[過去ログ] 現代数学の系譜 工学物理雑談 古典ガロア理論も読む60 (1002レス)
上下前次1-新
抽出解除 必死チェッカー(本家) (べ) 自ID レス栞 あぼーん
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
リロード規制です。10分ほどで解除するので、他のブラウザへ避難してください。
942(3): 132人目の素数さん [] 2019/02/16(土) 00:25:45.85 ID:XuG/hLHl(1/12) AAS
>>940
スレ主はまさか”試行”って言葉が分からない訳じゃないよな?そこまで無学じゃないよな?
「fixed」は「各試行で変わらない」という意味だよ
これで満足?
つーかこっからかよw ダメだこりゃw
943: 132人目の素数さん [] 2019/02/16(土) 00:38:21.22 ID:XuG/hLHl(2/12) AAS
>>883
>巨大数、ほい(^^
いや、お前が言ったのは「無限に近い巨大数(笑)」だからw
944: 132人目の素数さん [] 2019/02/16(土) 00:50:20.96 ID:XuG/hLHl(3/12) AAS
>>886
>で、時枝記事で「固定」と叫べば(^^
・・・
>確率99/100で Ω={1〜100}
>になるという
全然わかってないですね
×固定と叫べば
〇代表から情報をもらうので
時枝解法は当てずっぽうではないと何度言えば理解するのでしょうね(呆れ)
945: 132人目の素数さん [] 2019/02/16(土) 00:52:04.39 ID:XuG/hLHl(4/12) AAS
>>886
>これについて、きちんとした証明無しで、
>納得する数学科生はおらんだろうよ
スレ主以外みんな納得してますよ、時枝記事というきちんとした証明があるので
946: 132人目の素数さん [] 2019/02/16(土) 00:55:54.13 ID:XuG/hLHl(5/12) AAS
>>886
>大学の確率論と確率過程論との整合性を追求するよね
時枝記事は確率論でも確率過程論でもなく集合論の定理です。
よって整合性を気にする必要すらありません。
スレ主が理解できないだけです。
947: 132人目の素数さん [] 2019/02/16(土) 01:00:19.15 ID:XuG/hLHl(6/12) AAS
>>886
>その整合性を追求しない人は、
>それこそ、
>自分の頭で考えているとは言えないでしょ?!(^^
このケースでは整合性を考えなくても良いということを考えないのがスレ主です
948: 132人目の素数さん [] 2019/02/16(土) 01:18:01.11 ID:XuG/hLHl(7/12) AAS
>>889
>えらく属人的な数学になるけどね(^^
>さて, 1〜100 のいずれかをランダムに選ぶ.
>例えばkが選ばれたとせよ.
>s^kの決定番号が他の列の決定番号どれよりも大きい確率は1/100に過ぎない.
↑は代表系の選び方に依存せず常に成り立ちますよ?
これが分からないって相当ヤバいのでは?
949: 132人目の素数さん [] 2019/02/16(土) 01:35:22.18 ID:XuG/hLHl(8/12) AAS
>>890
>ある一つの箱(n=D)が、確率 99/100 Ω={1〜100} だと
Ω={1,...,100}とは 1〜100 のいずれかをランダムに選ぶ試行の全事象ですよ。
確率99/100とは選んだk番目の列の決定番号が100列内で最大でない確率ですよ。
時枝記事を読んでください。
>確率空間は二種類になって、ある一つの箱(n=D)とそれ以外に分けなければいけない
1〜100 のいずれかをランダムに選ぶところだけが確率事象です。
よって確率空間は1種類です。
時枝記事を読んでください。
950: 132人目の素数さん [] 2019/02/16(土) 01:53:41.20 ID:XuG/hLHl(9/12) AAS
>>911
スレ主は自分と異なる考えの持ち主を排除しようとする悪癖を持ってるな
しかも間違ってるのはスレ主の方、まさにピエロ
951: 132人目の素数さん [] 2019/02/16(土) 01:57:03.02 ID:XuG/hLHl(10/12) AAS
スレ主は>>912にどんな屁理屈で応じるつもりだろう?
952: 132人目の素数さん [] 2019/02/16(土) 02:02:33.10 ID:XuG/hLHl(11/12) AAS
>>928
>時枝は、現代確率論の外だよね(^^
時枝定理で必要な確率論は初等確率論だけです
分からないのはスレ主一人です
956: 132人目の素数さん [] 2019/02/16(土) 15:12:03.39 ID:XuG/hLHl(12/12) AAS
>>745
>・確率の視点では、未知の場合は、確率の世界です。上記のa君の例で示した通りです
はい、100個の箱のうちどの1個がハズレなのか未知なので、確率の世界です。
>・そして、未定・既定、未知・既知に関わらず、確率変数の背後についている分布は、失われるわけではないよと
はい、100個のいずれかをランダムに選ぶので一様分布になります。
以下参考
>>954
>1.開ける箱の候補は100個ある
>2.100個のうち99個の箱で、確率は1
> 残る1個の箱で、確率が0となる
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.062s