[過去ログ] 現代数学の系譜 工学物理雑談 古典ガロア理論も読む60 (1002レス)
前次1-
抽出解除 レス栞

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
リロード規制です。10分ほどで解除するので、他のブラウザへ避難してください。
252
(3): 現代数学の系譜 雑談 古典ガロア理論も読む ◆e.a0E5TtKE [sage] 2019/02/08(金) 14:06:29.41 ID:XX3WYJPV(6/20) AAS
>>251

これも、全く余談だが
・正しい命題は、普通どこかの教科書か論文で扱われている。あるいは、大定理の系として当然に得られるもの
・時枝記事のように、どこの教科書にもなく、どこの論文でも扱われていない。あるいは、大定理の系とは真逆だと。そういう命題は、おそらくは眉づばですよね(^^
266
(1): 現代数学の系譜 雑談 古典ガロア理論も読む ◆e.a0E5TtKE [sage] 2019/02/08(金) 17:57:57.73 ID:XX3WYJPV(17/20) AAS
>>252
>・正しい命題は、普通どこかの教科書か論文で扱われている。あるいは、大定理の系として当然に得られるもの

まあ、
いまの場合は、(sin{απ}, cos{απ})の両方とも有理数なので

それで、上記のように
αは有理数が否定されて

”ゲルフォント、シュナイダー”の系として
αは、超越数が言えるってことでしょう

超越数論以外では、だれも触れないんだろうね
ピタゴラス数で終われば、高校数学の範囲だしね

大学数学だと、
超越数論で”ゲルフォント、シュナイダー”やれば分かるのだと

いやいや、>>203は なかなか面白い視点でしたね
271: 132人目の素数さん [sage] 2019/02/08(金) 19:15:29.27 ID:iyLEyg94(2/5) AAS
>>252
>時枝記事のように、・・・大定理の系とは真逆だと

時枝記事と前提が異なる大定理と比較しても無意味

確率変数でもないものに対して独立同分布とかいっても無意味
280: 132人目の素数さん [] 2019/02/08(金) 22:38:28.38 ID:f1doRqgT(2/2) AAS
>>252
つまりあなたは時枝は間違いだと言うんですね?
では選択公理を仮定しても決定番号が自然数とは限らないことを証明して下さい。
できないなら根拠の無い言いがかりと解釈します。
前次1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.044s