[過去ログ] 現代数学の系譜 工学物理雑談 古典ガロア理論も読む60 (1002レス)
上下前次1-新
抽出解除 レス栞
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
506(7): 現代数学の系譜 雑談 古典ガロア理論も読む ◆e.a0E5TtKE [sage] 2019/02/10(日) 18:13:06.85 ID:v+MY/Hv+(12/12) AAS
この定理が不成立だとすれば、選択公理が成り立たない?
確かに、基礎論で、選択公理と等価な命題はいくつかあるが
時枝記事がそうだったのか!?
おれには初耳だったね(^^;
しかし、選択公理を疑う前に
自分の頭を疑えよ
おい :p)w
41(22): 現代数学の系譜 雑談 古典ガロア理論も読む ◆e.a0E5TtKE [sage] 2019/02/03(日) 17:53:47.28 ID:BnDtX2yP(41/49) AAS
つづき
(相手の発言)
前スレ58 2chスレ:math
650 名前:132人目の素数さん[sage] 投稿日:2019/01/23(水) 17:52:40.04 ID:69vKfGyL [49/50]
>>648の続きになるが、そういえば君、最初からずっと
こちらの書き込みについて誤読がつづいてたね
途中で「君子豹変」とか言って主張を変えてみたりしながら。
君のクセは大体わかってきたよ
ロクに今までの流れを把握することもなく、その貧弱な読解力で
表面的に他人のレスを1回だけ読んでみて、それで発言の意図や
書き込みの意味が分からなかったら「こいつはバカだ」と言って
相手を批判するというわけだ。君の誤読の中でも最高にヤバイのは
>全ての箱に同じ数をいれるかどうかは固定とは無関係
これだね。バカじゃないのw 一体だれが
「ぜんぶ同じ実数でなければ固定ではない」
なんて言ったんだよw「箱の中で転がり続けるサイコロ」というバカな発想を
封印するための最も簡単な手段が「全部π」なのであって、そういう意図で
>>506が書かれていることは>>506周辺の流れを見れば一目瞭然だろうが。
「全部π」と「固定」を機械的に結び付けるからそういう誤読になるんだよ
(相手の発言)
前スレ58 2chスレ:math
653 名前:132人目の素数さん[sage] 投稿日:2019/01/23(水) 18:08:43.45 ID:69vKfGyL [50/50]
>>652
>おまえみたいな池沼に数学板は無理 もう書き込むな
いやあ、「君子豹変」とか言って途中で
主張を変えてしまうような池沼の発言は一味違うね
君のクセは大体分かってきたと既に書いた
まとめると、君はAI読みしかできず、相手の発言もその前後の文脈もまともに読まず、
それで発言の意図や書き込みの意味が分からなかったら「こいつはバカだ」と言って
相手を批判し、後になって気が変わると堂々と「君子豹変」とか言って
自分の主張を変えるクズだということ
こういう唯我独尊な感じ、アホ主の高圧的な態度にそっくりだね
さすがに君への興味は薄れたというか、「お里が知れた」ので、
もう君の相手は十分かな
(引用終り)
以上
507: 132人目の素数さん [] 2019/02/10(日) 18:28:48.33 ID:3pF/2yS5(20/21) AAS
>>506
>おれには初耳だったね
素人の知らないことなんて沢山ある
>選択公理を疑う前に 自分の頭を疑えよ
時枝記事を疑う前に自分の頭を疑えよ
508(1): 132人目の素数さん [] 2019/02/10(日) 18:36:37.65 ID:O9UzgKhM(14/17) AAS
>>506
>この定理が不成立だとすれば、選択公理が成り立たない?
はい。
>確かに、基礎論で、選択公理と等価な命題はいくつかあるが
>時枝記事がそうだったのか!?
>おれには初耳だったね(^^;
スレ主は p⇒q と p⇔q の区別が付かないようでw
509(1): 現代数学の系譜 雑談 古典ガロア理論も読む ◆e.a0E5TtKE [] 2019/02/10(日) 19:33:00.35 ID:6AF3LOKJ(4/13) AAS
>>508
これは、High level peopleさん、良いフォローだよ
>>この定理が不成立だとすれば、選択公理が成り立たない?
>はい。
>>確かに、基礎論で、選択公理と等価な命題はいくつかあるが
>>時枝記事がそうだったのか!?
>>おれには初耳だったね(^^;
>スレ主は p⇒q と p⇔q の区別が付かないようでw
言っていることが、一心同体
数学で言えば、双対か
というくらい一致しているので、笑えるが
(>>506より)
>この定理が不成立だとすれば、選択公理が成り立たない?
(引用終り)
まあ、言いたかったのは
1.公理系ZFCは標準だろ? PCに例えれば、デフォルトだと。ZFC以外なら、宣言しておかないと、まずい
2.で、公理系ZFC上でふつう数学は理論体系が出来ている
3.時枝記事も、その理論体系の中の連鎖の命題の一つにすぎない
4.時枝は当然、いくつかの仮定のもとで、成り立っている
つまり、例えばこんな感じだな
仮定命題:選択公理、仮定1、仮定2、・・・、仮定n、”ピエロは正気”
↓
結論命題:時枝の確率計算成立
で、対偶で、
¬結論命題:時枝の確率計算は不成立
↓
¬仮定命題:選択公理の¬
を主張するピエロ
おれ:一番怪しいのは、”ピエロは正気”だろ? :p)w
ちゃんちゃん(^^;
710(3): 現代数学の系譜 雑談 古典ガロア理論も読む ◆e.a0E5TtKE [] 2019/02/12(火) 23:37:47.36 ID:qDZIWDd7(8/8) AAS
>>709
>>1.それは、固定の説明であって、数学的な定義になってないわな(^^
>何の定義が要ると?
>必要なことは時枝記事にすべて書かれているよ。
>スレ主が読めてないだけ。
笑えるよ
前スレで、「固定」論争があったよね
>>40-41 だよ
テメエの論争した「固定」ってなんだ? 定義しろよ、低脳
時枝には、「固定」なんて書いてないぞ!
(引用開始)
(ピエロ発言)
>「君子豹変」
ええ、イヌにはできないことを人間様としてやって差し上げました
そもそもディーラーを持ち出すことに違和感があったのですが
それは「プレイヤーが勝手にやってることをディーラーが知る」
という点にあったと気づいたので、それを明確にしました
あなたは「全部の箱にπを入れる」ことにまだ固執してるようですが
それはあなたが「固定」の意味を誤解したままそれすら認めないから
でしょう あなたは君子ではない 人ですらない イヌコロですw
(相手の発言)
前スレ58 2chスレ:math
>全ての箱に同じ数をいれるかどうかは固定とは無関係
これだね。バカじゃないのw 一体だれが
「ぜんぶ同じ実数でなければ固定ではない」
なんて言ったんだよw「箱の中で転がり続けるサイコロ」というバカな発想を
封印するための最も簡単な手段が「全部π」なのであって、そういう意図で
>>506が書かれていることは>>506周辺の流れを見れば一目瞭然だろうが。
「全部π」と「固定」を機械的に結び付けるからそういう誤読になるんだよ
>おまえみたいな池沼に数学板は無理 もう書き込むな
いやあ、「君子豹変」とか言って途中で
主張を変えてしまうような池沼の発言は一味違うね
君のクセは大体分かってきたと既に書いた
まとめると、君はAI読みしかできず、相手の発言もその前後の文脈もまともに読まず、
それで発言の意図や書き込みの意味が分からなかったら「こいつはバカだ」と言って
相手を批判し、後になって気が変わると堂々と「君子豹変」とか言って
自分の主張を変えるクズだということ
(引用終り)
859(4): 現代数学の系譜 雑談 古典ガロア理論も読む ◆e.a0E5TtKE [] 2019/02/15(金) 00:28:28.25 ID:YX3yzyCj(1/20) AAS
>>833
ID:FHMXlCYGさん
いや、ありがとう
上には上がいるもんだね〜(^^;
あんたの検索能力と数学力は、私らより大分上だな
なお、そのPDFはレベル高いね
あと、>>833はEdition 4.1で、その後Version 5 January 11, 2019が出ていたね(下記)
https://services.math.duke.edu/~rtd/
Rick's Ramblings
I am a Professor in the Mathematics Department at Duke University.
https://services.math.duke.edu/~rtd/PTE/PTE5_011119.pdf
Publications Books
Probability: Theory and Examples (5th edition) January 11, 2019
(>>847)
>ここに挙げた論文は確率論である
>確率変数を上から押さえる定数として「固定」が使われている
ざっと読んだけど、P147 "3.9 Limit Theorems in R^d"辺りかね
あとは、積分の評価などで、x, y 2変数で、片方を固定するとか解析学でやる普通の"fix"とかあるね
しかし、このスレの「固定」(>>39-41ご参照)は、とは違うよね
下記の意味なら、"fix"よりも”set”じゃないかな?
「箱に数を入れ終わった」という意味でしょ? マージャンで山を積み終わって、配牌も取り終わった状態じゃね?(^^;
(マージャンの話しは、過去スレで出したよ)
で、上記の「箱に数を入れ終わった」という意味の「固定」なら、普通の確率論と変わらない
箱を開けずに、数当てをするゲームで、サイコロで入れた数なら確率1/6,コイントスで入れた数なら確率1/2でしょ
(参考 >>41 より)
”>全ての箱に同じ数をいれるかどうかは固定とは無関係
これだね。バカじゃないのw 一体だれが
「ぜんぶ同じ実数でなければ固定ではない」
なんて言ったんだよw「箱の中で転がり続けるサイコロ」というバカな発想を
封印するための最も簡単な手段が「全部π」なのであって、そういう意図で
>>506が書かれていることは>>506周辺の流れを見れば一目瞭然だろうが。
「全部π」と「固定」を機械的に結び付けるからそういう誤読になるんだよ”
(引用終り)
902(3): 現代数学の系譜 雑談 古典ガロア理論も読む ◆e.a0E5TtKE [] 2019/02/15(金) 20:55:46.52 ID:YX3yzyCj(10/20) AAS
>>901
つづき
それで、このスレの
>>40-41の「固定」論争はなんだったのですかね?(^^
例えば、
(引用開始)
あなたは「全部の箱にπを入れる」ことにまだ固執してるようですが
それはあなたが「固定」の意味を誤解したままそれすら認めないから
でしょう あなたは君子ではない 人ですらない イヌコロですw
>全ての箱に同じ数をいれるかどうかは固定とは無関係
これだね。バカじゃないのw 一体だれが
「ぜんぶ同じ実数でなければ固定ではない」
なんて言ったんだよw「箱の中で転がり続けるサイコロ」というバカな発想を
封印するための最も簡単な手段が「全部π」なのであって、そういう意図で
>>506が書かれていることは>>506周辺の流れを見れば一目瞭然だろうが。
「全部π」と「固定」を機械的に結び付けるからそういう誤読になるんだよ
(引用終り)
あなたのスレ28の引用と、この”君子豹変” VS ”イヌコロ”論争とは
全く整合しないのですがね〜(^^;
それはね! あなた方が、きちんとね!
数学の定義の形でちゃんと、”「固定」とは”という形で書かないからですよ!
私は、それ(数学の定義の形での定義)ができない限り、空回りの「固定」論争には乗りませんので、
悪しからずご了承ください! (^^
当然、未定義の「固定」も認めません
未定義の「固定」を根拠とした、時枝成立の証明も認めませんよ
それ数学として、当然の態度でしょ?(^^
以上
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.057s