[過去ログ]
現代数学の系譜 工学物理雑談 古典ガロア理論も読む60 (1002レス)
現代数学の系譜 工学物理雑談 古典ガロア理論も読む60 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1549182453/
上
下
前次
1-
新
通常表示
512バイト分割
レス栞
抽出解除
レス栞
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索
歴削→次スレ
栞削→次スレ
過去ログメニュー
53: 132人目の素数さん [sage] 2019/02/03(日) 20:21:34.83 ID:kWyoKAv0 (スレ主の>>727-728を受けてのコメント。スレ主に論点をずらされたまま会話は終わる) https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1548454512/731 731 名前:132人目の素数さん[sage] 投稿日:2019/02/02(土) 09:20:31.16 ID:D4KW9ZrD >>727-728 いままで私は同値類や代表元の話はしていません 話が大きく飛んだようです 大変申し訳ないですが、まずは論点を明確にしていただけますか? -------- https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1548454512/751 751 名前:132人目の素数さん[sage] 投稿日:2019/02/02(土) 09:44:01.72 ID:D4KW9ZrD スレ主さん、私との話はやめたいですか? 止めたければこれ以上は書きません >>729 > >>726 > >スレ主は 戦 略 を考えていたのですね > > いいえ 「いいえ」とおっしゃっていますが、>>727は戦略を論じていますよね そして、>>727は記事に書かれている戦略とは異なりますよね やはりスレ主は 戦 略 を考えておられます それも 独 自 の 戦 略 をです その別の戦略を一緒に考えても結構です 喜んでお相手しましょう しかし、別の戦略が失敗しても、だからなんだ?という話です 下手の考え休むに似たり と言います 数当てが成功する賢い戦略にこそ価値があります 記事の戦略が成立するかどうか議論するには、記事の戦略を正しくなぞる必要があるでしょう 記事の戦略を論じたいのか、スレ主独自の賢明か否か分からない別の戦略を論じたいのか、 まずは論点を明確にする必要があるでしょう http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1549182453/53
73: 132人目の素数さん [] 2019/02/04(月) 08:52:46.83 ID:hr5un+Qw スレ主逃亡宣言w やはり>>67に答えられないんですね っぷ http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1549182453/73
150: 現代数学の系譜 雑談 古典ガロア理論も読む ◆e.a0E5TtKE [sage] 2019/02/05(火) 13:32:22.83 ID:T/njRROM >>149 つづき (あんまり関係ないけど、ご参考(^^ ) http://www.saiensu.co.jp/?page=book_details&ISBN=ISBNsgc-27 http://www.saiensu.co.jp/preview/2018-978-4-7819-9951-7/SDB42_sample.pdf (見本) SGCライブラリ 27 臨時別冊・数理科学2003年9月 「ガロア理論」〜 その標準的な入門 〜 中野 伸(学習院大学教授) 著 定価:1,933円(本体1,790円+税) 発行:サイエンス社 発行日:2003-09-22 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1549182453/150
219: 現代数学の系譜 雑談 古典ガロア理論も読む ◆e.a0E5TtKE [sage] 2019/02/07(木) 14:36:27.83 ID:fQeIm3x1 >>210 http://www.geocities.jp/ikuro_kotaro/koramu.htm ■コラム「閑話休題」 更新情報:2019/02/07 http://www.geocities.jp/ikuro_kotaro/koramu11.htm ■2011年のコラム(閑話休題) http://www.geocities.jp/ikuro_kotaro/koramu/1558_pv.htm 278.未解決の予想と解決した予想(その2) (11/08/01) [Q]不定方程式:x^2+y^2=z^2,(x,y,z)=1はx,yのどちらか一方が2uv,他方がu^2−v^2の形で,zがu^2+v^2の形をしているとき,そのときに限り満足されることを証明せよ.ただし,(u,v)=1でuvは偶数. http://www.geocities.jp/ikuro_kotaro/index.htm 2019/02/07 更新 Ikuro's Home Page http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1549182453/219
254: 現代数学の系譜 雑談 古典ガロア理論も読む ◆e.a0E5TtKE [sage] 2019/02/08(金) 14:29:13.83 ID:XX3WYJPV >>253 ”単位円の方程式 p^2+q^2=1 の有理数解が (p,q) = (1,0),(0,i) ,(-1,0),(0,-i)のとき、自明な解ということにする。 ここに、iは虚数単位である。” ↓ ”単位円の方程式 p^2+q^2=1 の有理数解で Z=p+i q (p,q) = (1,0),(0,1) ,(-1,0),(0,-1)のとき、自明な解とする。 ここに、iは虚数単位である。” くらいに書くと、まだ読めるかな いくら時間がなくとも、これくらいは書かないとね まあ、手を入れだすと際限がないので、あとはスルーしてたもれ(^^ http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1549182453/254
435: 現代数学の系譜 雑談 古典ガロア理論も読む ◆e.a0E5TtKE [] 2019/02/09(土) 20:36:54.83 ID:c3aU14PB 時枝については、 テンプレ>>2 "時枝記事成立”を支持する立場からのカキコや質問は、基本はスルーします。それはコピペで流します。気が向いたら、忘れたころに取り上げます。"と書いたよ また、テンプレ>>22-37に書いてある通りですよ。時枝は不成立 なお、このスレを終わらせる手段は与えてある。>>31-32の通り。どうぞ、プロ教員に頼んだら良い 議論では、このスレは終わらないよ。 ∵ 正しいのはこちらで、あんたら、確率過程論を知らないだけ(重川や逆瀬川さえ読めないのだからね) http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1549182453/435
855: 132人目の素数さん [] 2019/02/14(木) 23:59:18.83 ID:MQ+gHLYL >>806 > しかし、Sergiu Hart氏のgame2 では、選択公理を使わない。 自分が如何に無意味なことを言ってるか自覚できませんか? >・「固定」は>>744で潰しました あなたの「固定」の理解は間違ってます。 > なお、いまだに「固定」を主張する側の明確な定義と説明がないのですw 昨日「固定」を定義したので読んでください。 >・「変数は箱に入れられない」は、>>737で潰しました 箱に入れていいのは実数と記事に明記されています。「変数」なる元はRに属しません。 >・そして、時枝が現代数学の抽象化された確率過程論の射程内だと示した(>>781) 「 1〜100 のいずれかをランダムに選ぶ.」とあるので初等確率論が必要です。 確率過程論は不要です。 >・そのうえで、確率過程論の独立同分布 i.i.d.が時枝の反例になること(>>802) 時枝解法は当てずっぽうではないので反例にはなりません。 >・及び、同趣旨の記述が、時枝記事の最後にオチとしてあることを指摘した(>>805) 時枝記事の後半はただの付け足しです。解法の証明を理解するには前半を読んで下さい。あなたは読めてません。 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1549182453/855
906: 現代数学の系譜 雑談 古典ガロア理論も読む ◆e.a0E5TtKE [] 2019/02/15(金) 21:01:03.83 ID:YX3yzyCj >>903 >>902より 私は、それ(数学の定義の形での「固定」の定義)ができない限り、空回りの「固定」論争には乗りませんので、 悪しからずご了承ください! (^^ 当然、未定義の「固定」も認めません 未定義の「固定」を根拠とした、時枝成立の証明も認めませんよ それ数学として、当然の態度でしょ?(^^ http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1549182453/906
931: 現代数学の系譜 雑談 古典ガロア理論も読む ◆e.a0E5TtKE [] 2019/02/15(金) 23:28:18.83 ID:YX3yzyCj >>929 分りませ〜ん!(^^ トランプとマージャンは、確率の支配するゲームですよね ふつう まあ、確率以外の運と呼ぶ要素を信じる人もいますがね(^^ 運は、非可測の確率かもね(^^; http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1549182453/931
982: 132人目の素数さん [] 2019/02/17(日) 09:56:50.83 ID:APWnbozs 時枝定理は学部生でも理解できる簡単なもの。 それだけだと「はい、そうですね」で終わってしまうので、記事として成立させるために 時枝先生は謎めいた付け足しを行った。 自分の頭で考えられないスレ主がまんまと騙されただけ。 自分の頭で考えられないから Alexander Pruss や自称確率論の専門家を引用する。 自分の頭で考えられるなら他人を引用する必要は無い。自分の考えを自分の言葉で述べればよい。 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1549182453/982
メモ帳
(0/65535文字)
上
下
前次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
AAサムネイル
Google検索
Wikipedia
ぬこの手
ぬこTOP
0.045s