[過去ログ] 現代数学の系譜 工学物理雑談 古典ガロア理論も読む60 (1002レス)
前次1-
抽出解除 レス栞

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
リロード規制です。10分ほどで解除するので、他のブラウザへ避難してください。
41
(22): 現代数学の系譜 雑談 古典ガロア理論も読む ◆e.a0E5TtKE [sage] 2019/02/03(日) 17:53:47.28 ID:BnDtX2yP(41/49) AAS
つづき

(相手の発言)
前スレ58 2chスレ:math
650 名前:132人目の素数さん[sage] 投稿日:2019/01/23(水) 17:52:40.04 ID:69vKfGyL [49/50]
>>648の続きになるが、そういえば君、最初からずっと
こちらの書き込みについて誤読がつづいてたね
途中で「君子豹変」とか言って主張を変えてみたりしながら。
君のクセは大体わかってきたよ
ロクに今までの流れを把握することもなく、その貧弱な読解力で
表面的に他人のレスを1回だけ読んでみて、それで発言の意図や
書き込みの意味が分からなかったら「こいつはバカだ」と言って
相手を批判するというわけだ。君の誤読の中でも最高にヤバイのは

>全ての箱に同じ数をいれるかどうかは固定とは無関係

これだね。バカじゃないのw 一体だれが
「ぜんぶ同じ実数でなければ固定ではない」
なんて言ったんだよw「箱の中で転がり続けるサイコロ」というバカな発想を
封印するための最も簡単な手段が「全部π」なのであって、そういう意図で
>>506が書かれていることは>>506周辺の流れを見れば一目瞭然だろうが。
「全部π」と「固定」を機械的に結び付けるからそういう誤読になるんだよ

(相手の発言)
前スレ58 2chスレ:math
653 名前:132人目の素数さん[sage] 投稿日:2019/01/23(水) 18:08:43.45 ID:69vKfGyL [50/50]
>>652
>おまえみたいな池沼に数学板は無理 もう書き込むな

いやあ、「君子豹変」とか言って途中で
主張を変えてしまうような池沼の発言は一味違うね
君のクセは大体分かってきたと既に書いた
まとめると、君はAI読みしかできず、相手の発言もその前後の文脈もまともに読まず、
それで発言の意図や書き込みの意味が分からなかったら「こいつはバカだ」と言って
相手を批判し、後になって気が変わると堂々と「君子豹変」とか言って
自分の主張を変えるクズだということ
こういう唯我独尊な感じ、アホ主の高圧的な態度にそっくりだね
さすがに君への興味は薄れたというか、「お里が知れた」ので、
もう君の相手は十分かな
(引用終り)

以上
471
(1): 現代数学の系譜 雑談 古典ガロア理論も読む ◆e.a0E5TtKE [sage] 2019/02/10(日) 12:22:16.88 ID:v+MY/Hv+(4/12) AAS
>>469
>残党は、サイコパスのピエロと、High level peopleの二人だね

数学的には、High level peopleが上だな
落ちこぼれが、「固定」とか「確率変数は箱に入れられない」とか
わけのわからん概念に乗せられているね
定義を確認してから語れよ、数学科出身者なら

「固定」の定義を確認せずに、元祖さまにケンカふっかけて
コテンパンにされて
”君子豹変”〜!とかやったのにはワロタよw(^^
(”君子豹変”は、>>38-41をご参照w)
667: 現代数学の系譜 雑談 古典ガロア理論も読む ◆e.a0E5TtKE [] 2019/02/12(火) 07:47:45.50 ID:qDZIWDd7(1/8) AAS
>>661
顧みて他たを言う:
返答に窮して、本題とは別の事に話題をそらしてごまかす。
https://www.weblio.jp/content/%E9%A1%A7%E3%81%BF%E3%81%A6%E4%BB%96%E3%82%92%E8%A8%80%E3%81%86
顧みて他たを言う Weblio 辞書 三省堂 大辞林
〔孟子 梁恵王下〕
返答に窮して、本題とは別の事に話題をそらしてごまかす。
(引用終り)

スレ28の「固定」を提案されたのは、あなたでしたね
「固定」の定義を書いてください

「固定」で、時枝記事は正当化されるという主張でしたね
スレ28以外でも、散々書かれましたね

その大事な「固定」の定義が書けないとは、これ如何に :p)

見るところ、貴方は数学科出身ではないですね(^^
どうも定義が甘い

「固定」の定義が書けない以上、それは数学として、「固定」なる用語をもって時枝を正当化することはできませんよ
そんな素人「固定」談義に乗せられる、サイコパスピエロもアホ

(詳しくは、>>40-41ご参照(^^ )
哀れなもんだよね、あいつも
678: 現代数学の系譜 雑談 古典ガロア理論も読む ◆e.a0E5TtKE [sage] 2019/02/12(火) 17:47:52.70 ID:fUYie7Ft(2/4) AAS
>>675
>ようするに自己中心的なマイルールを押し付けてそれに従わないのが嫌ってことね

私の解釈は違うよ
彼は正真正銘のサイコパスだ

だから、常人の尺度では判断できない
<証明>
>>38-41より
・”実際に人を真っ二つに斬れたら 爽快極まりないだろう”発言
・”狂犬がワンワン吠えたおかげで、・・・ということが明らかになった
 これこそ明確な態度の変更 君子豹変 ありがとよ 狂犬!!!”発言
・このサイコが噛みついた相手は、私ではない!!(^^
 まあ、要するに誰かれ構わず、噛みつくやつでしてね
・そして、他人に噛みついてストレスを発散して、不遇な落ちこぼれ数学科劣等生の自分の境遇を慰めたいということ

まあ、ルールなんて、ムシ無視人間ですよ!(^^;
679
(2): 現代数学の系譜 雑談 古典ガロア理論も読む ◆e.a0E5TtKE [sage] 2019/02/12(火) 18:08:31.70 ID:fUYie7Ft(3/4) AAS
>>668-669
ID:ronxOwj3さん、笑えるんだけど?(^^

>「固定」と言ったのはわたしではありません。
>ただ、スレ主が「おまえは○○だろう」と言っても
>反論しないのは、スレ主がいろいろな人物を混同
>している点にスレ主の発狂があらわれており

形勢が不利になったら、逃げを打つとしか、私には見えないね
ほとんど、前言を翻しているでしょ?
あなたは「固定」を「肯定」(おやじギャグ)
してたでしょ?
”定義は?”と問われて、逃げ腰かい(^^

あなたは、>>646
「正しい派は証明を書いてますね。
 わたしはそれで十分と判断しています。
 あなたは証明を出されていない。」
と言われた

で、その”正しい派”なる人たちが、「固定」をめぐって論争した
>>40-41をご参照)
「固定」なる珍妙な未定義用語で、”時枝記事が正当化される”と主張する”正しい派”の人たち
それが、あなたのいう”正しい派は証明を書いてます”ですよね

で、じゃあ、正当化の証明に使った「固定」の定義は、いったいどこにあるんですか?

>意味はこれまでも説明されてますね。
>話題をそらしているのはあなた。

数学では、”定義”と”説明”は、区別されます
定義を書いたうえで、説明することは許される
しかし、定義なしで、それを説明にかえて済ますことは許されませんよ

「固定」なる珍妙な未定義用語で、”時枝記事が正当化される”と主張する”正しい派”の人たち
が、「固定」の定義をどこにも書いていないなら
冒頭の”正しい派は証明を書いてます”が、否定されましたね
(∵ きちんとした定義のない証明は、数学では証明と呼びませんよ。それ”説明”かもしれませんがね。”説明”は証明とは似て非なるものです)
710
(3): 現代数学の系譜 雑談 古典ガロア理論も読む ◆e.a0E5TtKE [] 2019/02/12(火) 23:37:47.36 ID:qDZIWDd7(8/8) AAS
>>709
>>1.それは、固定の説明であって、数学的な定義になってないわな(^^
>何の定義が要ると?
>必要なことは時枝記事にすべて書かれているよ。
>スレ主が読めてないだけ。

笑えるよ
前スレで、「固定」論争があったよね
>>40-41 だよ
テメエの論争した「固定」ってなんだ? 定義しろよ、低脳
時枝には、「固定」なんて書いてないぞ!

(引用開始)
(ピエロ発言)
>「君子豹変」
ええ、イヌにはできないことを人間様としてやって差し上げました
そもそもディーラーを持ち出すことに違和感があったのですが
それは「プレイヤーが勝手にやってることをディーラーが知る」
という点にあったと気づいたので、それを明確にしました
あなたは「全部の箱にπを入れる」ことにまだ固執してるようですが
それはあなたが「固定」の意味を誤解したままそれすら認めないから
でしょう あなたは君子ではない 人ですらない イヌコロですw

(相手の発言)
前スレ58 2chスレ:math
>全ての箱に同じ数をいれるかどうかは固定とは無関係
これだね。バカじゃないのw 一体だれが
「ぜんぶ同じ実数でなければ固定ではない」
なんて言ったんだよw「箱の中で転がり続けるサイコロ」というバカな発想を
封印するための最も簡単な手段が「全部π」なのであって、そういう意図で
>>506が書かれていることは>>506周辺の流れを見れば一目瞭然だろうが。
「全部π」と「固定」を機械的に結び付けるからそういう誤読になるんだよ

>おまえみたいな池沼に数学板は無理 もう書き込むな
いやあ、「君子豹変」とか言って途中で
主張を変えてしまうような池沼の発言は一味違うね
君のクセは大体分かってきたと既に書いた
まとめると、君はAI読みしかできず、相手の発言もその前後の文脈もまともに読まず、
それで発言の意図や書き込みの意味が分からなかったら「こいつはバカだ」と言って
相手を批判し、後になって気が変わると堂々と「君子豹変」とか言って
自分の主張を変えるクズだということ
(引用終り)
715
(3): 現代数学の系譜 雑談 古典ガロア理論も読む ◆e.a0E5TtKE [] 2019/02/13(水) 00:08:29.19 ID:mq8V2Sc1(1/16) AAS
>>711-713
分ってないね
というか、必死の誤魔化しだね
「固定」は、スレ28から始まっているんだ
下記な

スレ28 2chスレ:math (High level people が自分達で勝手に立てた時枝問題を論じるスレ)
64 名前:132人目の素数さん[sage] 投稿日:2017/01/23(月) 00:31:20.35 ID:jN0I4ddn [1/2]
>>63ですが、理解したつもりです。

結局のところ、固定されたいかなるsでもν(s)≧99/100と言えることがポイントですね。
(引用終り)

で、時枝の99/100を成立たせるポイントだと
で、問題視しているのは、なんで、数学科出身者が
「固定」なんて未定義用語に乗せられて、論争しのだと
そこを問題にしている

時枝の99/100を成立たせるポイントだと
だから、時枝が成立つと書いてあるだろ

で、テメエの「固定」論争はなんだったのだ?
>>40-41だよ)

「固定」を取り下げるなら、再度の”君子豹変”かよ?
まったくバカとしか言いようが無いね
717
(2): 現代数学の系譜 雑談 古典ガロア理論も読む ◆e.a0E5TtKE [] 2019/02/13(水) 00:14:32.68 ID:mq8V2Sc1(2/16) AAS
おれから言わせれば
「固定」の定義も確認せずに、

うかつにも、素人と論争して
コテンパンに論破された

>>40-41のことだよ
数学科出身という男がだ

信じられんよな
サイコパスが、相手かまわず噛みつきにいくから、そうなる

自業自得も良いとこだろうぜ
”実際に人を真っ二つに斬れたら 爽快極まりないだろう”の捨て台詞も同じ趣旨だったよな
728
(4): 現代数学の系譜 雑談 古典ガロア理論も読む ◆e.a0E5TtKE [] 2019/02/13(水) 08:01:04.98 ID:mq8V2Sc1(6/16) AAS
>>722-727
笑えるよ
おれが引用したスレ28 >>715から、カンニングで
「結局のところ、固定されたいかなるsでもν(s)≧99/100と言えることがポイントですね」
「固定」の定義を作りましたかい?w

傑作だね、ぼうや
お前は、定義を書く能力の欠如を露呈した

なんで「固定」論争>>40-41で、その定義をもとに論争しなかったの?w
なんで素人に論破されて、”君子豹変”したんだい? 

サイコパスの黒歴史が「固定」論争>>40-41だよねw
数学科出身者が、「固定」の定義を確認せずに、論争してましたか。笑ったよ

つづく
735
(2): 現代数学の系譜 雑談 古典ガロア理論も読む ◆e.a0E5TtKE [] 2019/02/13(水) 10:37:57.69 ID:B03yN3rM(2/14) AAS
>>734
「固定」とか「確率変数は箱に入れられない」とかを、潰しに行っているんだよ!

これを、潰して、”君子豹変”を(>>40-41) させておかないとw、また繰り返しだ

「固定」とか「確率変数は箱に入れられない」とか、言い出すだろ? おまえw
810: 現代数学の系譜 雑談 古典ガロア理論も読む ◆e.a0E5TtKE [] 2019/02/14(木) 12:03:32.07 ID:qQ2MSV+Q(10/22) AAS
>>806 追加
>・次に、「固定」と「変数は箱に入れられない」という素人迷走に乗った
> 「固定」で、元祖の人と”君子豹変” ”イヌコロ”論争してコテンパン
> なんで、定義を確認しないで論争するのか、不思議な人たち(特に数学科出身者)

これ、>>39-41ご参照
読めば、笑えます(^^
859
(4): 現代数学の系譜 雑談 古典ガロア理論も読む ◆e.a0E5TtKE [] 2019/02/15(金) 00:28:28.25 ID:YX3yzyCj(1/20) AAS
>>833
ID:FHMXlCYGさん
いや、ありがとう
上には上がいるもんだね〜(^^;

あんたの検索能力と数学力は、私らより大分上だな

なお、そのPDFはレベル高いね
あと、>>833はEdition 4.1で、その後Version 5 January 11, 2019が出ていたね(下記)

https://services.math.duke.edu/~rtd/
Rick's Ramblings
I am a Professor in the Mathematics Department at Duke University.

https://services.math.duke.edu/~rtd/PTE/PTE5_011119.pdf
Publications Books
Probability: Theory and Examples (5th edition) January 11, 2019

(>>847)
>ここに挙げた論文は確率論である
>確率変数を上から押さえる定数として「固定」が使われている

ざっと読んだけど、P147 "3.9 Limit Theorems in R^d"辺りかね
あとは、積分の評価などで、x, y 2変数で、片方を固定するとか解析学でやる普通の"fix"とかあるね
しかし、このスレの「固定」(>>39-41ご参照)は、とは違うよね
下記の意味なら、"fix"よりも”set”じゃないかな?
「箱に数を入れ終わった」という意味でしょ? マージャンで山を積み終わって、配牌も取り終わった状態じゃね?(^^;
(マージャンの話しは、過去スレで出したよ)

で、上記の「箱に数を入れ終わった」という意味の「固定」なら、普通の確率論と変わらない
箱を開けずに、数当てをするゲームで、サイコロで入れた数なら確率1/6,コイントスで入れた数なら確率1/2でしょ

(参考 >>41 より)
”>全ての箱に同じ数をいれるかどうかは固定とは無関係

これだね。バカじゃないのw 一体だれが
「ぜんぶ同じ実数でなければ固定ではない」
なんて言ったんだよw「箱の中で転がり続けるサイコロ」というバカな発想を
封印するための最も簡単な手段が「全部π」なのであって、そういう意図で
>>506が書かれていることは>>506周辺の流れを見れば一目瞭然だろうが。
「全部π」と「固定」を機械的に結び付けるからそういう誤読になるんだよ”
(引用終り)
860
(2): 現代数学の系譜 雑談 古典ガロア理論も読む ◆e.a0E5TtKE [] 2019/02/15(金) 00:30:36.35 ID:YX3yzyCj(2/20) AAS
>>847
ID:FHMXlCYGさん、あんたには負けた
あなたには、完敗だ

>ここに挙げた論文は確率論である

Yes

>確率変数を上から押さえる定数として「固定」が使われている

Yes
但し、>>859に書いたように、このスレの「固定」(>>39-41ご参照)は、とは違うよね
しかし、このスレの「固定」(>>39-41ご参照)は、とは違うよね
繰返すが
この意味なら、"fix"よりも”set”じゃないかな?
「箱に数を入れ終わった」という意味でしょ? マージャンで山を積み終わって、配牌も取り終わった状態じゃね?(^^;
(マージャンの話しは、過去スレで出したよ)
862
(4): 現代数学の系譜 雑談 古典ガロア理論も読む ◆e.a0E5TtKE [] 2019/02/15(金) 00:45:34.74 ID:YX3yzyCj(3/20) AAS
>>859 補足

おれも、>>827に書いたように、解析や代数でfixの意味で固定が使われているのは認めているが
このスレの「固定」(>>39-41ご参照)の意味は、単に箱にある特定の数を入れる意味で、"fix"ではなく”set”でしょ?

で、”set”の意味なら、普通の確率論となんらちがわんよね

マージャンで山を積み終わって、配牌が終わって、つまり全て"set"されて、ゲームが始まったとしても
相手の手の内と山の牌が見えない限り、マージャンは確率のゲームだ

トランプも同じでシャッフルして、カードを配って
残りは、伏せたまま、真ん中に置く

相手の手と、シャッフルされ伏せられたカードの山の中が見えない限り
”set”の意味で「固定」されているが、

なお、トランプは確率のゲームたりうる

そして、”set”の意味でカードや牌は「固定」されているが、
それは、マージャンおよびトランプとも、通常の確率計算の射程内ですよね(^^
864: 現代数学の系譜 雑談 古典ガロア理論も読む ◆e.a0E5TtKE [] 2019/02/15(金) 00:51:03.90 ID:YX3yzyCj(5/20) AAS
>>860 タイポ訂正

しかし、このスレの「固定」(>>39-41ご参照)は、とは違うよね
 ↓
このスレの「固定」(>>39-41ご参照)は、とは違うよね
869
(3): 現代数学の系譜 雑談 古典ガロア理論も読む ◆e.a0E5TtKE [] 2019/02/15(金) 07:56:30.74 ID:YX3yzyCj(7/20) AAS
>>859 補足
ID:FHMXlCYGさん
いや、ありがとう

繰返すけど
その PDF Probability: Theory and Examples を読んでみて
"fix"、つまりよく数学で使われる”固定”の意味を
自分なりに、説明してみると

例えば
2変数関数
f(x,y) = x^2+y^2
を、xで[0,1], yで[0,1] の矩形の範囲で
二重積分することを考える
普通に、まず、どちらかの変数、
例えばxを固定して、yで積分して
次に、それをxで積分する

つまりは、
通常の"fix"、つまりよく数学で使われる”固定”とは:
複数の変数 x,y,・・・があるときに、
上記の二重積分の場合のように
ある一つの変数を変化させず、他の変数を変化させること
もちろん、この”固定”は複数の変数に対しても可で
x以外を固定し、xのみを変化させて、何か数学的な操作や評価を行うことも可

こんな、ところでしょうかね

で、>>859>>860に書いたように
このスレの「固定」(>>39-41ご参照)とは、違うよね
>>39-41の意味なら、"fix"よりも”set”じゃないかな?
単に「からの箱に数を入れ終わった」という意味でしょ?
”set”でしょ(^^;
870
(4): 現代数学の系譜 雑談 古典ガロア理論も読む ◆e.a0E5TtKE [] 2019/02/15(金) 08:01:01.82 ID:YX3yzyCj(8/20) AAS
>>869
つづき

で、”set”なら、普通にマージャンやトランプゲームで、普通にやることで
”set”されても、相手の手の内や、山の牌やカードが分らない限り
普通の確率計算ができるよ

だから、求めている定義とは、
このスレの「固定」が、果たして、
普通の確率計算外になるのか、
それとも、普通の確率計算で済むのか
その見極めができるような定義と説明なんだ

それは、その PDF Probability: Theory and Examples を読んでも、無かったよ

はやく、このスレの「固定」(>>39-41ご参照)の定義と
普通の確率計算外になるのか、
それとも、普通の確率計算で済むのか
その説明をしてほしいよ

”set”なら、普通の確率計算で済むよ
874
(4): 現代数学の系譜 雑談 古典ガロア理論も読む ◆e.a0E5TtKE [] 2019/02/15(金) 09:53:47.59 ID:aAr6On2G(1/13) AAS
>>873
あとで修正しても可なので
取りあえず

「固定」とは:
という数学の定義の形でちゃんと書いてみて

第一版で良い。あとで、修正してもいいから
それ、数学の議論の第一歩でしょ?

余談だが
それやらずに、なんで>>38-41みたいな議論するんだろうね?
882
(4): 現代数学の系譜 雑談 古典ガロア理論も読む ◆e.a0E5TtKE [] 2019/02/15(金) 13:17:56.04 ID:aAr6On2G(5/13) AAS
>>880
>こんなこと言ってたバカが数学的に意味の通っている「固定」に難癖を付けるとか笑えますね

はい、>>874
「固定」とは:
という数学の定義の形でちゃんと書いてみて

当然、それ突きますけどね(^^
なお、「"fix"、つまりよく数学で使われる”固定”の意味の
自分なりの説明」は、>>869に書いておきました

欲しいのは、このスレの時枝記事に関する「固定」の定義
”このスレの「固定」(>>39-41ご参照)の意味は、単に箱にある特定の数を入れる意味で、"fix"ではなく”set”でしょ?”
というのが、おれの意見だけど(>>862ご参照)
902
(3): 現代数学の系譜 雑談 古典ガロア理論も読む ◆e.a0E5TtKE [] 2019/02/15(金) 20:55:46.52 ID:YX3yzyCj(10/20) AAS
>>901

つづき

それで、このスレの
>>40-41の「固定」論争はなんだったのですかね?(^^
例えば、
(引用開始)
あなたは「全部の箱にπを入れる」ことにまだ固執してるようですが
それはあなたが「固定」の意味を誤解したままそれすら認めないから
でしょう あなたは君子ではない 人ですらない イヌコロですw

>全ての箱に同じ数をいれるかどうかは固定とは無関係
これだね。バカじゃないのw 一体だれが
「ぜんぶ同じ実数でなければ固定ではない」
なんて言ったんだよw「箱の中で転がり続けるサイコロ」というバカな発想を
封印するための最も簡単な手段が「全部π」なのであって、そういう意図で
>>506が書かれていることは>>506周辺の流れを見れば一目瞭然だろうが。
「全部π」と「固定」を機械的に結び付けるからそういう誤読になるんだよ
(引用終り)

あなたのスレ28の引用と、この”君子豹変” VS ”イヌコロ”論争とは
全く整合しないのですがね〜(^^;

それはね! あなた方が、きちんとね!
数学の定義の形でちゃんと、”「固定」とは”という形で書かないからですよ!

私は、それ(数学の定義の形での定義)ができない限り、空回りの「固定」論争には乗りませんので、
悪しからずご了承ください! (^^
当然、未定義の「固定」も認めません
未定義の「固定」を根拠とした、時枝成立の証明も認めませんよ

それ数学として、当然の態度でしょ?(^^

以上
927
(1): 132人目の素数さん [] 2019/02/15(金) 23:22:36.45 ID:CpcHAHT8(9/11) AAS
>>870
>はやく、このスレの「固定」(>>39-41ご参照)の定義と
定義は示したと言ったはずだが、日本語わかりませんか?
得意の検索で探したら?
937: 132人目の素数さん [] 2019/02/15(金) 23:47:26.88 ID:CpcHAHT8(11/11) AAS
>>882
>”このスレの「固定」(>>39-41ご参照)の意味は、単に箱にある特定の数を入れる意味で、"fix"ではなく”set”でしょ?”
毎回の試行で箱の中身は変わらないよ(つまりfix)
毎回の試行で変わるのは列のindex(1〜100)だよ
それが時枝解法における確率の設定だよ
ソースは時枝記事
981
(1): 現代数学の系譜 雑談 古典ガロア理論も読む ◆e.a0E5TtKE [] 2019/02/17(日) 09:55:45.74 ID:sxwhkqcY(5/10) AAS
>>971 補足
>で、サイコパスは、一種の病気なので、その場しのぎの支離滅裂な理屈をこね回す
>一時的に、その瞬間では辻褄があっているように見えるが、少し長期の視点でみると、論理が破綻しているのです

例えば、「固定」論争にしても
数学で普通”fix”という場合、
2変数x、yで、「例えばxを”fix”して・・」という具合

ところが、「時枝は、そもそも変数じゃない」という主張なら
数学一般の変数に対する”fix”なんて概念は使う必要がない、というか使えない(∵変数ではないから)

実にその通りで、彼らが論争した
箱の中の数の「固定」論争(>>40-41
は、まさに、変数の”fix”ではなく
単に、箱に数を入れる”set”の議論でしかない

変数を前提とした”fix”の議論を引用することが変
かつ、例えば、2変数x、yで、「x、yの両方とも固定」なんてしない

複数の変数の、少なくとも一つの変数は、固定しない
「複数の変数を、全部固定」なんて聞いたことがない

一時的に、その瞬間では辻褄があっているように見えるが、少し長期の視点でみると、彼は論理が破綻しているのです
前次1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.046s