[過去ログ]
現代数学の系譜 工学物理雑談 古典ガロア理論も読む67 (1002レス)
現代数学の系譜 工学物理雑談 古典ガロア理論も読む67 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1559830271/
上
下
前次
1-
新
通常表示
512バイト分割
レス栞
抽出解除
レス栞
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索
歴削→次スレ
栞削→次スレ
過去ログメニュー
リロード規制
です。10分ほどで解除するので、
他のブラウザ
へ避難してください。
179: 現代数学の系譜 雑談 古典ガロア理論も読む ◆e.a0E5TtKE [] 2019/06/08(土) 00:26:28.11 ID:e2T0R87W >>177 どうぞ、お好きに おれから見れば 5chの数学なんて コピペベースであるべき こんなところに、オリジナルな数学を投稿するな ってことよ ここ(5ch)は学会じゃないぜ(^^ オリジナルな数学のつもりでやってる人はいるかもな オレから見れば、学会ごっこにすぎんぜ(^^ http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1559830271/179
182: 132人目の素数さん [sage] 2019/06/08(土) 08:46:46.11 ID:A8Sj7IRg おっちゃんです。 ロスの定理から、オイラー定数γは代数的数である。 γは代数的無理数ではないから、γは有理数である。 証明は書かないが、取り敢えずここまで。 今までしたことは、ムダではなかった。 ただ、緻密な解析を書いていなかった。 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1559830271/182
190: 現代数学の系譜 雑談 古典ガロア理論も読む ◆e.a0E5TtKE [] 2019/06/08(土) 09:51:53.11 ID:e2T0R87W >>186 >岡潔先生は、余計な前提を落として、問題設定をシンプルに抽象化すべしと >そうすると、見えていくるものがあるよと(^^ スレ47 https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1512046472/18-20 (抜粋) 1.時枝問題(数学セミナー201511月号の記事)の最初の設定はこうだった。 「箱がたくさん,可算無限個ある.箱それぞれに,私が実数を入れる. どんな実数を入れるかはまったく自由,例えばn番目の箱にe^πを入れてもよいし,すべての箱にπを入れてもよい. もちろんでたらめだって構わない.そして箱をみな閉じる. 今度はあなたの番である.片端から箱を開けてゆき中の実数を覗いてよいが,一つの箱は開けずに閉じたまま残さねばならぬとしよう. どの箱を閉じたまま残すかはあなたが決めうる. 勝負のルールはこうだ. もし閉じた箱の中の実数をピタリと言い当てたら,あなたの勝ち. さもなくば負け. 勝つ戦略はあるでしょうか?」 つづく http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1559830271/190
200: 哀れな素人 [] 2019/06/08(土) 10:12:26.11 ID:1apNkr2i 結局時枝問題については、 この問題の意味を理解できる理系の人間だけが 延々と議論を続けているのであるが、 その議論の中で用いられている概念そのものに おそらく間違いがあるのである(笑 それを知らずにスレ主も反スレ主も 延々とアホな議論を続けているのだ(笑 一石とおぼしきガラの悪い奴が一匹まじっているが、 そいつも実際は何も分っていないのだ(笑 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1559830271/200
390: 132人目の素数さん [] 2019/06/09(日) 10:29:21.11 ID:04mkovbh >>387 ピエロは君だよ 君には数学は理解できない 君は自分に甘すぎる 自分が間違ってると認められない人には、 数学いや、学問は全部無理 君は数学板から去ったほうがいいよ 肉体労働専門のブルーカラーには向いてないから http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1559830271/390
414: 哀れな素人 [] 2019/06/09(日) 11:37:21.11 ID:aZlbdWWR >>409 面積が2の正方形が存在する証拠はない、 体積が2の正立方体が存在する証拠はない、 などと考えている者はお前しかいない(笑 しかしお前は大切なことに気付き始めている(笑 面積が2の正方形が存在する証拠はあるのだろうか、 体積が2の正立方体が存在する証拠はあるのだろうか、 ということをよく考えていくうちに、 ある重要なことに気付くだろう(笑 それに気付いたら、僕の言っていることが正しいことが分る(笑 午前の投稿はここまで。 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1559830271/414
538: 哀れな素人 [] 2019/06/09(日) 22:50:56.11 ID:aZlbdWWR ケーキを9/10に切って食べるという行為を繰り返すとする。 最初は1/10のケーキが残る。 2回目は1/10^2のケーキが残る。 3回目は1/10^3のケーキが残る。 …… n回目は1/10^nのケーキが残る。 だからn→∞のとき、1/10^nがゼロになるなら、 ケーキを食べ切ることができるのである(笑 そこでお前らに訊くが、 n→∞のとき、1/10^nはゼロになるのか(笑 ゼロになると答えるようなバカは出て来なくていい(笑 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1559830271/538
702: 現代数学の系譜 雑談 古典ガロア理論も読む ◆e.a0E5TtKE [] 2019/06/12(水) 07:31:54.11 ID:pwFiGnRN >>701 つづき 4 基数主義の問題点 本来、 ギリシア世界では数は物質的に (すなわち物の個数として) 捉えられて きた。従って負数や実数の概念を射程に入れていないので、 これらを数概念に含 めるのは困難がつきまとい、 これらを数体系に取り込むことはヨーロッパにとっ て重い制約であったギリシア精神の克服を意味するのである。 1. 基数主義では負数を把握するのが困難 2. 基数主義では量の数化が困難 7 数直線概念の完成 西洋における、 基点 (原点) を定め、 直線上の点を数と考えるという数の把握 の仕方、 簡単に言えば、 数直線という概念の導入者はだれなのか、 はっきりとは わからないが、 公刊された著作という意味ではオイラー (1707-1783) なのではな いだろうか。 (引用終り) 以上 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1559830271/702
899: 132人目の素数さん [sage] 2019/06/12(水) 21:56:02.11 ID:xx1WPYaa >>897 それでも、時枝解法は不成立である。ww http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1559830271/899
メモ帳
(0/65535文字)
上
下
前次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
AAサムネイル
Google検索
Wikipedia
ぬこの手
ぬこTOP
0.055s