[過去ログ]
現代数学の系譜 工学物理雑談 古典ガロア理論も読む60 (1002レス)
現代数学の系譜 工学物理雑談 古典ガロア理論も読む60 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1549182453/
上
下
前次
1-
新
通常表示
512バイト分割
レス栞
抽出解除
レス栞
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索
歴削→次スレ
栞削→次スレ
過去ログメニュー
リロード規制
です。10分ほどで解除するので、
他のブラウザ
へ避難してください。
39: 現代数学の系譜 雑談 古典ガロア理論も読む ◆e.a0E5TtKE [sage] 2019/02/03(日) 17:52:34.36 ID:BnDtX2yP つづき <サイコのバカ発言集追加>(^^ (サイコのバカ発言) 前スレ58 https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1547388554/634 634 名前:132人目の素数さん[sage] 投稿日:2019/01/23(水) 17:03:41.92 ID:JF7m6dzy [46/62] >>632 >むやみに振り上げてしまった拳 ああ、お前の>>539な 勝手に降ろせよ だれも振り上げろなんて頼んでないし だいたいディーラーを持ち出すことで何がどう面白いのか結局語れずじまい 「論理的に同じ」とかいう自明な話したいだけなら、最初から云うなよ だれもそんなクソ話聞きたくねえよ! (相手の発言) 前スレ58 https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1547388554/637 637 名前:132人目の素数さん[sage] 投稿日:2019/01/23(水) 17:12:02.88 ID:69vKfGyL [44/50] >>634 >「論理的に同じ」とかいう自明な話したいだけなら、最初から云うなよ >だれもそんなクソ話聞きたくねえよ! やっと認めましたね? そうです。「論理的に同じ」とかいう自明な話なんです 「自明」とは「わざわざ書くまでもなく正しい」という意味であり、 つまりこちらの書き込みは正しい書き込みなんです まあナンセンスな話だったかもしれないけど、でも正しい書き込みなんです それにも関わらず、あなたは執拗に批判してきました しかも、あなたは途中で「君子豹変」とか言って主張内容を変化させています 誰がどう見ても、あなたは無暗に振り上げてしまった拳をずっとおろせずに 「頭がオカシイ」としか言えなくなっています つづく http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1549182453/39
471: 現代数学の系譜 雑談 古典ガロア理論も読む ◆e.a0E5TtKE [sage] 2019/02/10(日) 12:22:16.88 ID:v+MY/Hv+ >>469 >残党は、サイコパスのピエロと、High level peopleの二人だね 数学的には、High level peopleが上だな 落ちこぼれが、「固定」とか「確率変数は箱に入れられない」とか わけのわからん概念に乗せられているね 定義を確認してから語れよ、数学科出身者なら 「固定」の定義を確認せずに、元祖さまにケンカふっかけて コテンパンにされて ”君子豹変”〜!とかやったのにはワロタよw(^^ (”君子豹変”は、>>38-41をご参照w) http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1549182453/471
565: 現代数学の系譜 雑談 古典ガロア理論も読む ◆e.a0E5TtKE [sage] 2019/02/11(月) 11:41:20.21 ID:WAQsPo5G >>559 出ました、サイコパス反応が(^^ 脊髄反射的にウソをつく(^^; >ん?ホントだよ >身の程知らずに戦争おっぱじめる馬鹿な日本人 >まさにスレ主wwwwwww 要するに、自分は君子で、絶対正しいのだと 「間違ってました」とか「冗談だよ」というのが無い 「俺はアメリカ人だからさ」と「東大出身者です」と、同じ構図なんだ その場を取り繕うために、言えることで思いついたことを、前後のみさかいなく口に出す そして、収拾が付かなくなるときがあって そのときは”君子豹変”が飛び出して、”おまえはイヌコロ”だと (>>38-40ご参照) 笑えます(^^ http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1549182453/565
604: 現代数学の系譜 雑談 古典ガロア理論も読む ◆e.a0E5TtKE [] 2019/02/11(月) 19:57:36.92 ID:qyW7buAe >>582 >スレ主は東大にも入れぬ負け犬日本人wwwwwww >負け犬は死ねよ イヌには生きる価値も資格もない これも、典型的な、サイコパス反応(^^ 脊髄反射的に誤魔化すカキコだ(^^; ”スレ主は東大にも入れぬ負け犬日本人wwwwwww”って、意味分る人いるかい? いやね、おそらく、このスレ見ている人は、多くは(多分殆どは)東大には入っていないと思うんだ そうすると、このスレ見ている多くは、「東大にも入れぬ負け犬日本人」の同値類に分類されてしまうよね で、読んだ人は、「こいつ(=ピエロは)、何を言いたいんだ〜!!」と思うでしょう?(^^ これね、 ”君子豹変”が飛び出す心理状態と同じと思うよ(>>38-40ご参照) 要するに、自分が論理的に反論できなくなったとき 支離滅裂を構わず、脊髄反射的に、典型的な、 サイコパス反応が出現すると、私は理解しておりますです、はいw(^^ http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1549182453/604
678: 現代数学の系譜 雑談 古典ガロア理論も読む ◆e.a0E5TtKE [sage] 2019/02/12(火) 17:47:52.70 ID:fUYie7Ft >>675 >ようするに自己中心的なマイルールを押し付けてそれに従わないのが嫌ってことね 私の解釈は違うよ 彼は正真正銘のサイコパスだ だから、常人の尺度では判断できない <証明> >>38-41より ・”実際に人を真っ二つに斬れたら 爽快極まりないだろう”発言 ・”狂犬がワンワン吠えたおかげで、・・・ということが明らかになった これこそ明確な態度の変更 君子豹変 ありがとよ 狂犬!!!”発言 ・このサイコが噛みついた相手は、私ではない!!(^^ まあ、要するに誰かれ構わず、噛みつくやつでしてね ・そして、他人に噛みついてストレスを発散して、不遇な落ちこぼれ数学科劣等生の自分の境遇を慰めたいということ まあ、ルールなんて、ムシ無視人間ですよ!(^^; http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1549182453/678
810: 現代数学の系譜 雑談 古典ガロア理論も読む ◆e.a0E5TtKE [] 2019/02/14(木) 12:03:32.07 ID:qQ2MSV+Q >>806 追加 >・次に、「固定」と「変数は箱に入れられない」という素人迷走に乗った > 「固定」で、元祖の人と”君子豹変” ”イヌコロ”論争してコテンパン > なんで、定義を確認しないで論争するのか、不思議な人たち(特に数学科出身者) これ、>>39-41ご参照 読めば、笑えます(^^ http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1549182453/810
859: 現代数学の系譜 雑談 古典ガロア理論も読む ◆e.a0E5TtKE [] 2019/02/15(金) 00:28:28.25 ID:YX3yzyCj >>833 ID:FHMXlCYGさん いや、ありがとう 上には上がいるもんだね〜(^^; あんたの検索能力と数学力は、私らより大分上だな なお、そのPDFはレベル高いね あと、>>833はEdition 4.1で、その後Version 5 January 11, 2019が出ていたね(下記) https://services.math.duke.edu/~rtd/ Rick's Ramblings I am a Professor in the Mathematics Department at Duke University. https://services.math.duke.edu/~rtd/PTE/PTE5_011119.pdf Publications Books Probability: Theory and Examples (5th edition) January 11, 2019 (>>847) >ここに挙げた論文は確率論である >確率変数を上から押さえる定数として「固定」が使われている ざっと読んだけど、P147 "3.9 Limit Theorems in R^d"辺りかね あとは、積分の評価などで、x, y 2変数で、片方を固定するとか解析学でやる普通の"fix"とかあるね しかし、このスレの「固定」(>>39-41ご参照)は、とは違うよね 下記の意味なら、"fix"よりも”set”じゃないかな? 「箱に数を入れ終わった」という意味でしょ? マージャンで山を積み終わって、配牌も取り終わった状態じゃね?(^^; (マージャンの話しは、過去スレで出したよ) で、上記の「箱に数を入れ終わった」という意味の「固定」なら、普通の確率論と変わらない 箱を開けずに、数当てをするゲームで、サイコロで入れた数なら確率1/6,コイントスで入れた数なら確率1/2でしょ (参考 >>41 より) ”>全ての箱に同じ数をいれるかどうかは固定とは無関係 これだね。バカじゃないのw 一体だれが 「ぜんぶ同じ実数でなければ固定ではない」 なんて言ったんだよw「箱の中で転がり続けるサイコロ」というバカな発想を 封印するための最も簡単な手段が「全部π」なのであって、そういう意図で >>506が書かれていることは>>506周辺の流れを見れば一目瞭然だろうが。 「全部π」と「固定」を機械的に結び付けるからそういう誤読になるんだよ” (引用終り) http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1549182453/859
860: 現代数学の系譜 雑談 古典ガロア理論も読む ◆e.a0E5TtKE [] 2019/02/15(金) 00:30:36.35 ID:YX3yzyCj >>847 ID:FHMXlCYGさん、あんたには負けた あなたには、完敗だ >ここに挙げた論文は確率論である Yes >確率変数を上から押さえる定数として「固定」が使われている Yes 但し、>>859に書いたように、このスレの「固定」(>>39-41ご参照)は、とは違うよね しかし、このスレの「固定」(>>39-41ご参照)は、とは違うよね 繰返すが この意味なら、"fix"よりも”set”じゃないかな? 「箱に数を入れ終わった」という意味でしょ? マージャンで山を積み終わって、配牌も取り終わった状態じゃね?(^^; (マージャンの話しは、過去スレで出したよ) http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1549182453/860
862: 現代数学の系譜 雑談 古典ガロア理論も読む ◆e.a0E5TtKE [] 2019/02/15(金) 00:45:34.74 ID:YX3yzyCj >>859 補足 おれも、>>827に書いたように、解析や代数でfixの意味で固定が使われているのは認めているが このスレの「固定」(>>39-41ご参照)の意味は、単に箱にある特定の数を入れる意味で、"fix"ではなく”set”でしょ? で、”set”の意味なら、普通の確率論となんらちがわんよね マージャンで山を積み終わって、配牌が終わって、つまり全て"set"されて、ゲームが始まったとしても 相手の手の内と山の牌が見えない限り、マージャンは確率のゲームだ トランプも同じでシャッフルして、カードを配って 残りは、伏せたまま、真ん中に置く 相手の手と、シャッフルされ伏せられたカードの山の中が見えない限り ”set”の意味で「固定」されているが、 なお、トランプは確率のゲームたりうる そして、”set”の意味でカードや牌は「固定」されているが、 それは、マージャンおよびトランプとも、通常の確率計算の射程内ですよね(^^ http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1549182453/862
864: 現代数学の系譜 雑談 古典ガロア理論も読む ◆e.a0E5TtKE [] 2019/02/15(金) 00:51:03.90 ID:YX3yzyCj >>860 タイポ訂正 しかし、このスレの「固定」(>>39-41ご参照)は、とは違うよね ↓ このスレの「固定」(>>39-41ご参照)は、とは違うよね http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1549182453/864
869: 現代数学の系譜 雑談 古典ガロア理論も読む ◆e.a0E5TtKE [] 2019/02/15(金) 07:56:30.74 ID:YX3yzyCj >>859 補足 ID:FHMXlCYGさん いや、ありがとう 繰返すけど その PDF Probability: Theory and Examples を読んでみて "fix"、つまりよく数学で使われる”固定”の意味を 自分なりに、説明してみると 例えば 2変数関数 f(x,y) = x^2+y^2 を、xで[0,1], yで[0,1] の矩形の範囲で 二重積分することを考える 普通に、まず、どちらかの変数、 例えばxを固定して、yで積分して 次に、それをxで積分する つまりは、 通常の"fix"、つまりよく数学で使われる”固定”とは: 複数の変数 x,y,・・・があるときに、 上記の二重積分の場合のように ある一つの変数を変化させず、他の変数を変化させること もちろん、この”固定”は複数の変数に対しても可で x以外を固定し、xのみを変化させて、何か数学的な操作や評価を行うことも可 こんな、ところでしょうかね で、>>859と>>860に書いたように このスレの「固定」(>>39-41ご参照)とは、違うよね >>39-41の意味なら、"fix"よりも”set”じゃないかな? 単に「からの箱に数を入れ終わった」という意味でしょ? ”set”でしょ(^^; http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1549182453/869
870: 現代数学の系譜 雑談 古典ガロア理論も読む ◆e.a0E5TtKE [] 2019/02/15(金) 08:01:01.82 ID:YX3yzyCj >>869 つづき で、”set”なら、普通にマージャンやトランプゲームで、普通にやることで ”set”されても、相手の手の内や、山の牌やカードが分らない限り 普通の確率計算ができるよ だから、求めている定義とは、 このスレの「固定」が、果たして、 普通の確率計算外になるのか、 それとも、普通の確率計算で済むのか その見極めができるような定義と説明なんだ それは、その PDF Probability: Theory and Examples を読んでも、無かったよ はやく、このスレの「固定」(>>39-41ご参照)の定義と 普通の確率計算外になるのか、 それとも、普通の確率計算で済むのか その説明をしてほしいよ ”set”なら、普通の確率計算で済むよ http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1549182453/870
874: 現代数学の系譜 雑談 古典ガロア理論も読む ◆e.a0E5TtKE [] 2019/02/15(金) 09:53:47.59 ID:aAr6On2G >>873 あとで修正しても可なので 取りあえず 「固定」とは: という数学の定義の形でちゃんと書いてみて 第一版で良い。あとで、修正してもいいから それ、数学の議論の第一歩でしょ? 余談だが それやらずに、なんで>>38-41みたいな議論するんだろうね? http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1549182453/874
882: 現代数学の系譜 雑談 古典ガロア理論も読む ◆e.a0E5TtKE [] 2019/02/15(金) 13:17:56.04 ID:aAr6On2G >>880 >こんなこと言ってたバカが数学的に意味の通っている「固定」に難癖を付けるとか笑えますね はい、>>874 「固定」とは: という数学の定義の形でちゃんと書いてみて 当然、それ突きますけどね(^^ なお、「"fix"、つまりよく数学で使われる”固定”の意味の 自分なりの説明」は、>>869に書いておきました 欲しいのは、このスレの時枝記事に関する「固定」の定義 ”このスレの「固定」(>>39-41ご参照)の意味は、単に箱にある特定の数を入れる意味で、"fix"ではなく”set”でしょ?” というのが、おれの意見だけど(>>862ご参照) http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1549182453/882
927: 132人目の素数さん [] 2019/02/15(金) 23:22:36.45 ID:CpcHAHT8 >>870 >はやく、このスレの「固定」(>>39-41ご参照)の定義と 定義は示したと言ったはずだが、日本語わかりませんか? 得意の検索で探したら? http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1549182453/927
937: 132人目の素数さん [] 2019/02/15(金) 23:47:26.88 ID:CpcHAHT8 >>882 >”このスレの「固定」(>>39-41ご参照)の意味は、単に箱にある特定の数を入れる意味で、"fix"ではなく”set”でしょ?” 毎回の試行で箱の中身は変わらないよ(つまりfix) 毎回の試行で変わるのは列のindex(1〜100)だよ それが時枝解法における確率の設定だよ ソースは時枝記事 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1549182453/937
メモ帳
(0/65535文字)
上
下
前次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
AAサムネイル
Google検索
Wikipedia
ぬこの手
ぬこTOP
0.047s