[過去ログ] 現代数学の系譜 工学物理雑談 古典ガロア理論も読む60 (1002レス)
上下前次1-新
抽出解除 レス栞
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
リロード規制です。10分ほどで解除するので、他のブラウザへ避難してください。
641(2): 現代数学の系譜 雑談 古典ガロア理論も読む ◆e.a0E5TtKE [] 2019/02/11(月) 23:04:23.78 ID:qyW7buAe(28/40) AAS
>>639
あなたのレベルだと、数学セミナーは読んでいる方でしょ?
時枝記事は、いくつかの点で異例だ
一つは、普通は、もっと勉強したいひとは・・、と参考図書などを挙げる場合が多い
二つには、普通数学セミナーの記事の以前に、専門誌や専門の教科書で取り上げられている理論を、解説する記事が多いところ、時枝はそうではないと
それは分るでしょ?
レフェリーの居ない雑誌の記事だから、arxiv投稿以下のレベル(arxiv投稿はプロ向けですからね)
あなたにお薦めは、>>31ですよ
早く、大学教員レベルのご意見を聞かれた方がよろしいかと
どこかの大学の市民講座とか、公開講座でも行かれて
大学教員の意見を聞いたら如何ですかね? それで、どちらが正しいかわかる
あなたは、おそらくスレ28に居た
もう一人の High level peopleさんかな? もう3年経ってますよ
646(4): 132人目の素数さん [sage] 2019/02/11(月) 23:14:53.59 ID:61ruhzCC(13/16) AAS
>>641
正しい派は証明を書いてますね。
わたしはそれで十分と判断しています。
あなたは証明を出されていない。
ただ不十分と言うだけ。
それならば、確率過程論でどこが誤りかを示すべきでしょう。
ただ確率過程論でそれが可能である原理が分かりません。
時枝では箱に実数を順に入れていくのではなく、無限個先
まで入り切った状態を考えています。
なぜ確率過程論の適用なのか、概略だけでもご説明下さい。
648(2): 現代数学の系譜 雑談 古典ガロア理論も読む ◆e.a0E5TtKE [] 2019/02/11(月) 23:19:50.31 ID:qyW7buAe(31/40) AAS
>>641 補足
まあ、ゲームの数理でも
囚人の帽子とか
モンティホールとか
数学的に成立する面白い話しは、幾人かの数学者が取り上げてもいいはず
時枝は、3年たっても皆無。
Sergiu Hart氏のPDFが2013年だから、6年経過して、だれも触れない取り上げない話題だということですよ
あなたにとって、不都合な真実かもしれないが、現実を直視しましょうね
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.064s