[過去ログ] 現代数学の系譜 工学物理雑談 古典ガロア理論も読む60 (1002レス)
前次1-
抽出解除 必死チェッカー(本家) (べ) 自ID レス栞 あぼーん

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
リロード規制です。10分ほどで解除するので、他のブラウザへ避難してください。
468: 現代数学の系譜 雑談 古典ガロア理論も読む ◆e.a0E5TtKE [sage] 2019/02/10(日) 12:03:28.01 ID:v+MY/Hv+(1/12) AAS
これは、ピエロちゃんだな
夜遅くまで
また
朝早くから、ご苦労さま
「東大出身」なんだって?
そっから、大ウソの間違いだろ?w(^^
469
(1): 現代数学の系譜 雑談 古典ガロア理論も読む ◆e.a0E5TtKE [sage] 2019/02/10(日) 12:07:21.11 ID:v+MY/Hv+(2/12) AAS
残党は、サイコパスのピエロと、High level peopleの二人だね
いまのところはね

で、パトロール隊長が参戦するのは構わんが、
参戦するなら>>454よろしくな(^^
470
(1): 現代数学の系譜 雑談 古典ガロア理論も読む ◆e.a0E5TtKE [sage] 2019/02/10(日) 12:08:14.28 ID:v+MY/Hv+(3/12) AAS
パトロール隊長は、
古い住人かと思ったが
意外とそうでもないのかもね(^^;
471
(1): 現代数学の系譜 雑談 古典ガロア理論も読む ◆e.a0E5TtKE [sage] 2019/02/10(日) 12:22:16.88 ID:v+MY/Hv+(4/12) AAS
>>469
>残党は、サイコパスのピエロと、High level peopleの二人だね

数学的には、High level peopleが上だな
落ちこぼれが、「固定」とか「確率変数は箱に入れられない」とか
わけのわからん概念に乗せられているね
定義を確認してから語れよ、数学科出身者なら

「固定」の定義を確認せずに、元祖さまにケンカふっかけて
コテンパンにされて
”君子豹変”〜!とかやったのにはワロタよw(^^
(”君子豹変”は、>>38-41をご参照w)
472: 現代数学の系譜 雑談 古典ガロア理論も読む ◆e.a0E5TtKE [sage] 2019/02/10(日) 12:24:24.57 ID:v+MY/Hv+(5/12) AAS
「東大出身」の大ウソも、
次のテンプレに入れてやるよ(^^;
476
(2): 現代数学の系譜 雑談 古典ガロア理論も読む ◆e.a0E5TtKE [sage] 2019/02/10(日) 13:57:10.45 ID:v+MY/Hv+(6/12) AAS
>>473
まあ、マジレスすれば

>相手に確率過程論の知識が有ろうが無かろうが証明すりゃいいだけw
>相手に知識が無いと困るというのは、「俺には証明はできないが、俺の言いたいことを汲み取ってくれ」と懇願しているのと同じこと。

過去にも類似の話があったろ?
テンプレ>>16にあるよ
スレ54で議論していたのが、定理1.7と関連の系1.8だが
おれは、この数学板に書かれたアスキー表示の数学証明は読まないので、せめてPDFにしてくれと
で、彼はPDFにアップして嫁と
で、おれは一読して、「面白そうな定理だから、大学教員に相談しろ」と
で、彼は「もっと証明を読んでくれ」と
俺は「証明が良く分からないが、その定理の命題が変だよ」と
延々議論すること、数か月から半年掛けて、彼は撤退していった

で、証明の成否はともかく
1)この証明は、PDF A4で、5枚くらいだったかな。
 これをこのスレに展開すれば、10個くらいに分かれるだろう
 かつ、ΣとかΠとか積分記号とかあったかな、ともかく、この板には書けない数学記号が沢山あってね
2)そんな証明をこの板に書くなと
3)おれやおっちゃんのカキコを見れば分かるだろうが、初稿はタイプミスなどもあるしよ
  そんなのを真剣に読む気はせんだろ?
4)まあ、結論としては、「証明、証明」というなら、きちんとTeXでも起こして、
 それをだれか大学教員でも、せめて友人にでも見てもらってから、PDFかなにかでアップロードしろよと

それが、おれが証明を読む最低条件だよ
(さもなくば、このスレで1つか2つで収まる略証を書くかだと。)

過去になんども、High level peopleには、
そんなに自信があるなら
大学へ行って、大学教員と議論してこいと、言ったのだがね
その挙句の>>31なのだ。
あなたも、ぐじぐじ言っているヒマがあったら>>31だよ
それで、正しいのは、おれだと分かるよ(^^
478
(3): 現代数学の系譜 雑談 古典ガロア理論も読む ◆e.a0E5TtKE [sage] 2019/02/10(日) 14:03:52.33 ID:v+MY/Hv+(7/12) AAS
>>474
>工学部出身バカが下手の横好きで数学に手出してるだけのくせにwwwww

それも半分当たっているがね
まあ、数学と工学との関係は
電車の車両製造者と、電鉄会社の関係と思いなよ

電鉄会社は、電車の構造とか機構とか、ある程度知っていないと
いざというときに、適切な処置が取れないでしょ
電車のメンテナンスもできないしね

でも、自分で電車を設計製造する必要はないんだ
設計図は配線図と読めれば良いんだ
だが、設計図や配線図を理解できなければいけないんだよ(^^
479: 現代数学の系譜 雑談 古典ガロア理論も読む ◆e.a0E5TtKE [sage] 2019/02/10(日) 14:05:05.69 ID:v+MY/Hv+(8/12) AAS
>>475
円分体は、面白いね〜(^^
あれいいわ〜(^^;
481
(2): 現代数学の系譜 雑談 古典ガロア理論も読む ◆e.a0E5TtKE [sage] 2019/02/10(日) 14:09:03.08 ID:v+MY/Hv+(9/12) AAS
>>478 タイポ訂正

設計図は配線図と読めれば良いんだ
 ↓
設計図と配線図とが、読めれば良いんだ
483
(1): 現代数学の系譜 雑談 古典ガロア理論も読む ◆e.a0E5TtKE [sage] 2019/02/10(日) 14:10:32.92 ID:v+MY/Hv+(10/12) AAS
>>480
>よし、問題を確率過程と解釈する方法を見つけてスレ主に教えてあげよう。

ありがとう
だけど、それ時枝記事に書いてあるよ
まず、時枝記事読んでくれ(^^;
484
(1): 現代数学の系譜 雑談 古典ガロア理論も読む ◆e.a0E5TtKE [sage] 2019/02/10(日) 14:15:16.18 ID:v+MY/Hv+(11/12) AAS
メモ貼付け
前にも貼ったかもね(^^
http://ocw.nagoya-u.jp/index.php?lang=ja&mode=c&id=504&page_type=index
名大の授業Webサイト
糸健太郎 准教授
http://ocw.nagoya-u.jp/index.php?lang=ja&mode=c&id=504&page_type=materials
講義ノート
(一括ファイル)数学展望?(一括ファイル, 67ページ) (PDF 文書, 1209KB)
目 次
はじめに 2
第 1 章 連分数 4
1.1 連分数とは? . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 4
1.2 黄金比の連分数展開 . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 8
1.3 無理数の連分数展開 . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 11
1.4 収束分数列 . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 18
1.5 2次の無理数 . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 20
第 2 章 フォードの円 29
2.1 フォードの円 . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 29
2.2 よい近似分数 . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 37
2.3 フルビッツの定理 . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 46
第 3 章 双曲幾何 51
3.1 円に関するの反転 . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 51
3.2 双曲平面 . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 56
3.3 双曲平面とフォードの円 . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 62
506
(7): 現代数学の系譜 雑談 古典ガロア理論も読む ◆e.a0E5TtKE [sage] 2019/02/10(日) 18:13:06.85 ID:v+MY/Hv+(12/12) AAS
この定理が不成立だとすれば、選択公理が成り立たない?
確かに、基礎論で、選択公理と等価な命題はいくつかあるが

時枝記事がそうだったのか!?
おれには初耳だったね(^^;

しかし、選択公理を疑う前に
自分の頭を疑えよ
おい :p)w
前次1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.042s