開けて、中の数を知り、Dの箱の値を的中できる」*)が正しいとする)
5)
上記の関数f(x)の場合に適用すると
「ある1/Dなる数が存在し、x<1/D+1なるf(x)の値(・・・f(1/D+1))を知り、f(1/D)の箱の値を決定できる」**)というものである
6)
これは、明らかに、既存の関数論に反する
7)
時枝解法には、(関数論からの)反例が存在するので、不成立である
QED(^^;
(この元ネタは、>>324に書いた 関数についてのPDFなどからです)
以上
(難しいのは、「不成立なのに、”なぜ成立するように見えるのか”という仕組み」の解明(^^ )
つづく
137: 狢 [sage] 2019/06/07(金) 22:37:44.43 ID:djNK2HP8(46/81) AAS
猫は頑張る
138: 狢 [sage] 2019/06/07(金) 22:38:24.43 ID:djNK2HP8(47/81) AAS
猫は頑張る
214: 狢 [sage] 2019/06/08(土) 13:08:15.43 ID:tpvRpsRT(4/23) AAS
猫はピエロ
376: 哀れな素人 [] 2019/06/09(日) 09:00:11.43 ID:aZlbdWWR(4/38) AAS
これは以前も書いたが、初参加の人もいるようなので書いておくと、
ケーキの話と0.99999……は1であるか否か、という問題を
僕が常駐していた古代史スレで出した。
スレ民はみんな数学とは縁のない男たちだ。
ケーキの話に対しては、
食べ切れるはずがない、そんなのは常識だろ、
と正確に答えた。
0.99999……の話にしても、従兄弟が東大の理系だ、
という男が、従兄弟に訊くまでもなく1ではない、
0.99999……はあくまでも近似値だから、
とこれまた正確に答えた。
これが世間のフツーのまともな人間の答えである(笑
大学でインチキ現代数学を学んだ人間だけが、
0.99999……は1であるという珍説を信仰している(笑
380(1): 132人目の素数さん [] 2019/06/09(日) 09:24:45.43 ID:04mkovbh(7/57) AAS
無限小数は極限値であるが
無限級数もそうだ、とはいえない
例えば調和級数
1+1/2+1/3+・・・
は収束しないから極限値を持たない
394(1): 132人目の素数さん [sage] 2019/06/09(日) 10:51:44.43 ID:JLEbmgN7(5/14) AAS
>>381,386
もし、時枝記事の要点から、
「閉じた箱の中の実数をピタリと言い当てる」
を外すのなら、誰もこの話に興味を持たない(はず)。ww
>>374
>ケーキの話が1/2+1/4+1/8……は1にならない、
>ことの比喩であることすら理解できない
比喩として不適切。
1/2+1/4+1/8……=1に疑問を持つものがいても、
ケーキを食べ尽くせることに疑問を抱くものはいない。
1/2+1/4+1/8……<1と考えるもののみが、
かろうじて、ケーキを食べ尽くせるないという考えも受け入れるのである。
ただし、既に満腹の場合を除く。ww
とにかく、定義(前提)のすり合わせをする努力もせず、
正しい・間違いのみを主張しても意味がないのである。
>それにお前らのようなレベルの者に読んでもらいたいとは思わない(笑 >389
これには同意。ww
(少なくとも君の論点レベルの)現代数学を理解するものが、
真面目に相手する話ではないのである。ww
431(3): 哀れな素人 [] 2019/06/09(日) 12:37:26.43 ID:aZlbdWWR(22/38) AAS
>>428
くだらない揚げ足取りをしたがるバカ(笑
無限小数は存在しない(笑
今議論しているのは、存在するかどうかではなく、
われわれがフツーに無限小数と思っているものが、
√2に等しいか否かという議論である(笑
お前はアホだから
1.41421……=√2だと思っている(笑
救いようのないドアホ(笑
629(1): 132人目の素数さん [sage] 2019/06/11(火) 08:37:35.43 ID:XteiuJF2(3/13) AAS
>>619
こいつやっぱり分かってなかった
もはや国語ですらなく脳の障害レベルの間違いなのにw
いいから病院池よキチガイ
630(2): 哀れな素人 [] 2019/06/11(火) 08:40:56.43 ID:ylfB6H+T(6/34) AAS
>>627
こういう一行横チャリを書いている奴は
例外なくアホである(笑
このアホも僕が言っていることはトンデモだと思っているのだ(笑
たぶん昨日の一行横チャリ馬鹿だろう(笑
数学的な議論ができないから、
こういう一行横チャリを書くのだ(笑
703: 現代数学の系譜 雑談 古典ガロア理論も読む ◆e.a0E5TtKE [] 2019/06/12(水) 07:36:01.43 ID:pwFiGnRN(4/10) AAS
>>701 文字化け訂正
西洋の数学は、数学の基体を物体に悶くギリシア的思想に束縛されてきたが、動
↓
西洋の数学は、数学の基体を物体に置くギリシア的思想に束縛されてきたが、動
まあ、原文PDFを見れば分るが
原文のOCRがおかしいんだな(^^;
776(1): 現代数学の系譜 雑談 古典ガロア理論も読む ◆e.a0E5TtKE [sage] 2019/06/12(水) 14:09:46.43 ID:cWAQY72D(2/5) AAS
>>758
>思えばスレ主は毎日毎日こういうバカに苦しめられているわけで、
>同情に堪えない(笑
どうもスレ主です。
哀れな素人さま、ありがとうございます。
>それを思えば、やはりスレ主に味方してやろうと思うのである(笑
よろしくお願いいたします m(_ _)m
ID:9t4CnBStさんは、(文系)High level peopleさん(.>>2)で、相当頭が固いです
時枝にしても、>>30を早く実行すればいいのに
そうすれば、自分が間違っていることが分かり、無題な論争をしなくていいのに
頭が固いので、自分が正しいと信じ込んでいるのです
ダメダメ人間ですね(^^
882: 132人目の素数さん [] 2019/06/12(水) 21:01:24.43 ID:vvOxzZNG(61/104) AAS
今日6/12は
「スレ主がついに発狂した日」
として永遠に記憶されるだろう
強制入院の日はすぐそこだ
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.050s