[過去ログ] 現代数学の系譜 工学物理雑談 古典ガロア理論も読む60 (1002レス)
上下前次1-新
抽出解除 必死チェッカー(本家) (べ) 自ID レス栞 あぼーん
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
974: 132人目の素数さん [] 2019/02/17(日) 09:04:21.44 ID:ipCrMFgl(1/7) AAS
>>973
>確率を定義する測度が、きちんと決められない
これは数列sが確率変数だと誤解してるせいですね
実際には定数なので、確率を定義する測度はきちんと決まります
反論の余地はありません
975: 132人目の素数さん [] 2019/02/17(日) 09:37:09.87 ID:ipCrMFgl(2/7) AAS
>>964
そもそも、スレ主は肝心の時枝記事が読めてない
その証拠が>>796の「怪文書」
(引用始まりwww)
例えば、箱を、B1、B2、・・・・として
3年A組の人を、a1,a2,・・・・,a50とか50人クラスとします。
あとは、mod 50で繰り返し、無限のコピーを入れることにする
さて、そして数学の試験をします
今は、試験は未実施です。従って、確率変数 a1,a2,・・・・,a50 の値は未定です。
まあ、a1,a2,・・・・,a50 は、確率現象ではない。
これは、むしろ、統計の分野ですかね。
でも、a1,a2,・・・・,a50 を、確率変数として扱うことはなんの問題もないですね
さて、試験をしました。
平均点が45点で10人います。標準偏差σ=15点。
確率過程論の結論は、
D+1までの箱を開けて、Dの箱を予測しようとするなら、「45」とするのが正解です
これで、確率1/5です
これが、確率過程論の結論です
(引用終わりwww)
どこにも尻尾の同値類もその代表元も出てこない
すべて自分勝手な妄想の書き散らかしwww
要するに読んでも理解できないものはなかったことにする
それじゃ数学書読んでも1割も理解できない
977: 132人目の素数さん [] 2019/02/17(日) 09:41:02.24 ID:ipCrMFgl(3/7) AAS
>>976
Alexander Prussは確率論の似非専門家同様
数列sが確率変数だと誤解しているから
非可測性の罠にひっかかった
しかし数列sは定数だから、実は非可測性は出てこない
時枝記事で非可測性だの独立性だのについて語ってる箇所は
肝心の記事中の確率計算と全く無関係だから読むだけ無意味
987(1): 132人目の素数さん [] 2019/02/17(日) 13:51:54.62 ID:ipCrMFgl(4/7) AAS
>>985
>試行T毎に、X のとる値a とY のとる値bが変わらないなら、
>確率変数X , Y の必要がないし。定数a,bと書くだけで済む
だから、最初からそういってるんだがね
数列の各項X1,X2,・・・は確率変数の必要がない
定数a1,a2,・・・と書くだけで済む
つまり、スレ主が見つけたPDFと全く同じ意味
これでスレ主は安心して死ねるなw
989(1): 132人目の素数さん [] 2019/02/17(日) 14:14:22.08 ID:ipCrMFgl(5/7) AAS
>>988
>いやいや、それなら、>>985のPDFと同じすね
だから同じだと云ってる
>わざわざ、”毎回”のいう意味が分らない
スレ主は頭が悪いから
「試行T毎に値は変わらない」
といっただけじゃ理解できないと思い
わざわざ「毎回」という言葉を付け加えた
>試行は、普通1回でも可のはず
1回じゃ
「試行T毎に値は変わらない」
かどうか分からないだろ?
>時枝で、複数回の試行が、必ず必要ですか?
複数回実行できるし、その場合数列の各項は変わらない
だから、数列の各項は確率変数ではない
理解しろよ 間違うな 馬鹿スレ主!
997: 132人目の素数さん [] 2019/02/17(日) 20:12:32.20 ID:ipCrMFgl(6/7) AAS
>>996
>時枝記事では∀x∈R^Nで成立する
時枝記事の場合も場合分けは生じるけどね
100列のうち決定番号が最大になる列が2列以上
→はずれ列がないので確率1
100列のうち決定番号が最大になる列が1列
→はずれ列が1列あるので確率99/100
999: 132人目の素数さん [] 2019/02/17(日) 20:48:05.28 ID:ipCrMFgl(7/7) AAS
もう終わり
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 2.386s*