[過去ログ]
現代数学の系譜 工学物理雑談 古典ガロア理論も読む60 (1002レス)
現代数学の系譜 工学物理雑談 古典ガロア理論も読む60 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1549182453/
上
下
前次
1-
新
通常表示
512バイト分割
レス栞
抽出解除
レス栞
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索
歴削→次スレ
栞削→次スレ
過去ログメニュー
680: 現代数学の系譜 雑談 古典ガロア理論も読む ◆e.a0E5TtKE [sage] 2019/02/12(火) 18:34:46.99 ID:fUYie7Ft >>652 >スレ主の代数初め、数学の学力が大学レベルにないことは確認済ですね。 >確率過程のみが大学の水準というのは不自然ですね。 そういう貴方も、大してレベル高くないと思いますよ まあ、私が”代数初め、数学の学力が大学レベルにない”は否定しませんがね(^^ 私らは、旧帝の数学科3〜4年生になると、とても太刀打ちできないと思います が、ただ、底辺の落ちこぼれサイコパス程度なら、十分太刀打ちできます なお、確率過程は工学でも扱います 例えば、待ち行列とかね 確率過程の一つの応用分野です (まあC++さんなら、ご存知かな?) (例えば、下記 確率過程の基礎 Tomoyuki Akita 広島大 PDFご参照) https://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%BE%85%E3%81%A1%E8%A1%8C%E5%88%97%E7%90%86%E8%AB%96 待ち行列理論 (抜粋) 応用数学のオペレーションズ・リサーチにおける分野の一つに数えられる。 応用の場では、システムの性能がある設計目標を満たすために必要な設計パラメータを決定する際に、その逆問題を提供できる。 (引用終わり) https://home.hiroshima-u.ac.jp/akita/stat/process.pdf 確率過程の基礎 Tomoyuki Akita 広島大(修士1年後期のゼミノート;未修正のためタイプミス等あります) (抜粋) 8 待ち行列. 待ち行列分布. 出来事が起きる時間間隔 (待ち時間) はどのよう. な分布に従っているか? ポアソン過程で最初に事象が起きる (引用終わり) https://home.hiroshima-u.ac.jp/akita/stat/index-stat.html 教材・資料 https://home.hiroshima-u.ac.jp/akita/ Tomoyuki Akita 広島大 平成22年 9月30日 広島大学大学院理学研究科博士課程後期数学専攻早期修了,博士(理学)取得 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1549182453/680
685: 132人目の素数さん [sage] 2019/02/12(火) 19:32:17.35 ID:+ds7/RBa >>680 時枝記事では、箱の中身が確率変数ではなく定数だから 独立同分布とか言っても無意味 もちろん確率過程なんて全然必要ない 理解できないのはスレ主ただ一匹 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1549182453/685
699: 132人目の素数さん [] 2019/02/12(火) 22:50:42.24 ID:4yOfMEt3 >>680 >なお、確率過程は工学でも扱います 講釈はいいから早く証明しなさい http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1549182453/699
メモ帳
(0/65535文字)
上
下
前次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
AAサムネイル
Google検索
Wikipedia
ぬこの手
ぬこTOP
0.040s