[過去ログ]
現代数学の系譜 工学物理雑談 古典ガロア理論も読む60 (1002レス)
現代数学の系譜 工学物理雑談 古典ガロア理論も読む60 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1549182453/
上
下
前次
1-
新
通常表示
512バイト分割
レス栞
抽出解除
レス栞
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索
歴削→次スレ
栞削→次スレ
過去ログメニュー
19: 現代数学の系譜 雑談 古典ガロア理論も読む ◆e.a0E5TtKE [sage] 2019/02/03(日) 17:37:11.57 ID:BnDtX2yP >>18 つづき この話を理解するためには、ディリクレ関数、トマエ関数、The modified ruler function などの病的関数の知識が必要だ そのための参考が下記 (参考) http://nygsuken.webcrow.jp/article/8.html 病的な関数とは? 西大和学園 数学研究部 2016-04-10 <The modified ruler function のまとめサイト下記> http://mathforum.org/kb/message.jspa?messageID=5432910 (>>35より) Topic: Differentiability of the Ruler Function Dave L. Renfro Posted: Dec 13, 2006 Replies: 3 Last Post: Jan 10, 2007 あと、これ(下記2つのPDF)くらいは、読まないと スレ49 https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1514376850/81 より http://www.unirioja.es/cu/jvarona/downloads/Differentiability-DA-Roth.pdf DIFFERENTIABILITY OF A PATHOLOGICAL FUNCTION, DIOPHANTINE APPROXIMATION, AND A REFORMULATION OF THE THUE-SIEGEL-ROTH THEOREM JUAN LUIS VARONA 2009 This paper has been published in Gazette of the Australian Mathematical Society, Volume 36, Number 5, November 2009, pp. 353{361. スレ49 https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1514376850/366 より https://kbeanland.files.wordpress.com/2010/01/beanlandrobstevensonmonthly.pdf Modifications of Thomae’s function and differentiability, (with James Roberts and Craig Stevenson) Amer. Math. Monthly, 116 (2009), no. 6, 531-535. つづく http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1549182453/19
44: 現代数学の系譜 雑談 古典ガロア理論も読む ◆e.a0E5TtKE [sage] 2019/02/03(日) 17:57:19.57 ID:BnDtX2yP ああ、これも追加な スレ55 https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1543319499/723 723 返信:現代数学の系譜 雑談 古典ガロア理論も読む ◆e.a0E5TtKE [] 投稿日:2018/12/16(日) 07:12:10.03 ID:JTc4r8fR [1/4] >>715>>716>>719>>721 ピエロ、おっちゃん、そして貴方は 前提が間違っている 時枝記事の解法が正しいと思っている 間違った前提で推論を進めれば、間違った結論が得られる ちょうど>>711-712のようなことだ 時枝不成立を理解するには かなり高度の理解力と学力を必要とする それを欠いている人は 大学教員から教えて貰って下さいってこと それを強制するのが、>>484ってことです ピエロ、おっちゃん、そして貴方の三人に限らず だれでも、>>31を実行できる 「スレ主を終わらせてやろう」と思った人はね それを呼びかけて、1週間が経過した 多分、>>31を実行した人はいるんだろう その人は、大学教員から「時枝解法不成立」という事実を 正しいことを、教えて貰ったことだろう ピエロ、おっちゃん、そして貴方は、前提となる事実認定が間違っているのです (引用終り) http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1549182453/44
69: 現代数学の系譜 雑談 古典ガロア理論も読む ◆e.a0E5TtKE [sage] 2019/02/04(月) 06:45:15.57 ID:/k6m2Duw >>68 どうもありがとう これは、キチガイを取締る役代表の方ですかね? 久し振りの取締りパトロール、ご苦労さまです http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1549182453/69
189: 現代数学の系譜 雑談 古典ガロア理論も読む ◆e.a0E5TtKE [] 2019/02/06(水) 23:39:27.57 ID:C0V9I9pS >>186 >ガウスはガロア理論を知りませんでしたが、円分体に関しては、ガロア理論と実質的に同様のことを理解していたといわれています。 >ガウスは、19歳のある朝、正17角形が作図可能であることに気が付きましたが、その着想を円分体論として公表したのが1801年、ガウスが24歳のときでした。(ガウス整数論(Disquisitiones Arithmeticae)) まあ、下記の「響きあうガロアとガウス―正 17 角形の作図問題(第2版)(上野孝司 著) 2016 年12 月5日」などをご参照 これ、ちょっと面白いよ(^^ http://hooktail.sub.jp/ 物理のかぎしっぽ http://hooktail.org/misc/index.php?%B4%F3%B9%C6 寄稿 数学 上野孝司氏による『君の為の数学原論』シリーズ † http://hooktail.sub.jp/contributions/galoire32160913tu.pdf 響きあうガロアとガウス―正 17 角形の作図問題(第2版)(上野孝司 著) 2016 年12 月5日 (ガロアのf 項周期について、図解するなど詳しくしました) 群の抽象性と散在性―シローの定理と位数12の群(上野孝司 著) 群の抽象性と散在性―シローの定理と位数12の群(第2版)(上野孝司 著) 恐るべし、数学技術―ガウス積分とバーゼル問題(上野孝司 著) バーゼル問題一般化にベルヌーイの執念、cot の解析がカギ(上野孝司 著) 置換群に翻弄された方程式の可解性―ガロア理論再考(上野孝司 著) 置換群に翻弄された方程式の可解性―ガロア理論再考(第2版)(上野孝司 著) N次元超球の体積はヤコビアン、曲面積は平行四辺形(上野孝司 著) 加群構造定理が源流―アーベル基本定理とジョルダン標準形(上野孝司 著) 金融工学 ‐ オプション価格は熱方程式、ブラック・ショールズモデル(上野孝司 著) 解析か代数か - 物理数学の第一歩、ルジャンドルの多項式(上野孝司 著) あっと驚く証明―ケイレイ−ハミルトンの定理、行列式の応用(上野孝司 著) 金融工学:ポートフォリオのリスク評価は共分散ー資産選択理論(上野孝司 著) 環論と存在性―複素数とはなんだろうか(上野孝司 著) ローラン展開と留数解析―複素解析概論(上野孝司 著) 驚くべき中国式剰余定理(上野孝司 著) 多変数解析への誘い―デカルトの葉線と陰関数定理(上野孝司 著)(シリーズ完結) http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1549182453/189
261: 現代数学の系譜 雑談 古典ガロア理論も読む ◆e.a0E5TtKE [sage] 2019/02/08(金) 17:19:19.57 ID:XX3WYJPV >>259 補足 そうか、”ゲルフォント、シュナイダー”か 下記 命題P:有理数ではない代数的数 α → 命題Q:sin{απ}, cos{απ}, tan{απ} は超越数 対偶 ¬命題Q:sin{απ}, cos{απ}, tan{απ} は超越数ではない → ¬命題P:αは有理数か超越数 で いまの場合は、(sin{απ}, cos{απ})の両方とも有理数だと それで、 αは有理数が否定されたから、 ”ゲルフォント、シュナイダー”で 超越数が言えるかな?(^^ https://ja.wikipedia.org/wiki/%E8%B6%85%E8%B6%8A%E6%95%B0 超越数 (抜粋) 超越数の例 (2) 初等関数の特殊値が超越数となる例 ・代数的数 α ≠ 0 に対する、 sin{α}, cos{α}, tan{α} 。 (リンデマン、ワイエルシュトラス (K. Weierstrass)) ・有理数ではない代数的数 α に対する、 sin{απ}, cos{απ}, tan{απ} 。 (ゲルフォント、シュナイダー) (引用終わり) http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1549182453/261
388: 132人目の素数さん [sage] 2019/02/09(土) 17:23:35.57 ID:CxrVcydz >>384-385 スレ主はいつまで●チガイキャラで書き続けるつもりだろ もう火だるま状態だっていうのにwwwwwww http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1549182453/388
444: 132人目の素数さん [] 2019/02/09(土) 20:51:38.57 ID:CxrVcydz >>441 スレ主こそキチガイだよ、完全にね。 数学が理解できずに、人格破綻したかな。 まあ、そもそも文盲だから、言葉が理解できないよ wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1549182453/444
472: 現代数学の系譜 雑談 古典ガロア理論も読む ◆e.a0E5TtKE [sage] 2019/02/10(日) 12:24:24.57 ID:v+MY/Hv+ 「東大出身」の大ウソも、 次のテンプレに入れてやるよ(^^; http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1549182453/472
601: 132人目の素数さん [] 2019/02/11(月) 18:23:03.57 ID:pWpod5Dv >おっちゃんです。 >時枝記事はスレ主の間違い。 おっちゃんからもダメ出しされるスレ主w http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1549182453/601
677: 現代数学の系譜 雑談 古典ガロア理論も読む ◆e.a0E5TtKE [sage] 2019/02/12(火) 17:11:52.57 ID:fUYie7Ft >>672 パトロール隊隊長、ご苦労さま >むしろお前がなにをそんなに不満に思って粘着を続けてるのかの方がわからん >>>658のスタンスでいいだろ 隊長! それ、面白すぎるわ(^^ しかし、テンプレ>>7 「このスレは、半分趣味と遊びのスレと思ってくれ(^^; もう半分は、ここはおれのメモ帳だ」 に書いた通りで、それ定義の通りだからね〜w(^^ http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1549182453/677
809: 現代数学の系譜 雑談 古典ガロア理論も読む ◆e.a0E5TtKE [] 2019/02/14(木) 11:59:27.57 ID:qQ2MSV+Q >>807 >おっちゃんと同類なのはスレ主笑 しばしば意気投合してるでしょう。 どうもありがとう おっちゃんは、古くからの友人ですよ〜(^^ >おっちゃんとスレ主の共通点は、初歩的な推論で間違ってるのに 見たところ、あなたも同じようなものですよ 同じ穴の狢です(^^ http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1549182453/809
822: 現代数学の系譜 雑談 古典ガロア理論も読む ◆e.a0E5TtKE [] 2019/02/14(木) 18:01:47.57 ID:qQ2MSV+Q >>818 >>スレ主こそコピペばかりしていて自分で考えることはしていない。 >自分で考えたことは、必ず検索して確認している >そして、同じことを書いているところがあれば、URLとともにそこからコピペするんだ >その方が、楽だし、正確で、タイポも少ないし ・まあ、検索して6〜7割は知っていること、あるいは書棚の本にあること ・書棚の本じゃ、選択してコピーできないでしょ? 時枝はスキャナー掛けて、OCR掛けて、それを手で直したがね (文字化けが多くて苦労したよ。まあ、OCRじゃ、添え字なんか読まないし、数学記号もほとんど判別しないしね) ・もちろん、新しい知らないことも多いけどね。しかし、自分で筆を起こすより楽だ(^^ >>スレ主こそコピペばかりしていて自分で考えることはしていない。 おれは、おっちゃんみたいに、19世紀から20世紀初頭の数学を ”自分で考える”と称して、一から再発見しようとは思わんよ そういえば、手で「開平方やる」とか言っていたかな? 10桁くらいの掛け算だったけ、手計算で、疲れたとか言っていたね なんで、エクセルとか、C言語とか使わんの?(^^; 手で「開平方やる」とか 10桁くらいの掛け算の手計算やって 新しい数学を探求しているのかい? それを、「自分で考えること」と称するなら、まさに、それは、やってないね(^^ まあ おっちゃんは、元気で たまに、このスレに書いてくれるだけで うれしいよ(^^; http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1549182453/822
880: 132人目の素数さん [sage] 2019/02/15(金) 12:49:58.57 ID:diuG/jTm 「無限に近い巨大数」 ↑ こんなこと言ってたバカが数学的に意味の通っている「固定」に難癖を付けるとか笑えますね http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1549182453/880
メモ帳
(0/65535文字)
上
下
前次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
AAサムネイル
Google検索
Wikipedia
ぬこの手
ぬこTOP
0.040s