[過去ログ]
現代数学の系譜 工学物理雑談 古典ガロア理論も読む60 (1002レス)
現代数学の系譜 工学物理雑談 古典ガロア理論も読む60 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1549182453/
上
下
前次
1-
新
通常表示
512バイト分割
レス栞
抽出解除
レス栞
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索
歴削→次スレ
栞削→次スレ
過去ログメニュー
13: 現代数学の系譜 雑談 古典ガロア理論も読む ◆e.a0E5TtKE [sage] 2019/02/03(日) 17:33:49.90 ID:BnDtX2yP >>9 補足 <数学ディベート>について 過去スレより http://rio2016.2ch.net/test/read.cgi/math/1494038985/50 50 自分:現代数学の系譜11 ガロア理論を読む[sage] 投稿日:2017/05/06 どこの馬の骨ともしれん連中との、数学ディベートもどきより URLとコピペやPDFの方によほど価値を見いだすスレ主です(^^; http://rio2016.2ch.net/test/read.cgi/math/1494038985/189-190 189 自分:現代数学の系譜11 ガロア理論を読む[sage] 投稿日:2017/05/09 いやはや、(文系) High level people たち( ID:jEMrGWmk さん含め)の、数学ディベートもどきは面白いですね(^^; ”手強い?”とは・・、まさに、ディベートですね 私ら、理系の出典(URL)とコピペベース、ロジック(論証)&証明重視のスタンスと、ディベートもどきスタイル(2CHスタイル?)とは、明白に違いますね 私ら、(文系) High level people たちとの議論は、時間とスペースの無駄。レベルが高すぎてついていけませんね。典拠もなしによく議論しますね。よく分かりましたよ(^^; 190 自分返信:現代数学の系譜11 ガロア理論を読む[sage] 投稿日:2017/05/09 私ら、理系は、一応従来の議論は調べて、その上でしか議論はしません そうしないと、大概二番煎じですし、車輪の再発明ですから 典拠もなしによく議論しますね〜。よく分かりましたよ(^^; 私とは、議論がかみ合わないわけだ・・ ”他サイトからのコピペでスレを埋め尽くす行為” なんて非難されましたけどね〜(^^; ディベートに勝ちたいからそういう発言なんですね〜。典拠もなしで、出した典拠も読まない議論か・・。よく分かりましたよ(^^; http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1549182453/13
96: 132人目の素数さん [sage] 2019/02/04(月) 20:25:16.90 ID:zDVXjiBd ん、東大で佐々田槇子と同学年だったが何か? http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1549182453/96
160: 現代数学の系譜 雑談 古典ガロア理論も読む ◆e.a0E5TtKE [] 2019/02/05(火) 22:06:47.90 ID:YkzLfObS >>152 タイポ訂正の訂正 ζ4p^(4-p)+1/ζ4p^(4-p) = 2cos{2π(4-p)}/4p=2sin2π/p ↓ ζ4p^(4-p)+1/ζ4p^(4-p) = 2cos{2π(4-p)}/4p=2sin2π/4p=2sinπ/2p Q(sin2π/p)を考えようというのが ↓ Q(sinπ/p)を考えようというのが これもとい。訂正の方が間違っていた(^^; いやー、おっちゃんのこと言えんな〜(^^; 下記と混同していたな スレ59 https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1548454512/801 (抜粋) Q(cos2π/p)とQ(sin2π/p)と問題で sin2π/p=cos{2π/p-π/2}=cos{2π(4-p)}/4pであることを利用 ↓ この類推で 原問のQ(cosπ/p)とQ(sinπ/p)では sinπ/p=cos{2π/2p-π/2}=cos{2π(2-p)}/4pであることを利用 とでもして、 ζ4p^(2-p) + 1/ζ4p^(2-p)=2cos{2π(2-p)}/4p=2sinπ/p なので ζ4p^(2-p)k + 1/ζ4p^(2-p)k を作って、 OG(sinπ/p) を作るのでしょうか? だからOG(sinπ/p)の元を調べて、 2sinπ/p = ζ4p^(2-p) + 1/ζ4p^(2-p) は、OG(cosπ/p) の外だと言えればいい (引用終り) と、自分で書いたのに、ボケとるよなー、おれって・・(^^; で、ζ4p^(2-p)k + 1/ζ4p^(2-p)kが、拡大Q(sinπ/p)の原始元になっていれば、嬉しい で、繰り返しになるが 数学雑記さん(>>114)http://fjmttty.hatenablog.com/entry/2017/08/05/202216 が、解答の中でやっているように ζ4p + 1/ζ4p を作ることができれば、これは2cos 2π/(4p)=2cosπ/(2p) なので、倍角公式で、cosπ/p が出せる gcd(4p,k)=1とか、gcd(4p,4-p)=1とかに似た話しはどっかで読んだ気がするのだが {ζ4p^(2-p)k + 1/ζ4p^(2-p)k}を何度も掛けていく(べき乗を作る)と思った・・(^^; ここらの式変形はガウスのDAにあったかもね・・。もし、あったらガウスはほんと天才やね(^^ (彼は、19歳でDAをほとんど書き上げたというからね・・) まあ、もうちょっと、調べてみましょう 確かに、ここらは(円分体は)、いろんな数論の出発点やね・・ 知っといて損はない。というか、知っておく方が絶対良いよね http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1549182453/160
519: 現代数学の系譜 雑談 古典ガロア理論も読む ◆e.a0E5TtKE [] 2019/02/10(日) 23:57:27.90 ID:6AF3LOKJ >>518 ご随意にどうぞ http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1549182453/519
629: 現代数学の系譜 雑談 古典ガロア理論も読む ◆e.a0E5TtKE [] 2019/02/11(月) 22:05:07.90 ID:qyW7buAe >>614 どもです 検索すると、下記などがヒットするけど、この関係かな? (文字化けあるけど、原文見て下さい) http://www.kurims.kyoto-u.ac.jp/~kyodo/kokyuroku/contents/1137.html No.1137 解析関数空間とその上の作用素論 Analytic Function Spaces and Operators on these Spaces 研究集会報告集 1999/11/24〜1999/11/26 泉池 敬司 http://www.kurims.kyoto-u.ac.jp/~kyodo/kokyuroku/contents/pdf/1137-1.pdf 1. Ring homomorphisms on commutative Banach algebras I (Analytic Function Spaces and Operators on these Spaces) 新潟大学自然科学研究科 羽鳥 理 (Hatori,Osamu) 1 複素数体上の自己同型写像 Segre [6] は複素数体 $\mathbb{C}$ 上の自己同型写像で自明でないものの存在を問題にした (cf. [3]). 自己同型写像 $\rho$ は 1 を保存するので有理数体 $\mathbb{Q}$ 上線形であり, $\rho(i)=i$ または $\rho(i)=-i$ をみたす. しかし $\rho$ が自明になる, 即ち $\rho(z)=z$ か $\rho(z)=\overline{z}$ が任意の複素数 $z$ に対して 成り立つとは言えないことが現在ではよくしられている. http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1549182453/629
864: 現代数学の系譜 雑談 古典ガロア理論も読む ◆e.a0E5TtKE [] 2019/02/15(金) 00:51:03.90 ID:YX3yzyCj >>860 タイポ訂正 しかし、このスレの「固定」(>>39-41ご参照)は、とは違うよね ↓ このスレの「固定」(>>39-41ご参照)は、とは違うよね http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1549182453/864
910: 132人目の素数さん [] 2019/02/15(金) 21:10:34.90 ID:+Sv2iV74 スレ主は数学書も読めないくせに やれ定義 やれ証明 と 馬鹿の一つ覚えのように騒ぐ http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1549182453/910
921: 132人目の素数さん [] 2019/02/15(金) 21:45:15.90 ID:LUO6UGkN 超アベ理論なら森羅万象を解決できるぞ http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1549182453/921
959: 132人目の素数さん [sage] 2019/02/17(日) 00:20:05.90 ID:uhQ58wW/ >>957 時枝問題は公知だし誰にでもすぐに分かる話ですからね わざわざ改まって論文なんか書かないでしょうね 時枝正教授 Sergiu Hart教授 数学専攻の学生 が成立を主張している スレ主ただ一人 が不成立を主張している こういう構図ですね 5chにスレ主みたいな人がいても、まあいいんじゃないですか? 見世物小屋みたいになっていますが、スレ主がそれでもよければ、ね http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1549182453/959
メモ帳
(0/65535文字)
上
下
前次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
AAサムネイル
Google検索
Wikipedia
ぬこの手
ぬこTOP
0.038s