[過去ログ] 現代数学の系譜 工学物理雑談 古典ガロア理論も読む60 (1002レス)
上下前次1-新
抽出解除 必死チェッカー(本家) (べ) 自ID レス栞 あぼーん
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
リロード規制です。10分ほどで解除するので、他のブラウザへ避難してください。
458(1): 132人目の素数さん [] 2019/02/10(日) 08:37:15.35 ID:3pF/2yS5(1/21) AAS
>>456
>自分より下を見つけて叩きたい。
>叩いて、不遇な数学科出身という
>身分のストレス発散をしたい
数学板はそういう場所だよ
非数学科出身者が迂闊に発言すれば
あら捜しされてボコボコに叩かれる
それが嫌ならここから出ていけ、ってことさ
>飛びついた話が、不成立の時枝記事
時枝記事が不成立、と思うことが
相対論や非ユークリッド幾何が間違ってる
とほざくレベルのトンデモなんだな
飛んで火に入る夏の虫、だな
459: 132人目の素数さん [sage] 2019/02/10(日) 08:44:59.37 ID:3pF/2yS5(2/21) AAS
>>456
>「時枝記事が成り立たないなら、選択公理が否定される」
「予測できない」と言い張るなら、
選択公理を否定するしかないだろ?
っていう教育的指導だね
>選択公理は、数列のしっぽの同値類の代表を選ぶときのみに使われて、
ああ、そうだよ。同値類に分割する場合は必要ない。
1つずつ要素を分ける、とかいう素人丸出しの操作は必要ないからね。
ああ、それから、時枝戦略で、その都度選択関数を変えるのは無しだよ。
どうも、スレ主はそこんとこ全然気を付けずに、その都度代表元選ぶから、
いつでも選んだ列の決定番号が最大になると思ってるみたいだけど
どの列を選ぼうが、選択関数は1つに決まってるから、自分の選んだ列の
決定番号が単独最大になるのは、列がいくつあろうが1つしかないよ
460: 132人目の素数さん [sage] 2019/02/10(日) 08:48:10.49 ID:3pF/2yS5(3/21) AAS
>>456
>時枝記事は同値類と代表を選ぶ単純な構造で、
>現代確率論や確率過程論とは無関係
時枝記事は現代確率論で正当化できるよ
ただその場合確率変数は箱の中身じゃないけどね
時枝記事では箱の中身は確率変数じゃない
だから「確率過程」とかいう言葉で、
「箱の中身が確率変数で、それは皆独立同分布」
っていいたいなら、それは全然間違いってことさ
箱の中身は定数で、各試行において不変だから
独立とか同分布とか意味ないんだよ
461: 132人目の素数さん [] 2019/02/10(日) 08:55:02.60 ID:3pF/2yS5(4/21) AAS
>>456
>言っても無駄
>>457
>言っても聞く相手じゃない
スレ主が記事も読めずに勝手に間違ったこといってるだけだから
何百遍何千遍何万遍繰り返そうが、私だけじゃなく他の誰にも伝わらないね
はっきりいうけど気が違っているのは私でも他の人でもなくスレ主一人だよ
スレ主は自分の「常識」を否定されたくない頭のカタイ奴なんだな
ニュートン力学やユークリッド幾何に固執して、
相対論や双曲幾何を否定したがるトンデモと同じ
ま、自分の誤りに気付かない限りスレ主は
自分の立てたスレで焼かれ続け食われ続けるだろうね
462: 132人目の素数さん [] 2019/02/10(日) 09:00:31.35 ID:3pF/2yS5(5/21) AAS
>キチガイ取締パトロール
それは我々の「反スレ主」活動に当てはまる言葉だな
キチガイとはスレ主のことで、
我々は彼の間違った発言を
取り締まるパトロールを
行っているわけだ
で、それに対して
「犯罪上等!5chは犯罪の楽園」
とほざくヤツがいるから
スレ主を支援する不逞の輩
として取り締まるだけのこと
ま、スレ主の支持者なんてスレ主しかいないから
同一人物だってことは明らかなんだけどね
464: 132人目の素数さん [] 2019/02/10(日) 09:07:48.15 ID:3pF/2yS5(6/21) AAS
>>463
>本音が出たね
スレ主こそ本音を吐けよ
本当は自分が理解できない高等数学に恨みがあるんだろ?
>肝心の「時枝記事」が不成立じゃ・・・
残念だが、それは
「肝心の「光速不変」が不成立じゃ・・・」
「肝心の「直線外の1点を通り、元の直線と交わらない直線が無数にある」が不成立じゃ・・・」
というのと同じくらい見当違い
つまりピエロはスレ主、あんたのほう
>まあ、落ちこぼれていない数学科生や、
>あるいは確率論の研究室の連中は分っているよ
それ、あんたの妄想
数学科の学生や確率論の研究室のメンバーに聞いてみたら
間違ってるのはあんただっていわれるよ
だいたい、これ、確率論というより集合論の問題だし
465(1): 132人目の素数さん [] 2019/02/10(日) 09:11:00.87 ID:3pF/2yS5(7/21) AAS
>>463
>しばらく泳がせるから
もう何年も同じセリフを聞いてるw
この板で、スレ主の支持者がいたかい?いないだろ?
スレ主が間違ってるという人ばかりじゃないかw
箱の中身は確率変数じゃないし、選ぶのは列であり箱であるから
問題の捉え方が全然間違ってるんだよ
箱を決めて、その他の箱の中身から代表元をとってきて
決めた箱の中身を当てるゲームだと思ってるから間違う
時枝記事はそんなゲームじゃないんだよ
466: 132人目の素数さん [] 2019/02/10(日) 09:14:04.02 ID:3pF/2yS5(8/21) AAS
>>454
>確率過程論の知識を頼むよ
必要ないよ
ゲームを繰り返す際
・箱の中身は変わらない
・選択関数も変わらない
・変えられるのはどの列を選ぶか、だけ
だから箱の中身も選択関数も確率変数じゃない
確率変数は列の附番だけ
467: 132人目の素数さん [] 2019/02/10(日) 09:17:30.80 ID:3pF/2yS5(9/21) AAS
>>455
>相手に確率過程論の知識が有ろうが無かろうが証明すりゃいいだけw
ごもっとも
スレ主は自分勝手なゲームの証明しかできないだろう
つまり毎回の試行において
・予測する箱は変えない
・箱の中身は変わる
という場合の証明しかできない
でもそれは時枝記事のゲームとは異なる。
時枝記事では、毎回の試行で
・予測する箱がプレイヤーの選択によって変わる
・箱の中身のほうは変わらない
から、スレ主の自分勝手な設定とは真逆
それじゃ答えが一致するわけないんだよ
491: 132人目の素数さん [] 2019/02/10(日) 15:07:34.18 ID:3pF/2yS5(10/21) AAS
>>476
>正しいのは、おれだと分かるよ(^^
相対論は間違ってると絶叫するトンデモも同じセリフを吐く
自分の常識に対する根拠のない自信 これが狂気の源w
492: 132人目の素数さん [] 2019/02/10(日) 15:11:47.33 ID:3pF/2yS5(11/21) AAS
>>478
>数学と工学との関係は
>電車の車両製造者と、電鉄会社の関係
>と思いなよ
悪いが工学ではガロア理論なんて使わない。集合論についても同様。
だからスレ主が代数のネタや時枝理論で間違えるのは当然といえば当然w
493: 132人目の素数さん [sage] 2019/02/10(日) 15:14:48.14 ID:3pF/2yS5(12/21) AAS
>>483
>>よし、問題を確率過程と解釈する方法を見つけてスレ主に教えてあげよう。
>それ時枝記事に書いてあるよ
>まず、時枝記事読んでくれ
時枝記事のどこにも、確率過程のことなんて書いてないよ
確率変数の族の話は書いてあるが戦略とは無関係だから
計算には一切でてこない スレ主、時枝記事も読めない馬鹿か?
494: 132人目の素数さん [] 2019/02/10(日) 15:17:29.32 ID:3pF/2yS5(13/21) AAS
>>485
>スレ主ってすごいね
>自分の固定概念と相容れないというだけで
>相手をかたっぱしから落ちこぼれ扱いする
自惚れの極致だよ トンデモに多いね
495: 132人目の素数さん [] 2019/02/10(日) 15:23:00.74 ID:3pF/2yS5(14/21) AAS
>>490
>「箱がたくさん,可算無限個ある.箱それぞれに,私が実数を入れる.」
ここで、毎回の試行で、その都度、箱に実数を入れるんなら、箱の中身は確率変数になる
しかし時枝記事はそうなってない
それを示すのが以下の文句
「さて, 1〜100 のいずれかをランダムに選ぶ.
例えばkが選ばれたとせよ.
s^kの決定番号が他の列の決定番号どれよりも大きい確率は1/100に過ぎない.」
ランダムに選ぶのは作られた100列のいずれかであって、数列全体ではない
つまり、毎回の試行で、箱の中身から入れ替えることはしないわけだ
だから、箱の中身は「ランダムな値」ではない
時枝記事で
「独立な確率変数の無限族 X1,X2,X3,…」
「n番目の箱にXnのランダムな値を入れ」
とあっても、戦略とは全く無関係だから
そこに固執しつづけると、スレ主のように発狂するw
496: 132人目の素数さん [] 2019/02/10(日) 15:32:49.40 ID:3pF/2yS5(15/21) AAS
スレ主は●●の一つ覚えで確率過程に固執してるが
要するに箱の中身は独立同分布、といいたいだけだろう
しかしそもそも箱の中身がランダムでなく
ランダムなのは、時枝戦略で選ばれる
100の箱のいずれかなのだから、
スレ主の直感とは全然関係ない話
(時枝記事の後半の独立性の話が罪作り
なんであんな余計な話を書いたのかわからんが)
497: 132人目の素数さん [] 2019/02/10(日) 15:34:49.06 ID:3pF/2yS5(16/21) AAS
スレ主はそもそも時枝記事の中身を読もうとしないか
読んでも頭が混乱して理解できないかのいずれかだから
何度説明しても時枝記事の戦略を理解することはないだろう
そんな低能で数学を語ろうとするのは
幼稚園児が自動車を運転するようなもの
だからやめてほしいものだ
501: 132人目の素数さん [] 2019/02/10(日) 16:11:41.07 ID:3pF/2yS5(17/21) AAS
>>500
スレ主の主張は、独立同分布につきるからなあ
でも、特定のある箱について、
他の箱の情報から得られた同値類の代表元
と一致する確率が、偶然の一致と同じとして
そこから時枝記事の矛盾が導けるかといえば
できないけどなw
つまり、スレ主は矛盾でもなんでもないことを
勝手に矛盾だと騒いでるだけのバカ
502: 132人目の素数さん [] 2019/02/10(日) 16:14:15.16 ID:3pF/2yS5(18/21) AAS
>>499
スレ主は結局数学そのものじゃなくて
「自分が数学の高尚な理論に触れている」
という気分が好きなだけ
中身を理解する意欲もなく努力もしないから
結果として理解できない
こういう変質者は数学板で書いてほしくない
ウンコ臭い書き込みなんか不快なだけ
504(1): 132人目の素数さん [] 2019/02/10(日) 16:42:15.03 ID:3pF/2yS5(19/21) AAS
>>503
>>時枝記事の後半の独立性の話が罪作り
>時枝先生の罪でしょうな。
やっぱりそう思うよね
いきなり独立性の話だと唐突だから
つなぎで非可測性の話を挟んでるが
これまた罪作り
箱の中身は確率変数じゃないから
非可測性なんて問題にならないんだけどね
507: 132人目の素数さん [] 2019/02/10(日) 18:28:48.33 ID:3pF/2yS5(20/21) AAS
>>506
>おれには初耳だったね
素人の知らないことなんて沢山ある
>選択公理を疑う前に 自分の頭を疑えよ
時枝記事を疑う前に自分の頭を疑えよ
511(2): 132人目の素数さん [] 2019/02/10(日) 20:05:44.36 ID:3pF/2yS5(21/21) AAS
>>511
無限公理じゃね?w
結論:スレ主は無限否定論者
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.065s