[過去ログ]
現代数学の系譜 工学物理雑談 古典ガロア理論も読む60 (1002レス)
現代数学の系譜 工学物理雑談 古典ガロア理論も読む60 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1549182453/
上
下
前次
1-
新
通常表示
512バイト分割
レス栞
抽出解除
レス栞
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索
歴削→次スレ
栞削→次スレ
過去ログメニュー
リロード規制
です。10分ほどで解除するので、
他のブラウザ
へ避難してください。
49: 132人目の素数さん [sage] 2019/02/03(日) 20:13:29.87 ID:kWyoKAv0 https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1548454512/726 726 名前:132人目の素数さん[sage] 投稿日:2019/02/02(土) 09:12:39.38 ID:D4KW9ZrD >>723 > 知らない人には、確率でしかないと > そういう例示をしただけです スレ主の考えがよく分かりました ありがとうございます スレ主の考えは決して間違っていません スレ主は 戦 略 を考えていたのですね πの10兆1番目の数は定数です (いまは話の都合で5である、としましょう。幾つなのか私は知りません) それが5であると知らない人にとって、数当てをしようと思っても、手がかりがありません スレ主のように統計的な手法を使う人もいるでしょう 例えば、出現頻度の多い 8 と答える(>>718)戦略を採るのもよいでしょう この場合、スレ主は 確率1で8 と答える戦略を採ったことになります 10兆1番目は5でしたから、当たる確率は0です 残念ながら、この戦略は全然ダメのようです 私は1〜6のどれかが出ると山を張りました サイコロで勝負です この場合、私は 確率1/6で1〜6のいずれか を答える戦略を採ったことになります 10兆1番目は5でしたから、当たる確率は1/6です 幸いにして、スレ主の戦略よりもマシのようです このように、スレ主は 戦略 を考えているのです 戦略に確率の考えを用いることは問題ありません さて、πの各桁が無限個の箱に収められているとしましょう 時枝記事に書かれている戦略を実行してまいりましょう そうすると、どれか1つの箱は99/100で中身を当てられるようです これは凄い戦略ですが、10兆1番目の箱の中身を狙って当てられるわけではありません 10兆1番目を当てなければ意味がないスレ主の問題>>718に対しては無力です http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1549182453/49
57: 132人目の素数さん [sage] 2019/02/03(日) 20:55:24.09 ID:kWyoKAv0 スレ主は下記2項目を理解していると思われる (参照:https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1548454512/718) ・πの10兆1桁目が出題者にとって固定値である ・10兆1桁目を知らない回答者は、戦略を確率的に選択できる しかし、スレ主は下記1項目を理解していない可能性がある ・πの10兆1桁目は 回答者にとっても 固定値である スレ主は「πの10兆1桁目が回答者にとっては確率変数である」と考えている節がある しかし実際にはそうではない 10兆1桁目は0〜9のいずれかの1つの数であり、誰にとっても固定値である 変わるのは回答者が答える数であり、予想値である ・確率1で8とするのもよし ・確率1/6で1〜6のいずれかを選ぶのもよし(サイコロを振る) このように戦略に確率を用いるのは構わない これを補足したのが>>49(前スレ>>726)である 繰り返すが、 ・採るべき戦略を確率的に選んだだけであり ・箱の中身が確率変数なのではない これをきちんと理解すれば、時枝記事も理解できるはずである http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1549182453/57
メモ帳
(0/65535文字)
上
下
前次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
AAサムネイル
Google検索
Wikipedia
ぬこの手
ぬこTOP
0.042s