[過去ログ]
現代数学の系譜 工学物理雑談 古典ガロア理論も読む63 (1002レス)
現代数学の系譜 工学物理雑談 古典ガロア理論も読む63 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1553946643/
上
下
前次
1-
新
通常表示
512バイト分割
レス栞
抽出解除
レス栞
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索
歴削→次スレ
栞削→次スレ
過去ログメニュー
109: 132人目の素数さん [sage] 2019/04/02(火) 08:45:19.52 ID:kErgto9e 平気で嘘を吐くスレ主はサイコパス http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1553946643/109
145: 132人目の素数さん [] 2019/04/03(水) 20:01:46.52 ID:hZroakrJ 数学やめたら彼女ができました! http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1553946643/145
268: 132人目の素数さん [sage] 2019/04/07(日) 10:28:59.52 ID:RfuEh6W+ NGスレに設定しときますた http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1553946643/268
342: 132人目の素数さん [sage] 2019/04/07(日) 23:35:34.52 ID:oRE3tlC7 自分が勉強せず分かってないということをよくもここまで正当化できるもんだ 完全にキチガイだな http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1553946643/342
363: 132人目の素数さん [sage] 2019/04/08(月) 14:49:29.52 ID:oY4+W6CN >>361を書くのに参考にしたサイト: https://pinky-media.jp/I0018230 https://noel-media.jp/news/1671 https://za-sh.com/educational-complex-3310.html ・やたら学歴を聞いてくる ・聞かれてもいないのに自分から卒業した大学名を吹聴して廻る ・学歴を必要以上に気にする ・すぐに人を見下すことがある ・学歴で人を判断する 見事に当てはまっている。 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1553946643/363
417: 132人目の素数さん [] 2019/04/10(水) 19:34:47.52 ID:31gxXPim >>411 >鈍才でも最先端の分野で小さな石でも積み上げてそれが最初なら、オリジナルだよ >巨人の肩へのぼる努力をまずすべきだと思う その考えがそもそも二番煎じw 岡潔も佐藤幹夫も、当時の最先端の事柄を研究したわけではない むしろまだ海のものとも山のものともつかぬことを研究してきた そこで成果を出したのを見て、後から食いついたって パイオニアを超えるものは残っちゃいない 天才はそもそも何が面白いのか見つけられる目を持ってる 鈍才にはそれがない いまごろグロタンとかトポスとか数十年前のブームを追っかけてる 時代遅れの馬鹿の貴様には決して分かるまいw >岡潔曰く「死蔵されている知識などない方がよい。」 >「これらは少しも益はないが、自分の目でそれらをちゃんと見ることを妨げる働きだけはする。」 知識は所詮結果であり死体である 狩人は生きている獲物を狙うものだ http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1553946643/417
485: 132人目の素数さん [] 2019/04/13(土) 21:03:06.52 ID:oR9F4yo3 http://www4.math.sci.osaka-u.ac.jp/~okawa/topics_in_algebra.pdf http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1553946643/485
581: 132人目の素数さん [sage] 2019/04/16(火) 22:11:03.52 ID:P96hwQLH 「同値類・選択公理知らない工学部」か やれやれ(^^; http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1553946643/581
795: 132人目の素数さん [sage] 2019/04/21(日) 09:09:08.52 ID:qAtOnHpw >>793 > じゃ、まず無限個の箱を用意していただけますか? 数学的にも幼稚なレス乙 そんなことを言ってるようでは、もうお前は数学板から去ったほうがよい http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1553946643/795
872: 132人目の素数さん [sage] 2019/04/23(火) 00:59:58.52 ID:d4hWjcoH っぷ http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1553946643/872
884: 現代数学の系譜 雑談 古典ガロア理論も読む ◆e.a0E5TtKE [] 2019/04/23(火) 16:24:58.52 ID:qQbwcHil >>882-883 誤変換訂正 少数 ↓ 小数 まあ分かると思うが念のため http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1553946643/884
889: 132人目の素数さん [] 2019/04/23(火) 19:30:20.52 ID:GB7k5LC6 >>880 >1)可算無限数列 >2)数列の”しっぽ”の同値類 >3)同値類の代表(数列)と、問題の数列との比較 >4)決定番号(同値類の代表と問題の数列がどこから一致するか?) >5)複数列の上記1)〜4)における決定番号の大小比較による、確率”もどき”計算 >1)〜5)による確率”もどき”計算が果たして、 >コルモゴロフ流の確率論で正当化されるのかどうか? まず1)の可算無限数列は確率変数ではなく定数です したがって4)の決定番号も定数ということです 5)の計算はあくまで複数の自然数の大小比較による、初等的確率計算です もちろんコルモゴロフ流の確率論で正当化できますが、 あまりにもバカバカしいのでそこまでやりません いずれにしても高卒レベルの確率の理解で計算できます 数学セミナーで扱うにはあまりにも初等的でつまらない というのが正直なところです 時枝氏自身は可算無限数列が確率変数でも 成立すると思い込んだようですが 残念ながらそのような屁理屈はありません http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1553946643/889
906: 132人目の素数さん [sage] 2019/04/23(火) 21:29:47.52 ID:d4hWjcoH >>903 ごめん、確率をどんな値にしても命題になっていない。 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1553946643/906
917: 132人目の素数さん [sage] 2019/04/23(火) 23:20:31.52 ID:p7kJz1dk >>912 ごめん、>912さんにねんのためもうひとつ質問させて。 <問題0> 5つの自然数の集合{a1,a2,a3,a4,a5}から、最大値以外を選ぶ確率P0は? http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1553946643/917
メモ帳
(0/65535文字)
上
下
前次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
AAサムネイル
Google検索
Wikipedia
ぬこの手
ぬこTOP
0.092s