[過去ログ]
現代数学の系譜 工学物理雑談 古典ガロア理論も読む60 (1002レス)
現代数学の系譜 工学物理雑談 古典ガロア理論も読む60 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1549182453/
上
下
前次
1-
新
通常表示
512バイト分割
レス栞
抽出解除
レス栞
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索
歴削→次スレ
栞削→次スレ
過去ログメニュー
リロード規制
です。10分ほどで解除するので、
他のブラウザ
へ避難してください。
65: 132人目の素数さん [] 2019/02/04(月) 00:58:17.64 ID:hr5un+Qw 前スレ>>983 >なんで、数学科生が、 >確率論で >「固定」とか >「確率変数は箱に入れられない」とか >素人用語に乗せられるのかね〜? >サイコだからとしか思えないよ 「時枝ゲームで箱に何を入れられるかは時枝記事が規定している」という当たり前過ぎる 事実が見えず、確率論がー確率論がーとおまじないのように唱えているw 完全にナントカ本に感化されちゃってるキチガイw http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1549182453/65
168: 132人目の素数さん [] 2019/02/05(火) 22:56:26.64 ID:qhednLae キチガイは数学的問いを見て見ぬふりする悪癖があるw よって再掲するw どうぞスルーして下さい。何度でもコピペしてあげますからw >さて, 1〜100 のいずれかをランダムに選ぶ. >例えばkが選ばれたとせよ. >s^kの決定番号が他の列の決定番号どれよりも大きい確率は1/100に過ぎない. ↑は、決定番号が自然数である限り否定しようがない。 もし否定したいなら決定番号が自然数とは限らないことを示さなければならない。 はいどうぞ〜 がんばって示してね〜 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1549182453/168
191: 132人目の素数さん [sage] 2019/02/07(木) 02:36:06.64 ID:0ncIsLEm コピペにも程がある http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1549182453/191
609: 132人目の素数さん [] 2019/02/11(月) 20:14:06.64 ID:pWpod5Dv 確率論を研究している人は腰抜かさないよ なぜなら時枝問題は確率論の問題じゃないからね まあスレ主には3年どころか一生かかっても理解できないだろうね おっちゃんでさえ理解できたのにね http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1549182453/609
754: 132人目の素数さん [] 2019/02/13(水) 19:12:53.64 ID:WrwZ5N5X >>738 >文字式を使って書いたとき >s = (s1,s2,s3 ,・・・) >は、数学においては、変数でもあり、定数でもあるのです >数学のコンテキストによって、これ自在に視点を変えることができるのです 「変数でもあり、定数でもある」は誤り 変数か定数かはコンテキストにとって明確に区別される コンテキストによらず自在に視点を変えられるものではない 文章が読解できてないから 「変数でもあり、定数でもある」とか 「自在に視点を変えることができる」とか 馬鹿丸出しの発言をしてしまう >区間 0 <= x <= 1において、 >関数f(x) = -x^3 + 3axの最大値と最小値を求めよ。 >ただしaは定数である。 こう書かれているなら、aは定数 aを変数と考えたら間違い 時枝記事も同じ 数列が定数である、としているのだから 変数と考えたら間違い >解答にあるけど、aも変数とみて、場合分けします それ、明確に間違い 関数としては1変数関数 決して2変数関数ではない 「場合分け」してるから「変数」とみている と思うのが誤り スレ主は高校レベルの文字式の扱いも理解できてない http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1549182453/754
782: 現代数学の系譜 雑談 古典ガロア理論も読む ◆e.a0E5TtKE [] 2019/02/13(水) 21:32:43.64 ID:mq8V2Sc1 >>781 タイポ訂正 そんなことは、いまさら、くどくど説明するまでも話しでね ↓ そんなことは、いまさら、くどくど説明するまでもない話しでね http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1549182453/782
863: 現代数学の系譜 雑談 古典ガロア理論も読む ◆e.a0E5TtKE [] 2019/02/15(金) 00:48:33.64 ID:YX3yzyCj ピエロちゃん、ID:FHMXlCYGさんみたいな強力な援軍が来て、首つながったな〜(^^ http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1549182453/863
885: 現代数学の系譜 雑談 古典ガロア理論も読む ◆e.a0E5TtKE [] 2019/02/15(金) 13:55:45.64 ID:aAr6On2G >>859 関連 >そのPDFはレベル高いね PDF Rick's Ramblings Probability: Theory and Examples の 4 Martingales を見てね、マルチンゲールか、懐かしなと、まあ単語に反応しただけなんだけどね 最近聞かないなと 昔、”マルチンゲール? なんじゃらほい”と思っていたんだがね(^^ いま、検索すると、下記ヒット https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%9E%E3%83%AB%E3%83%81%E3%83%B3%E3%82%B2%E3%83%BC%E3%83%AB (抜粋) 確率論において、マルチンゲールとは確率過程の性質の一つであり、過去の情報に制限して計算した期待値と未来の期待値が同一になる性質である。 この性質は公平な賭け事を行っているときの持ち金の変遷に現れるものだと考えられており、マルチンゲールという名前も賭けにおける戦略からとられたものである。 数学的には、情報というのは情報増大系{Ft}であたえられ、未来における期待値はこの情報による条件付期待値となる。 https://en.wikipedia.org/wiki/Martingale_(probability_theory) (抜粋) History The concept of martingale in probability theory was introduced by Paul Levy in 1934, though he did not name it. The term "martingale" was introduced later by Ville (1939), who also extended the definition to continuous martingales. Much of the original development of the theory was done by Joseph Leo Doob among others. Part of the motivation for that work was to show the impossibility of successful betting strategies. http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1549182453/885
958: 132人目の素数さん [sage] 2019/02/16(土) 23:52:40.64 ID:hAc/sea+ スレ主はプロ中のプロ! http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1549182453/958
980: 132人目の素数さん [sage] 2019/02/17(日) 09:54:43.64 ID:uhQ58wW/ ちゃんと http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1549182453/980
メモ帳
(0/65535文字)
上
下
前次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
AAサムネイル
Google検索
Wikipedia
ぬこの手
ぬこTOP
0.055s