[過去ログ] 現代数学の系譜 工学物理雑談 古典ガロア理論も読む60 (1002レス)
前次1-
抽出解除 レス栞

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
リロード規制です。10分ほどで解除するので、他のブラウザへ避難してください。
512
(1): 現代数学の系譜 雑談 古典ガロア理論も読む ◆e.a0E5TtKE [] 2019/02/10(日) 20:54:04.79 ID:6AF3LOKJ(5/13) AAS
>>510-511
笑えるよ
数学は体系だよ
公理は、数体系の背後にある

確率論を支えるいくつものいくつもの定義と補題を含む命題と、
それら全ての上に時枝が成り立っている

ところで、
数学科生なら、
「この定理が不成立だとすれば、選択公理が成り立たない」という定理が、
いくつか頭に浮かぶだろうね
そんなに多くないはずだ

普通は、基礎論の選択公理と等価な命題が浮かぶことだろう
それ以外になにか浮かぶかい?
この議論のために、創作した命題ではなく、教科書とか論文にすでに出ている定理の中で

ふつう、ないよね(もし、あれば、教えて欲しい)
で、これらの定理と、時枝記事の命題が並列されるのだと
おれは、「ご冗談でしょ!」と(^^

”この定理の証明は、絶対間違いない!”という程度なら、まだ可愛いよ(^^
あるいは、冗談で、「時枝が不成立だとすれば、選択公理が成り立たない」と大げさにいうのもありだろうね
しかし、これを本気でいうとしたら、「おまえ気は確かか?」と言うよね、数学科生ならね :p)
653
(4): 現代数学の系譜 雑談 古典ガロア理論も読む ◆e.a0E5TtKE [] 2019/02/11(月) 23:32:26.59 ID:qyW7buAe(35/40) AAS
>>512
そうそう、時枝と選択公理の関係で、Sergiu Hart氏のPDFに下記がありましたね(^^
これを認めるなら、選択公理なしで、時枝類似の数当ては成立つ

この議論は、過去なんども同じ経緯を辿って
あげく、Sergiu Hart氏のgame2: を指摘すると、しっぽを撒いて逃げ行く

その繰り返しです(^^

スレ44 2chスレ:math より
Sergiu Hart氏のPDF http://www.ma.huji.ac.il/hart/puzzle/choice.pdf

Sergiu Hart氏は、ここに
A similar result, but now without using the Axiom of Choice.^2
Consider the following two-person game game2:
^2 Due to Phil Reny.

として、”without using the Axiom of Choice” ”game2”を提案しているよ
(引用終り)
前次1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.041s