[過去ログ] 現代数学の系譜 工学物理雑談 古典ガロア理論も読む60 (1002レス)
上下前次1-新
抽出解除 レス栞
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
リロード規制です。10分ほどで解除するので、他のブラウザへ避難してください。
12: 現代数学の系譜 雑談 古典ガロア理論も読む ◆e.a0E5TtKE [sage] 2019/02/03(日) 17:33:29.55 ID:BnDtX2yP(12/49) AAS
スレ56より
2chスレ:math
別に厳密性を犠牲にしろとは言っていない
厳密性のみを追い求めて、”記号列として記述された「死んだ」数学”で終わらずに
自分なりのイメージやビジョンを持つこと
佐藤幹夫先生はそんな人だと思うよ
212(1): 132人目の素数さん [sage] 2019/02/07(木) 11:26:38.55 ID:0ncIsLEm(3/4) AAS
>>210
定義は書いてあるよ
257: 現代数学の系譜 雑談 古典ガロア理論も読む ◆e.a0E5TtKE [sage] 2019/02/08(金) 15:55:46.55 ID:XX3WYJPV(10/20) AAS
>>256 補足
なので、回答はN
p^2+(iq)^2=1の意味でいいか?
↓
単位円の方程式 p^2+q^2=1 の有理数解で
ってことです
274(1): 132人目の素数さん [sage] 2019/02/08(金) 19:46:59.55 ID:rawv4ykn(2/3) AAS
証明に一箇所「ちゃんと証明すると結構大変」なことがあって
それこそ「Q(i)に含まれる1のべき根は±1,±iの4つだけ」
ということで、それは円分体のガロア群を計算することもほぼ同じ原理ですが
その根本的なところをスレ主は押さえていない。
ま、教えませんけどw
円分体(1のべき根の体)のことを滔々と語りながら
1のべき根が何かも知らなかったひとに何を言っても無駄でしょう...
307: 現代数学の系譜 雑談 古典ガロア理論も読む ◆e.a0E5TtKE [] 2019/02/09(土) 13:11:00.55 ID:c3aU14PB(18/37) AAS
数学ソフト Risa/Asir の記事ですが、
これ、分り易いかも(^^
https://core.ac.uk/download/pdf/39193381.pdf
Title Radical Representation of Polynomial Roots
Author(s) 穴井, 宏和; 横山, 和弘
Citation 数理解析研究所講究録 (1995), 920: 9-24
Issue Date 1995-08
2.
Radical Representation of
Polynomial Roots
穴井宏和 (富士通情報研)
横山和弘 (’)
2.1 数学的基礎
2.1.1 Galois 理論
まず, Galois 理論について簡単に復習する. mmonic で既約な $\mathrm{Z}$ 上の $n$ 次の多項式を $f(x)$ とする.
2.1.2 巡回拡大
360: 132人目の素数さん [sage] 2019/02/09(土) 17:02:03.55 ID:CxrVcydz(16/56) AAS
>>356
>なんで触れないの? バレるから?w
実際には>>349でうっかり弁解してバレバレだけどな
別人を演じるなら、正反対の主張書き込むくらいの芸を演じてみせろよ
池沼ID:H+6ShgmK
430(2): 現代数学の系譜 雑談 古典ガロア理論も読む ◆e.a0E5TtKE [] 2019/02/09(土) 20:14:16.55 ID:c3aU14PB(29/37) AAS
ID:H+6Shgm >>424 さんは、キチガイを取締る役代表の方です
私スレ主とは別人だよ
キチガイ取締りパトロール、ご苦労さまです
分らん人には分るまいがね
で、彼は、いままで時枝については、一言も語ってないよ
552: 132人目の素数さん [] 2019/02/11(月) 09:19:02.55 ID:OG2xCUB+(14/29) AAS
「さて, 1〜100 のいずれかをランダムに選ぶ.
例えばkが選ばれたとせよ.
s^kの決定番号が他の列の決定番号どれよりも大きい確率は1/100に過ぎない.」
100列の箱の中身は、毎回の試行で同じまま変わらない
列から代表元を選ぶ選択関数も、毎回の試行で同じまま変わらない
毎回の試行で変えられるのは、100列のうちどの列を選ぶかだけ
こんな根本的なことが文章から読みとれないスレ主は日本語が分からない文盲www
556: 現代数学の系譜 雑談 古典ガロア理論も読む ◆e.a0E5TtKE [] 2019/02/11(月) 09:42:22.55 ID:qyW7buAe(11/40) AAS
>>554
>まさにスレ主と同じ振る舞いをしてて草
隊長、これ面白いわ
しかし、「まである」論争ね
ご苦労さまです(^^
692(1): 現代数学の系譜 雑談 古典ガロア理論も読む ◆e.a0E5TtKE [] 2019/02/12(火) 20:31:02.55 ID:qDZIWDd7(3/8) AAS
>>691
>学生街の喫茶店か。
学術さん、うまい!(^^
ザブトン一枚〜!
ガロアではなく”ガロ”だけどね(下記)
え? おやじギャグお呼びじゃない? 失礼しました(^^;
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%AD%A6%E7%94%9F%E8%A1%97%E3%81%AE%E5%96%AB%E8%8C%B6%E5%BA%97
「学生街の喫茶店」(がくせいがいのきっさてん)は、GARO(ガロ)の3枚目のシングル。
楽曲の舞台となった喫茶店は東京・御茶ノ水の明治大学付近にあった喫茶店『丘』など諸説があったが、作詞者の山上路夫は具体的に参考にした店はないとしている[4]。また、山上路夫自身に大学生活の経験はない。
2018年2月現在、大野真澄のみ存命であるため、ひとりでテレビに出演して「学生街の喫茶店」を披露することがある。また、発売は日本コロムビアであったが、原盤権はアルファレコードが所有している関係で、復刻盤CDはソニー・ミュージックエンタテインメントの関連会社「ソニー・ミュージックダイレクト」から発売されている(2006年11月29日発売の『GARO BOX』など)。
2018年のNHK連続テレビ小説『半分、青い。』にて、劇中歌として本曲が登場する場面が放映された。
770: 132人目の素数さん [] 2019/02/13(水) 20:33:47.55 ID:VvIv4n5X(12/26) AAS
>>736
>時枝の数当ては、確率過程論の射程内だよ
射程内なら証明できるはずだよね、確率過程論で
はい、どうぞ、講釈は不要
839: 132人目の素数さん [] 2019/02/14(木) 19:09:10.55 ID:FHMXlCYG(6/13) AAS
>>804
>>確率過程論は使われてませんが笑
>使われていますよ
使われてない
勝手に定数を確率変数だと思い込んで
他の項の値から「分布」をデッチあげる手法を
「独立同分布による確率過程論」
と誤解してるだけ
スレ主が確率過程論(というか独立同分布)の
都合のいい箇所だけつまみ食いしてるだけで、
しかも順序が逆転してるから
確率過程論とは全然関係なく無意味
866: 132人目の素数さん [] 2019/02/15(金) 00:59:37.55 ID:CpcHAHT8(4/11) AAS
検索しか能が無いスレ主が検索で完敗w
固定なんて無いと喚き散らしてきた日々w
978: 132人目の素数さん [] 2019/02/17(日) 09:48:13.55 ID:APWnbozs(2/7) AAS
まったく理解しない、理解する気も無いスレ主
995: 132人目の素数さん [sage] 2019/02/17(日) 18:31:03.55 ID:uhQ58wW/(10/11) AAS
>>992-994
> ★問題1については
> (略)
> A君が1〜100から任意の方法で整数xを選びも、確率変数xです
> yの確率空間Ωy={2,100}、xの確率空間Ωx={1,2,・・・,100}ですね(貴方が書かれた通りです)
おめでとう。不正解
xは確率変数ではありません
無理やり確率変数と考えることもできますが、その場合Ω_x={x}です
その場合に考える標本空間はΩ=(Ω_x) X (Ω_y)={x} X {2,100}
Ω_xの標本は1つです。なぜなら、この問題ではA君のxは確定!固定!fix!しているからですw
問題1で問われているのは、「ある定数 x に対して、B君がそれよりも大きな目を出す確率」です
x=1の場合、2の場合、3の場合、いろいろな場合がありますよね
>>991に書いたとおりですよ
皆様ごらんなさい、問題1と2の違いをこれだけ分かりやすく書いても、分からない人は分からないのです
>>991
> ★問題1:
>
> A君が1〜100から任意の方法で整数xを選び、箱に入れて閉じた
> B君は表と裏にそれぞれ2と100の数字が書かれたコインを投げる
> このとき、A君が箱にしまった数xよりもB君の数字のほうが大きい確率を求めなさい
> ★問題2:
>
> A君は1〜100の数字が書かれた100面サイコロを振る
> B君は表と裏にそれぞれ2と100の数字が書かれたコインを投げる
> A君よりB君のほうが大きい目がでる確率を求めなさい
しかし強いてスレ主の肩をもつとすれば、何が確率変数かを言葉で説明するのは実は難しいということでしょう
そのような誤解を防ぐために、敢えて、変数でない!すなわち確定!固定!fix!と強調するわけですねw
まさにこのような誤解をするスレ主のための用語です
誤解を招くスレ主のための用語が、スレ主によって否定されるのは悲しいものですね
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.038s