[過去ログ] 現代数学の系譜 工学物理雑談 古典ガロア理論も読む60 (1002レス)
前次1-
抽出解除 レス栞

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
リロード規制です。10分ほどで解除するので、他のブラウザへ避難してください。
87
(2): 132人目の素数さん [sage] 2019/02/04(月) 19:01:50.63 ID:j+dBJOwM(1) AAS
東大と聞いても「へぇ、そう」としか思わんけど
「笑える」とか言うやつはむしろ学歴にすごく拘るやつだろ
スレ主やおっちゃんが一流大卒と聞いたらすごく驚くけど
127: 132人目の素数さん [sage] 2019/02/05(火) 03:27:36.63 ID:mSkVL95p(1/4) AAS
おっちゃんです。
>>87
>スレ主やおっちゃんが一流大卒と聞いたらすごく驚くけど
私はMARCHより上で早慶や旧帝より少し下の大学出身といえるのかね。
ただ、出身校はいわない。

>>88
>東大入試の難問で現実逃避しても無意味
別に現実逃避はしていない。東大とあったから昔を振り返っただけ。

>あんたは中学の証明問題でもぶっちゃけ怪しいだろw
自慢出来る話でも何でもないけど、公立の進学校出身。あとは空気を読めば分かるよな。
私立難関高の入試の証明問題は、解けるかどうか分からない。
あの種の問題は難しいところがある。
128
(1): 132人目の素数さん [sage] 2019/02/05(火) 03:33:24.63 ID:mSkVL95p(2/4) AAS
まあ、東大の人には芸能界のアイドルに興味を持っているオタクっぽい人がいるということは分かった。
私にはアイドルのことは殆ど分からないんだが。
151: 現代数学の系譜 雑談 古典ガロア理論も読む ◆e.a0E5TtKE [sage] 2019/02/05(火) 13:33:55.63 ID:T/njRROM(9/13) AAS
>>144 タイポ訂正(流しついでに)

記憶に残っているのは、L関数の当りくらいだが・・(^^;
 ↓
記憶に残っているのは、L関数の辺りくらいだが・・(^^;
185: 132人目の素数さん [sage] 2019/02/06(水) 21:15:37.63 ID:bsjm3Ccu(2/2) AAS
さて, 1〜100 のいずれかをランダムに選ぶ.
例えばkが選ばれたとせよ.
s^kの決定番号が他の列の決定番号どれよりも大きい確率は1/100に過ぎない.
258
(1): 現代数学の系譜 雑談 古典ガロア理論も読む ◆e.a0E5TtKE [sage] 2019/02/08(金) 16:39:20.63 ID:XX3WYJPV(11/20) AAS
>>251
>・この話(αは無理数)は、どこかの教科書などにありそうに思うね

いま検索中で、見つからない
下記は、関係ないけど、面白そうだから貼る(^^
http://ocw.nagoya-u.jp/index.php?lang=ja&mode=c&id=504&page_type=materials
講義資料 | 数学展望 I | 理学部・理学研究科 | 名大の授業 (NU OCW)
http://ocw.nagoya-u.jp/files/504/LectureNote.pdf
連分数,フォードの円,双曲幾何 平成27年度前期 糸健太郎 名大
講義ノート 数学展望?(一括ファイル, 67ページ) (PDF 文書, 1209KB) 2015
282
(1): 132人目の素数さん [sage] 2019/02/09(土) 01:49:51.63 ID:ja5oO2W3(1/40) AAS
さて, 1〜100 のいずれかをランダムに選ぶ.
例えばkが選ばれたとせよ.
s^kの決定番号が他の列の決定番号どれよりも大きい確率は1/100に過ぎない.
625: 現代数学の系譜 雑談 古典ガロア理論も読む ◆e.a0E5TtKE [] 2019/02/11(月) 21:49:25.63 ID:qyW7buAe(22/40) AAS
>>617
まあ、仮定の話として
時枝のふしぎな戦略が、その「複素数体Cには巨大な体自己同型群が存在する」に匹敵する
選択公理と直結する定理として成立っているとしましょうか

だったら、藤原一宏先生みたいな人が、同様に取り上げるでしょ
面白がって
というか、その前に、論文になっとるわね。基礎論としても、ちょっと面白いネタだと思うよ、仮にもし成立つならね(^^
772: 132人目の素数さん [] 2019/02/13(水) 20:44:41.63 ID:VvIv4n5X(14/26) AAS
>>738
そうか、スレ主は高校数学もできないのかw
前々から大学レベルではないとは言われていたが、高校レベルでもなかったことが判明したw
791: 132人目の素数さん [] 2019/02/13(水) 22:33:58.63 ID:VvIv4n5X(23/26) AAS
>>781
>時枝は、箱に自由に数を入れて良いという。だから、ランダムに数を入れてもいい。コイントスでもサイコロでもトランプでもルーレットでもです
>それが、確率現象を利用した数入れをするとき、それは現代数学の抽象化された確率過程論の射程内だと
ではコイントスして表なら0裏なら1を箱に入れましょう。
表が出る確率は1/2、裏が出る確率も1/2ですね。
しかしひとたび表が出て0を箱に入れたら、確率1で0のままです。箱の中の0がいつの間にか1に変わってた!なんてことは起こりません。少なくとも時枝ゲームの設定内では。
つまり箱の中の数字は定数です。

てゆーか、ここから説明しないとダメ?w
993
(1): 現代数学の系譜 雑談 古典ガロア理論も読む ◆e.a0E5TtKE [] 2019/02/17(日) 18:00:11.63 ID:sxwhkqcY(9/10) AAS
>>989
なんか、そのカキコは、ポエムですね

それ、山陽学園大学・山陽学園短期大学のPDFと同じ意味の”試行”ですね
「固定」という用語も不要ですね
通常の確率論のテキスト通りです
で、通常の確率論のテキスト通りなら、それ確率変数ですよ
>>992ご参照)

>>990
同上
>>992ご参照)
前次1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.047s