[過去ログ] 現代数学の系譜 工学物理雑談 古典ガロア理論も読む60 (1002レス)
前次1-
抽出解除 レス栞

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
リロード規制です。10分ほどで解除するので、他のブラウザへ避難してください。
694
(1): 132人目の素数さん [sage] 2019/02/12(火) 20:52:53.43 ID:+ds7/RBa(8/9) AAS
>>693
恥ずかしい発言してるのはスレ主、あなたですよ

時枝記事で確率過程は出る幕がありませんよ
確率過程の専門家に聞いてごらんなさい みなそういいますよ

基礎に関して大穴空いてるのはサイコパスピエロのスレ主

選択公理もそうでしたね
同値類の分割に選択公理が必要とかおバカな発言したのはスレ主

Hart氏のGame2は、確かに選択公理が要りません
で、スレ主はなぜ要らないか分かってますか? 分かってないでしょ
循環節の場合、代表元を取る関数が具体的に構築できるからですよ
頭使わないと、そういう基本的なことが理解できないバカになっちゃうよw
697
(1): 現代数学の系譜 雑談 古典ガロア理論も読む ◆e.a0E5TtKE [] 2019/02/12(火) 22:39:47.11 ID:qDZIWDd7(5/8) AAS
>>694
わろた〜(^^

>Hart氏のGame2は、確かに選択公理が要りません
>で、スレ主はなぜ要らないか分かってますか? 分かってないでしょ

じゃ、なぜ私が、Hart氏のGame2で、選択公理が不要にも関わらず、時枝類似が成立つよと指摘する前に
「時枝が否定されれば、選択公理が否定される」と叫んでいたのでしょうかね?
あんたの頭を割って、中を見てみたいわ・・・、ああ、空っぽだったね(^^;
前次1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.057s