[過去ログ] 現代数学の系譜 工学物理雑談 古典ガロア理論も読む60 (1002レス)
上下前次1-新
抽出解除 レス栞
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
リロード規制です。10分ほどで解除するので、他のブラウザへ避難してください。
63(1): 132人目の素数さん [] 2019/02/03(日) 23:10:12.25 ID:DcbLo3I6(2/2) AAS
ナントカ川本に、「情報不足による無知を確率で扱う手法」が書かれているのだろう。
それを読んだスレ主はなぜか「時枝問題もその手法で扱われなければならない」と考える。(ここが馬鹿)
そしてその手法による確率と時枝解法による確率が異なるので、時枝解法はおかしいと主張する。
しかし、使っている手法が違うのに同じ確率になる方がおかしいのである。
このようなアホなことになってしまうのは、スレ主が本に書かれていることを理解してるのではなく
崇拝しているからである。自分の頭で考えようとせず、著者に感化されているだけなのである。
こういうタイプは数学に向かない。
715(3): 現代数学の系譜 雑談 古典ガロア理論も読む ◆e.a0E5TtKE [] 2019/02/13(水) 00:08:29.19 ID:mq8V2Sc1(1/16) AAS
>>711-713
分ってないね
というか、必死の誤魔化しだね
「固定」は、スレ28から始まっているんだ
下記な
スレ28 2chスレ:math (High level people が自分達で勝手に立てた時枝問題を論じるスレ)
64 名前:132人目の素数さん[sage] 投稿日:2017/01/23(月) 00:31:20.35 ID:jN0I4ddn [1/2]
>>63ですが、理解したつもりです。
結局のところ、固定されたいかなるsでもν(s)≧99/100と言えることがポイントですね。
(引用終り)
で、時枝の99/100を成立たせるポイントだと
で、問題視しているのは、なんで、数学科出身者が
「固定」なんて未定義用語に乗せられて、論争しのだと
そこを問題にしている
時枝の99/100を成立たせるポイントだと
だから、時枝が成立つと書いてあるだろ
で、テメエの「固定」論争はなんだったのだ?
(>>40-41だよ)
「固定」を取り下げるなら、再度の”君子豹変”かよ?
まったくバカとしか言いようが無いね
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.033s