[過去ログ]
現代数学の系譜 工学物理雑談 古典ガロア理論も読む60 (1002レス)
現代数学の系譜 工学物理雑談 古典ガロア理論も読む60 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1549182453/
上
下
前次
1-
新
通常表示
512バイト分割
レス栞
抽出解除
レス栞
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索
歴削→次スレ
栞削→次スレ
過去ログメニュー
7: 現代数学の系譜 雑談 古典ガロア理論も読む ◆e.a0E5TtKE [sage] 2019/02/03(日) 17:31:04.79 ID:BnDtX2yP 大学新入生もいると思うが、間違っても5CH(旧2CH)で数学の勉強なんて思わないことだ このスレは、半分趣味と遊びのスレと思ってくれ(^^; もう半分は、ここはおれのメモ帳だ (ここには、自分が面白いと思った情報を集めてあるんだ。過去ログ見ると、いろいろ面白い情報(リンクやPDF があるよ(^^ ) ( もしサイト移動などでリンク切れのときは、引用してある文章のキーワードによる検索をお願いします ) 以下過去スレより再掲 http://rio2016.2ch.net/test/read.cgi/math/1492606081/7 7 自分:現代数学の系譜11 ガロア理論を読む[sage] 投稿日:2017/04/19(水) 22:07:49.66 ID:gLi5Ebjw まあ、過去何年かにわたって、猫さん、別名、¥ ◆2VB8wsVUooさんが、数学板を焼いていたからね ガロアスレは別として、数学板は焼け跡かな 再生は無理だろう そもそも、5CH(旧2CH)は、数学に向かない アスキー字に制限され、本格的な数学記号が使えない 複数行に渡る記法ができない 複数行に渡る矢印や、図が描けない(AA(アスキーアート)で数学はできない) 大学数学用の掲示板を、大学数学科が主体となって、英語圏のような数学掲示板を作った方がいいだろうな、実名かせめてハンドルネーム必須でね、プロないしセミプロ用のを http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1549182453/7
52: 132人目の素数さん [sage] 2019/02/03(日) 20:18:52.79 ID:kWyoKAv0 (スレ主による>>726に対するレス・・・らしいが、全く返答になっていないと思われる) https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1548454512/728 728 名前:現代数学の系譜 雑談 古典ガロア理論も読む ◆e.a0E5TtKE [sage] 投稿日:2019/02/02(土) 09:15:01.12 ID:0GFYmnUI >>726 どもありがとう >>727をご覧下さい http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1549182453/52
138: 132人目の素数さん [] 2019/02/05(火) 08:33:04.79 ID:qhednLae 「確率過程論が分かってない」と喚くから、てっきり確率過程論を使った証明が出て来るかと思ってたんだが、 >>130のどこが確率過程論なの?w ただの落書きじゃんw http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1549182453/138
241: 現代数学の系譜 雑談 古典ガロア理論も読む ◆e.a0E5TtKE [] 2019/02/07(木) 23:11:56.79 ID:ZzZOHX/k 計算機の得意なC++のために〜(^^ なお、ここでも、Washington本(>>184に同じ)が登場しますね(^^ https://www.jstage.jst.go.jp/article/jsiamt/25/4/25_KJ00010135302/_article/-char/ja https://www.jstage.jst.go.jp/article/jsiamt/25/4/25_KJ00010135302/_pdf 円分体の相対類数計算について(サーベイ,<特集>数論アルゴリズムとその応用) 谷口 哲也 J-STAGEトップ/日本応用数理学会論文誌 / 25 巻 (2015) 4 号 / 書誌 (抜粋) 2. 円分体の相対類数 定義, 歴史, 性質, 未解決問題 2.3 相対類数に関する未解決問題の例, 計算の現状 3. 解析的類数公式について 代数的整数論 の諸概念の詳細については, 山本[63], 藤崎[14], 高木[54, 551, Ireland , Rosen [25],Washington [61], Lang [33】, 木村[28]などを参照されたい. [611L . C . Washington.Introductiotno cyclotomic fields , Vol.83 of Graduate Text sin Math ? ematics 。 Springe?Vrerlag, New York, second edition, 1997. (引用終り) http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1549182453/241
398: 132人目の素数さん [sage] 2019/02/09(土) 17:30:38.79 ID:CxrVcydz >>369 自分の馬鹿に気づけ もう数学板に書き込むな 馬鹿が http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1549182453/398
505: 132人目の素数さん [] 2019/02/10(日) 16:52:33.79 ID:O9UzgKhM >>504 非可測集合を経由してるからお手付きと片付けるのはのくだり、言われてみれば確かに変ですね スレ主みたいな崇拝妄信タイプの読者には不向きですね、この記事w http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1549182453/505
512: 現代数学の系譜 雑談 古典ガロア理論も読む ◆e.a0E5TtKE [] 2019/02/10(日) 20:54:04.79 ID:6AF3LOKJ >>510-511 笑えるよ 数学は体系だよ 公理は、数体系の背後にある 確率論を支えるいくつものいくつもの定義と補題を含む命題と、 それら全ての上に時枝が成り立っている ところで、 数学科生なら、 「この定理が不成立だとすれば、選択公理が成り立たない」という定理が、 いくつか頭に浮かぶだろうね そんなに多くないはずだ 普通は、基礎論の選択公理と等価な命題が浮かぶことだろう それ以外になにか浮かぶかい? この議論のために、創作した命題ではなく、教科書とか論文にすでに出ている定理の中で ふつう、ないよね(もし、あれば、教えて欲しい) で、これらの定理と、時枝記事の命題が並列されるのだと おれは、「ご冗談でしょ!」と(^^ ”この定理の証明は、絶対間違いない!”という程度なら、まだ可愛いよ(^^ あるいは、冗談で、「時枝が不成立だとすれば、選択公理が成り立たない」と大げさにいうのもありだろうね しかし、これを本気でいうとしたら、「おまえ気は確かか?」と言うよね、数学科生ならね :p) http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1549182453/512
527: 現代数学の系譜 雑談 古典ガロア理論も読む ◆e.a0E5TtKE [] 2019/02/11(月) 08:03:04.79 ID:qyW7buAe >>526 ご随意にどうぞ http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1549182453/527
548: 132人目の素数さん [] 2019/02/11(月) 09:11:47.79 ID:OG2xCUB+ 「さて, 1〜100 のいずれかをランダムに選ぶ. 例えばkが選ばれたとせよ. s^kの決定番号が他の列の決定番号どれよりも大きい確率は1/100に過ぎない.」 ほら見ろ、ランダムに選ぶのは箱の中身じゃないぞw スレ主は記事の日本語もロクに読めない文盲www http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1549182453/548
657: 現代数学の系譜 雑談 古典ガロア理論も読む ◆e.a0E5TtKE [] 2019/02/11(月) 23:47:38.79 ID:qyW7buAe >>647 >お前らいつもスレ主を袋叩きにするように、 まあ、3年前の時枝の初期は、こんなものじゃなかった だが、大学の数学科在席の人は、確率論と確率過程論を学んで、時枝不成立を知り、撤退していきました いま、残っているのは、大学の良質な情報を得られない”落ちこぼれ達”です おそらく3人かな。High level peopleさん 2人と、キチガイサイコパス1名でしょうね。ああ、あと、おっちゃんか・・(^^; 他にいますか?(^^ http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1549182453/657
659: 現代数学の系譜 雑談 古典ガロア理論も読む ◆e.a0E5TtKE [] 2019/02/11(月) 23:49:08.79 ID:qyW7buAe >>656 スレ28の「固定」を提案されたのは、あなたでしたね 「固定」の定義を書いてください http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1549182453/659
787: 132人目の素数さん [] 2019/02/13(水) 22:01:11.79 ID:VvIv4n5X >>737 >字面の”変数”だけで、”定数”だからとか、”変数は箱に入れられない”と論じるから、噴飯ものの議論になるってことよ >確率過程論の”確率変数の族”の定義読めよ 激しくバカですねw 時枝記事の数当てゲームのルールを規定しているのは時枝記事であって確率過程論ではありませんw http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1549182453/787
872: 132人目の素数さん [] 2019/02/15(金) 08:57:27.79 ID:LUO6UGkN お前らもコテつけろよ http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1549182453/872
メモ帳
(0/65535文字)
上
下
前次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
AAサムネイル
Google検索
Wikipedia
ぬこの手
ぬこTOP
0.032s