[過去ログ] 現代数学の系譜 工学物理雑談 古典ガロア理論も読む60 (1002レス)
前次1-
抽出解除 必死チェッカー(本家) (べ) 自ID レス栞 あぼーん

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
477: 132人目の素数さん [] 2019/02/10(日) 13:58:46.73 ID:O9UzgKhM(1/17) AAS
>>456
>現代確率論や確率過程論とは無関係というトンデモを語るサイコ野郎なのだ
以下の通り必要なのは初等確率論のみだよ。分かってないのはスレ主一人。

出題列を100列に並び変えることは、f:{1,2,...,100}→N を作ることと等価。
{1,2,...,100} から無作為抽出した k が f(k)>max{f(1),f(2),...,f(k-1),f(k+1),...,f(100)} を満たす
確率は1/100以下(複数の f 値が最大の場合満たさないので「以下」)
そしてその場合に代表から情報をもらえない、よって数当て成功確率は99/100以上。
482: 132人目の素数さん [] 2019/02/10(日) 14:10:16.08 ID:O9UzgKhM(2/17) AAS
>>456
>「時枝記事が成り立たないなら、選択公理が否定される」
時枝解法の仮定は選択公理のみだよ。
よって解法を否定するには唯一の仮定である選択公理を否定するしか無い。

>選択公理は、数列のしっぽの同値類の代表を選ぶときのみに使われて、
集合上に同値関係が与えられた時同値分割可能であることの証明は以前に提示した。
スレ主はその証明には選択公理が使われていると主張したが、証明のどこで使われているのか
という問いには未回答のまま。回答できないということは言いがかりに過ぎないということだ。
485
(1): 132人目の素数さん [] 2019/02/10(日) 14:22:14.44 ID:O9UzgKhM(3/17) AAS
スレ主ってすごいね
自分の固定概念と相容れないというだけで相手をかたっぱしから落ちこぼれ扱いするんだからw
(しかも間違ってるのは数学科出身なら誰でも分る通りスレ主の方)
人格破綻者かな?
486: 132人目の素数さん [] 2019/02/10(日) 14:24:53.56 ID:O9UzgKhM(4/17) AAS
>>463
>まあ、落ちこぼれていない数学科生や、
>あるいは京大重川研やそれ以外でも、確率論の研究室の連中は分っているよ
つまり世の中の数学科生は全員落ちこぼれってことですね?
スレ主の賛同者がゼロってことはw
487: 132人目の素数さん [] 2019/02/10(日) 14:31:41.67 ID:O9UzgKhM(5/17) AAS
>だいたい、これ、確率論というより集合論の問題だし
スレ主の頑固さは異常w
人間歳取ると誰しも頭が固くなるが、それにしても異常w
488: 132人目の素数さん [] 2019/02/10(日) 14:38:12.44 ID:O9UzgKhM(6/17) AAS
>箱の中身は確率変数じゃないし、選ぶのは列であり箱であるから
>問題の捉え方が全然間違ってるんだよ

「問題の捉え方を間違って、その結果不成立に至っている」
というよりは
「成立をどうしても認めたくなくて、間違った問題の捉え方にならざるを得なくなっている」
が真実かもねw
489: 132人目の素数さん [] 2019/02/10(日) 14:41:30.86 ID:O9UzgKhM(7/17) AAS
>>470
パトロール隊長は最古住人、すなわちあんただよw
490
(1): 132人目の素数さん [] 2019/02/10(日) 14:45:47.32 ID:O9UzgKhM(8/17) AAS
>>471
>落ちこぼれが、「固定」とか「確率変数は箱に入れられない」とか
>わけのわからん概念に乗せられているね
>定義を確認してから語れよ、数学科出身者なら

何度も言ってるが、時枝記事に書かれている通り
「箱がたくさん,可算無限個ある.箱それぞれに,私が実数を入れる.」
が定義ですw 定義を勝手に歪曲してはいけませんw
498: 132人目の素数さん [] 2019/02/10(日) 15:55:50.71 ID:O9UzgKhM(9/17) AAS
>>474
まったくその通りだと思う
499
(1): 132人目の素数さん [] 2019/02/10(日) 16:00:25.76 ID:O9UzgKhM(10/17) AAS
>1のべき根の意味さえ誤解してたバカっぷりには呆れた
スレ主はすべてにおいて基礎がなってないw
ネットで無料PDF拾ってきて読んでわかった気になってるだけ、実際は何も分かっていないw
500
(1): 132人目の素数さん [] 2019/02/10(日) 16:03:52.50 ID:O9UzgKhM(11/17) AAS
>>476
>それが、おれが証明を読む最低条件だよ
いや、お前が証明を書くんだよw 確率過程論で不成立が証明できるんだろ?w
503
(1): 132人目の素数さん [] 2019/02/10(日) 16:16:10.34 ID:O9UzgKhM(12/17) AAS
>(時枝記事の後半の独立性の話が罪作り
> なんであんな余計な話を書いたのかわからんが)
時枝先生の罪でしょうな。
前半だけだと「はいそうですね」で終わっちゃうから、雑誌記事としてのプレゼンスを出そうと企てた。
それにまんまと騙されちゃったのが自分の頭で考えることができないスレ主w
505: 132人目の素数さん [] 2019/02/10(日) 16:52:33.79 ID:O9UzgKhM(13/17) AAS
>>504
非可測集合を経由してるからお手付きと片付けるのはのくだり、言われてみれば確かに変ですね
スレ主みたいな崇拝妄信タイプの読者には不向きですね、この記事w
508
(1): 132人目の素数さん [] 2019/02/10(日) 18:36:37.65 ID:O9UzgKhM(14/17) AAS
>>506
>この定理が不成立だとすれば、選択公理が成り立たない?
はい。

>確かに、基礎論で、選択公理と等価な命題はいくつかあるが
>時枝記事がそうだったのか!?
>おれには初耳だったね(^^;
スレ主は p⇒q と p⇔q の区別が付かないようでw
510
(1): 132人目の素数さん [] 2019/02/10(日) 19:35:23.37 ID:O9UzgKhM(15/17) AAS
>>509
>仮定1、仮定2、・・・、仮定n
とは?
515
(2): 132人目の素数さん [] 2019/02/10(日) 21:06:52.27 ID:O9UzgKhM(16/17) AAS
で?不成立の証明はどうなったの?
518
(1): 132人目の素数さん [] 2019/02/10(日) 21:39:30.42 ID:O9UzgKhM(17/17) AAS
>>515
せっかく不成立の主張を聞いてやろうと言ってるのに自ら機会を放棄すると?
ならば成立あるのみ!
これで決着。
前次1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.037s