[過去ログ]
現代数学の系譜 工学物理雑談 古典ガロア理論も読む60 (1002レス)
現代数学の系譜 工学物理雑談 古典ガロア理論も読む60 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1549182453/
上
下
前次
1-
新
通常表示
512バイト分割
レス栞
抽出解除
レス栞
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索
歴削→次スレ
栞削→次スレ
過去ログメニュー
996: 132人目の素数さん [sage] 2019/02/17(日) 19:14:54.24 ID:uhQ58wW/ 逆にスレ主に聞いていいですかね? >>991 > ★問題1: > > A君が1〜100から任意の方法で整数xを選び、箱に入れて閉じた > B君は表と裏にそれぞれ2と100の数字が書かれたコインを投げる > このとき、A君が箱にしまった数xよりもB君の数字のほうが大きい確率を求めなさい xを定数とみなしたときの確率を問いたいのですが、スレ主にはどう書けば分かりやすいですか? 「1万年前の古代人が残した、整数xが入った開かずの箱がある」 こう書いてもスレ主はまだxが定数であるとは思いませんか? 古代人とB君が互いにサイコロとコインを投げあう様子を思い浮かべますか? ちなみに A君 が 1〜100から 任意の方法で 整数x を 選んだ この文章から「確率的に選んだ」と読むのは早とちりです xは確率的に決まるとは書いてありません 人間が何かを選ぶのだから、なんとなく確率に支配されると思ってしまうのでしょうか 非可測関数で1〜100を選ぶこともできます xが事象族の元であるとは限りません xが事象でない以上、x, yが事象であることを前提として定義されている xのもとでの周辺確率 条件付き確率Px(y) という言い方は誤りと言えるでしょう おそらく 「x∈{1,2,...,100}に対して、Ω_y={2, 100}, 等確率な確率空間を考えるときx<yとなる確率を求めよ」 こう無機質に書けば良かったんでしょうね ところで時枝記事は無限列xを任意に選んでよい、とあります A君の問題と同じですね A君の問題ではx∈{1,2,...,100}を考えましたが、時枝記事ではx∈R^Nです A君の問題ではxの場合分けが生じましたが、時枝記事では∀x∈R^Nで成立するところが面白いですね! http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1549182453/996
997: 132人目の素数さん [] 2019/02/17(日) 20:12:32.20 ID:ipCrMFgl >>996 >時枝記事では∀x∈R^Nで成立する 時枝記事の場合も場合分けは生じるけどね 100列のうち決定番号が最大になる列が2列以上 →はずれ列がないので確率1 100列のうち決定番号が最大になる列が1列 →はずれ列が1列あるので確率99/100 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1549182453/997
メモ帳
(0/65535文字)
上
下
前次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
AAサムネイル
Google検索
Wikipedia
ぬこの手
ぬこTOP
0.036s