[過去ログ]
現代数学の系譜 工学物理雑談 古典ガロア理論も読む60 (1002レス)
現代数学の系譜 工学物理雑談 古典ガロア理論も読む60 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1549182453/
上
下
前次
1-
新
通常表示
512バイト分割
レス栞
抽出解除
必死チェッカー(本家)
(べ)
自ID
レス栞
あぼーん
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索
歴削→次スレ
栞削→次スレ
過去ログメニュー
968: 132人目の素数さん [] 2019/02/17(日) 01:24:48.84 ID:APWnbozs スレ主を理解に至らしめるのは無理でしょ 自覚のあるバカは救い様がある、スレ主は救い様が無い http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1549182453/968
978: 132人目の素数さん [] 2019/02/17(日) 09:48:13.55 ID:APWnbozs まったく理解しない、理解する気も無いスレ主 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1549182453/978
982: 132人目の素数さん [] 2019/02/17(日) 09:56:50.83 ID:APWnbozs 時枝定理は学部生でも理解できる簡単なもの。 それだけだと「はい、そうですね」で終わってしまうので、記事として成立させるために 時枝先生は謎めいた付け足しを行った。 自分の頭で考えられないスレ主がまんまと騙されただけ。 自分の頭で考えられないから Alexander Pruss や自称確率論の専門家を引用する。 自分の頭で考えられるなら他人を引用する必要は無い。自分の考えを自分の言葉で述べればよい。 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1549182453/982
983: 132人目の素数さん [] 2019/02/17(日) 10:00:31.98 ID:APWnbozs >>981 >>942 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1549182453/983
984: 132人目の素数さん [] 2019/02/17(日) 10:59:01.97 ID:APWnbozs >>973 >確率を定義する測度が、きちんと決められない 「1〜100 のいずれかをランダムに選ぶ. 例えばkが選ばれたとせよ. s^kの決定番号が他の列の決定番号どれよりも大きい確率は1/100に過ぎない.」 1〜100 のいずれかを選ぶという試行により起こり得る事象は「1を選んだ」,...,「100を選んだ」の100個、ランダムに選ぶので一様分布。よって1個のハズレを選ぶ確率は1/100。 この通り確率はきちんと決められますので、今後同じ議論の蒸し返しは無しでお願いします。 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1549182453/984
986: 132人目の素数さん [] 2019/02/17(日) 12:18:16.86 ID:APWnbozs >>985 時枝解法における試行は「1〜100 のいずれかをランダムに選ぶ.」だよ。 毎回の試行で箱の中身も代表系も100列も、したがって100列の決定番号も変わらない。 1〜100 のいずれが選ばれるかだけが変わり得る。 てゆーか、今更こっから?w http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1549182453/986
990: 132人目の素数さん [] 2019/02/17(日) 14:33:50.80 ID:APWnbozs >>988 >わざわざ、”毎回”のいう意味が分らない >試行は、普通1回でも可のはず(上記PDFではね) >時枝で、複数回の試行が、必ず必要ですか? >回数に上限ありますか? >普通は何回の試行ですか? おいw やはり>>942で懸念した通りだったw スレ主は試行という概念が分かってないw だめだこりゃw http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1549182453/990
メモ帳
(0/65535文字)
上
下
前次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
AAサムネイル
Google検索
Wikipedia
ぬこの手
ぬこTOP
0.042s