[過去ログ] 現代数学の系譜 工学物理雑談 古典ガロア理論も読む60 (1002レス)
上下前次1-新
抽出解除 レス栞
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
726(6): 132人目の素数さん [sage] 2019/02/13(水) 07:20:59.13 ID:WrwZ5N5X(1/22) AAS
>>722
>結局のところ、固定されたいかなるsでも
>ν(s)≧99/100と言えることがポイントですね。
sが確率変数でなく定数だというだけのことで
sは任意の実数無限列でいい
任意性と「定数/変数」の区別は異なる
任意だから変数だと思ってるならスレ主は正真正銘の馬鹿だな
毎回の試行で、sを変化させないなら定数だよ いい加減理解しろよ
50: 132人目の素数さん [sage] 2019/02/03(日) 20:14:38.75 ID:kWyoKAv0(5/12) AAS
(スレ主のレス)
2chスレ:math
729 名前:現代数学の系譜 雑談 古典ガロア理論も読む ◆e.a0E5TtKE [sage] 投稿日:2019/02/02(土) 09:16:54.69 ID:0GFYmnUI
>>726
>スレ主は 戦 略 を考えていたのですね
いいえ
私は、普通に現代確率論と確率過程論を考えているだけです
理論としては、それだけです
時枝は、単にその応用ですよ
52: 132人目の素数さん [sage] 2019/02/03(日) 20:18:52.79 ID:kWyoKAv0(7/12) AAS
(スレ主による>>726に対するレス・・・らしいが、全く返答になっていないと思われる)
2chスレ:math
728 名前:現代数学の系譜 雑談 古典ガロア理論も読む ◆e.a0E5TtKE [sage] 投稿日:2019/02/02(土) 09:15:01.12 ID:0GFYmnUI
>>726
どもありがとう >>727をご覧下さい
53: 132人目の素数さん [sage] 2019/02/03(日) 20:21:34.83 ID:kWyoKAv0(8/12) AAS
(スレ主の>>727-728を受けてのコメント。スレ主に論点をずらされたまま会話は終わる)
2chスレ:math
731 名前:132人目の素数さん[sage] 投稿日:2019/02/02(土) 09:20:31.16 ID:D4KW9ZrD
>>727-728
いままで私は同値類や代表元の話はしていません
話が大きく飛んだようです
大変申し訳ないですが、まずは論点を明確にしていただけますか?
--------
2chスレ:math
751 名前:132人目の素数さん[sage] 投稿日:2019/02/02(土) 09:44:01.72 ID:D4KW9ZrD
スレ主さん、私との話はやめたいですか?
止めたければこれ以上は書きません
>>729
> >>726
> >スレ主は 戦 略 を考えていたのですね
>
> いいえ
「いいえ」とおっしゃっていますが、>>727は戦略を論じていますよね
そして、>>727は記事に書かれている戦略とは異なりますよね
やはりスレ主は 戦 略 を考えておられます
それも 独 自 の 戦 略 をです
その別の戦略を一緒に考えても結構です
喜んでお相手しましょう
しかし、別の戦略が失敗しても、だからなんだ?という話です
下手の考え休むに似たり と言います
数当てが成功する賢い戦略にこそ価値があります
記事の戦略が成立するかどうか議論するには、記事の戦略を正しくなぞる必要があるでしょう
記事の戦略を論じたいのか、スレ主独自の賢明か否か分からない別の戦略を論じたいのか、
まずは論点を明確にする必要があるでしょう
55(1): 132人目の素数さん [sage] 2019/02/03(日) 20:42:18.94 ID:kWyoKAv0(9/12) AAS
この一連の会話の流れは
スレ主自身、自分が何を話しているのか分かってない
ことを如実に表している
2chスレ:math
720 名前:132人目の素数さん[sage] 投稿日:2019/02/02(土) 08:06:38.38 ID:D4KW9ZrD
>>718
>例えば、いま私が、知られている10兆桁を見て、知られていない次の数を予測しなければいけないとします
>下記の出現頻度を見て、一番多い ”8:5000億0121万8003回”にしますとか
>あるいは、出現頻度に差がないと思えば、自分の好きな数にするとか
>
>で、仮に的中に1万円の賞金があれば、これまさに確率計算の対象になります。
スレ主は明らかに、数当てゲームの 戦 略 を考えている
固定値たるπの10兆1番目の桁を回答者が当てるゲームにおいて
予想方法に統計/確率の考えを取り入れることを考えている
・一例として、統計的にもっともらしい値にする
>一番多い ”8:5000億0121万8003回”にしますとか
・あるいは、ランダムとみなす
>あるいは、出現頻度に差がないと思えば、自分の好きな数にするとか
このように、回答者の戦略を考えているのは間違いない
ようするに、スレ主はこう言いたいのだろう
「箱の中身は固定値であるが、知らない人にとっては確率的である」
箱の中身は固定値なので確率変数ではない
これはスレ主もしっかり理解している
戦略に確率を取り入れるのも問題ない
これはゲーム理論で混合戦略と呼ばれているものであり、
時枝記事のなかで使われている戦略そのものである
スレ主の言われることを理解した私は
「戦略を考えているのですね?」と問うたが、
これに対するスレ主のレスは意味不明であった
(スレ主のレス)
2chスレ:math
729 名前:現代数学の系譜 雑談 古典ガロア理論も読む ◆e.a0E5TtKE [sage] 投稿日:2019/02/02(土) 09:16:54.69 ID:0GFYmnUI
>>726
>スレ主は 戦 略 を考えていたのですね
いいえ
私は、普通に現代確率論と確率過程論を考えているだけです
理論としては、それだけです
57(1): 132人目の素数さん [sage] 2019/02/03(日) 20:55:24.09 ID:kWyoKAv0(10/12) AAS
スレ主は下記2項目を理解していると思われる
(参照:2chスレ:math)
・πの10兆1桁目が出題者にとって固定値である
・10兆1桁目を知らない回答者は、戦略を確率的に選択できる
しかし、スレ主は下記1項目を理解していない可能性がある
・πの10兆1桁目は 回答者にとっても 固定値である
スレ主は「πの10兆1桁目が回答者にとっては確率変数である」と考えている節がある
しかし実際にはそうではない
10兆1桁目は0〜9のいずれかの1つの数であり、誰にとっても固定値である
変わるのは回答者が答える数であり、予想値である
・確率1で8とするのもよし
・確率1/6で1〜6のいずれかを選ぶのもよし(サイコロを振る)
このように戦略に確率を用いるのは構わない
これを補足したのが>>49(前スレ>>726)である
繰り返すが、
・採るべき戦略を確率的に選んだだけであり
・箱の中身が確率変数なのではない
これをきちんと理解すれば、時枝記事も理解できるはずである
728(4): 現代数学の系譜 雑談 古典ガロア理論も読む ◆e.a0E5TtKE [] 2019/02/13(水) 08:01:04.98 ID:mq8V2Sc1(6/16) AAS
>>722-727
笑えるよ
おれが引用したスレ28 >>715から、カンニングで
「結局のところ、固定されたいかなるsでもν(s)≧99/100と言えることがポイントですね」
「固定」の定義を作りましたかい?w
傑作だね、ぼうや
お前は、定義を書く能力の欠如を露呈した
なんで「固定」論争>>40-41で、その定義をもとに論争しなかったの?w
なんで素人に論破されて、”君子豹変”したんだい?
サイコパスの黒歴史が「固定」論争>>40-41だよねw
数学科出身者が、「固定」の定義を確認せずに、論争してましたか。笑ったよ
つづく
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.059s