[過去ログ]
現代数学の系譜 工学物理雑談 古典ガロア理論も読む67 (1002レス)
現代数学の系譜 工学物理雑談 古典ガロア理論も読む67 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1559830271/
上
下
前次
1-
新
通常表示
512バイト分割
レス栞
抽出解除
レス栞
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索
歴削→次スレ
栞削→次スレ
過去ログメニュー
リロード規制
です。10分ほどで解除するので、
他のブラウザ
へ避難してください。
51: 哀れな素人 [] 2019/06/07(金) 08:37:38.02 ID:S1U1usHE 「相対性理論はペテンである」 これこそ著者にしか書けない天才的作品である。 相対性理論を批判した書物は多いが、類書と違って、 著者は、光とは何か、光の本性について洞察し、 そこから「光速度不変の原理」の真の原因を洞察し、 マイケルソンとモーリーの実験結果も当然であり、 「ローレンツ短縮」という仮説や、 「光速度はいかなる慣性系に於いてもcと観測されるべきである」 という要請は無用であることを説明している。 この無用な要請から相対性理論(ローレンツ変換)という 無用な理論が生まれたのである。 その他、著者は「カントールの対角線論法」 「ゲーデルの不完全性定理」「ラッセルのパラドックス」 「射影幾何学」「非ユークリッド幾何学」 等を否定しているが、その論拠は実に単純な明快である。 わずか100ページ足らずの小著だが、世界を変える偉大な著作だ。 ※「ガロア第一論文のシンプル解説」の第八節の、 十分条件の解説は、ややピントがずれている。 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1559830271/51
90: 132人目の素数さん [sage] 2019/06/07(金) 21:11:50.02 ID:djNK2HP8 γ http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1559830271/90
105: 132人目の素数さん [sage] 2019/06/07(金) 21:59:41.02 ID:djNK2HP8 γ http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1559830271/105
122: 狢 [sage] 2019/06/07(金) 22:15:15.02 ID:djNK2HP8 猫はお付き合い http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1559830271/122
155: 狢 [sage] 2019/06/07(金) 22:57:43.02 ID:djNK2HP8 猫は論理のすり替え http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1559830271/155
245: 哀れな素人 [] 2019/06/08(土) 15:47:05.02 ID:1apNkr2i >>237 アホレス乙(笑 実数には連続性などないし、 無限集合は存在しないし、線は点の集合ではない(笑 こんなことはギリシャ人の常識だ(笑 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1559830271/245
312: 狢 [sage] 2019/06/08(土) 18:58:36.02 ID:RTa9jM/g 猫と知り合いというのは嘘か() http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1559830271/312
438: 哀れな素人 [] 2019/06/09(日) 12:59:08.02 ID:aZlbdWWR そろそろ1時だから、ここで中止(笑 これまでの収穫(笑 このスレの理系バカの珍言録(笑 ケーキを食べ尽くすことができる。 1/2+1/4+1/8……は1になる。 0.99999……は1である。 1.41421……=√2である。 3.14159……=πである。 0.99999……は最初から無限に桁がある。 無限小数自体が極限値である。 無限級数自体が極限値である。 有限小数からなる数列の極限値が無限小数である。 有限級数からなる数列の極限値が無限級数である。 実無限が存在する。 無限集合が存在する。 無限小数は必ず極限をもつ。 実数は連続性がある。 線は点の集合である。 非可算個の点が存在する。 体積2の正立方体が存在する証拠はない。 (ゲラゲラ http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1559830271/438
600: 132人目の素数さん [sage] 2019/06/10(月) 21:57:49.02 ID:ICMI75t8 6×7の場合 宝:1個 同等 宝:2〜12個 短軸有利 宝:13〜31個 長軸有利 宝:32〜42個 同等 □■■■■■■ □□■■■■■ □□□■■■■ □□□□■■■ □□□□□■■ □□□□□□■ 短軸有利☆ Table[sum[C(2n-1+C(0,n-2)+3C(0,n-4)+5C(0,n-7)+C(1,n-11)+C(1,n-13),k-1),{n,1,20}],{k,1,42}] 長軸有利☆ Table[sum[C(2n-1+C(0,30mod n)-C(0,n-2 mod12)-2C(0,n-5)-3C(0,n-9)-C(1,n-12),k-1),{n,1,20}],{k,1,42}] 同等☆ Table[sum[C(2n-1-3C(1,n-14)-3C(0,n-13)-8C(0,n-12),k-2),{n,12,20}],{k,1,42}]+Table[C(41,k-1)+C(1,k),{k,1,42}] 6 * 7 [2] : 413 , 398 , 50 6 * 7 [3] : 5328 , 5070 , 1082 6 * 7 [4] : 49802 , 47536 , 14592 6 * 7 [5] : 361511 , 347863 , 141294 6 * 7 [6] : 2125414 , 2063677 , 1056695 6 * 7 [7] : 10409448 , 10191338 , 6377542 6 * 7 [8] : 43330401 , 42718984 , 31980800 6 * 7 [9] : 155608539 , 154251591 , 136031680 6 * 7 [10] : 487675145 , 485359843 , 498407985 6 * 7 [11] : 1345799489 , 1343074613 , 1591687274 6 * 7 [12] : 3293603485 , 3292560662 , 4471952741 6 * 7 [13] : 7189071864 , 7193592264 , 11136067152 6 * 7 [14] : 14059388483 , 14074085203 , 24726755394 6 * 7 [15] : 24725171790 , 24753058778 , 49194197048 6 * 7 [16] : 39214892052 , 39255073592 , 88039755958 6 * 7 [17] : 56218716543 , 56265877603 , 142177333010 6 * 7 [18] : 72972907098 , 73019303768 , 207704910184 6 * 7 [19] : 85862179541 , 85900953866 , 275012177393 6 * 7 [20] : 91643393740 , 91671084359 , 330477129321 6 * 7 [21] : 88747779232 , 88764701159 , 360745394049 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1559830271/600
674: 哀れな素人 [] 2019/06/11(火) 17:28:01.02 ID:ylfB6H+T >>671 イミフな珍レス乙(笑 2というのは有限個ではないのか?(笑 上の方で説明したが、自然数は有限個であるということは、 自然数はたとえば100で終り、ということではない(笑 自然数はそれこそ無限にある。 しかし有限個なのである(笑 分るか?(笑 いくらでも増やすことが可能、これが可能無限であり、 自然数は可能無限である。 しかし可能無限とは結局有限と同じことなのである。 だから自然数は有限個しかないのである(笑 分るか?(笑 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1559830271/674
833: 132人目の素数さん [sage] 2019/06/12(水) 20:22:28.02 ID:xx1WPYaa いつまで、時枝記事が成立とほざくつもりなのか。 哀れな素人にまで罵倒され、数学科の恥である。 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1559830271/833
927: 132人目の素数さん [sage] 2019/06/12(水) 22:57:32.02 ID:xx1WPYaa 哀れな素人へ あなたは、哲学にもお詳しいようだからお聞きしてもよろしいか。 "哲学用語"としての「可能無限」と「実無限」の意味(あるいは定義)を 簡単に説明してもらいたいのだが。 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1559830271/927
1000: 現代数学の系譜 雑談 古典ガロア理論も読む ◆e.a0E5TtKE [sage] 2019/06/13(木) 14:49:25.02 ID:fIom6At7 新スレで http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1559830271/1000
メモ帳
(0/65535文字)
上
下
前次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
AAサムネイル
Google検索
Wikipedia
ぬこの手
ぬこTOP
0.044s