[過去ログ]
現代数学の系譜 工学物理雑談 古典ガロア理論も読む60 (1002レス)
現代数学の系譜 工学物理雑談 古典ガロア理論も読む60 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1549182453/
上
下
前次
1-
新
通常表示
512バイト分割
レス栞
抽出解除
レス栞
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索
歴削→次スレ
栞削→次スレ
過去ログメニュー
リロード規制
です。10分ほどで解除するので、
他のブラウザ
へ避難してください。
70: 現代数学の系譜 雑談 古典ガロア理論も読む ◆e.a0E5TtKE [sage] 2019/02/04(月) 06:45:29.50 ID:/k6m2Duw まあ、前スレで書くべきことは書いたので、原則このスレでは時枝はスルーです あしからずご了承ください。(^^ http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1549182453/70
97: 132人目の素数さん [] 2019/02/04(月) 20:29:51.50 ID:hr5un+Qw なるほど 数学板が数学をするところではないから時枝不成立などと非数学的なことを言ってたのだな? http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1549182453/97
146: 現代数学の系譜 雑談 古典ガロア理論も読む ◆e.a0E5TtKE [sage] 2019/02/05(火) 11:04:27.50 ID:T/njRROM >>145 追加の追加PDF下記 http://www.kurims.kyoto-u.ac.jp/~kyodo/kokyuroku/kokyuroku.html 京大 数理解析研 講究録 http://www.kurims.kyoto-u.ac.jp/~kyodo/kokyuroku/1998.html RIMS Kokyuroku published in 1998 No. 1023-1073 http://www.kurims.kyoto-u.ac.jp/~kyodo/kokyuroku/contents/1026.html No.1026 代数的整数論とその周辺 Algebraic Number Theory and Related Topics 研究集会報告集 1997/10/27〜1997/10/31 伊原 康隆 http://www.kurims.kyoto-u.ac.jp/~kyodo/kokyuroku/contents/pdf/1026-4.pdf 4. 岩澤理論入門(代数的整数論とその周辺) 東京大学 中島 匠一 1998 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1549182453/146
293: 現代数学の系譜 雑談 古典ガロア理論も読む ◆e.a0E5TtKE [] 2019/02/09(土) 10:19:53.50 ID:c3aU14PB >>288-289 ついでに、どう書くべきか も指摘ついでにお願いします(^^ http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1549182453/293
395: 132人目の素数さん [sage] 2019/02/09(土) 17:29:02.50 ID:CxrVcydz >>393 発狂する前にスレ主の誤りの指摘を頼む そうでないとあんたスレ主と同じ●チガイってことになっちゃうよ 今からでも遅くない スレ主の書き込み読んで誤り指摘するんだ http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1549182453/395
500: 132人目の素数さん [] 2019/02/10(日) 16:03:52.50 ID:O9UzgKhM >>476 >それが、おれが証明を読む最低条件だよ いや、お前が証明を書くんだよw 確率過程論で不成立が証明できるんだろ?w http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1549182453/500
574: 132人目の素数さん [] 2019/02/11(月) 14:08:42.50 ID:ev+5tIVY >>573 いやスレ主のレスは見てないって言っただろ相変わらず同じこと何度も言わないと通じないやつだな >>526でお前が決着だと宣言したからそう判断したんだよ http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1549182453/574
593: 132人目の素数さん [sage] 2019/02/11(月) 16:56:16.50 ID:oQcVrLbj >>592 読まなくても>>566の類の問題を解ける書籍はある。但し、分厚く読むのに時間がかかる。 まあ、オイラーの定数γの問題のことを書いただけでわめいているんだからな。 私がリーマン予想を解けたと主張したなら、わめいても何ら不思議ではないが。 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1549182453/593
667: 現代数学の系譜 雑談 古典ガロア理論も読む ◆e.a0E5TtKE [] 2019/02/12(火) 07:47:45.50 ID:qDZIWDd7 >>661 顧みて他たを言う: 返答に窮して、本題とは別の事に話題をそらしてごまかす。 https://www.weblio.jp/content/%E9%A1%A7%E3%81%BF%E3%81%A6%E4%BB%96%E3%82%92%E8%A8%80%E3%81%86 顧みて他たを言う Weblio 辞書 三省堂 大辞林 〔孟子 梁恵王下〕 返答に窮して、本題とは別の事に話題をそらしてごまかす。 (引用終り) スレ28の「固定」を提案されたのは、あなたでしたね 「固定」の定義を書いてください 「固定」で、時枝記事は正当化されるという主張でしたね スレ28以外でも、散々書かれましたね その大事な「固定」の定義が書けないとは、これ如何に :p) 見るところ、貴方は数学科出身ではないですね(^^ どうも定義が甘い 「固定」の定義が書けない以上、それは数学として、「固定」なる用語をもって時枝を正当化することはできませんよ そんな素人「固定」談義に乗せられる、サイコパスピエロもアホ (詳しくは、>>40-41ご参照(^^ ) 哀れなもんだよね、あいつも http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1549182453/667
756: 132人目の素数さん [] 2019/02/13(水) 19:13:56.50 ID:WrwZ5N5X >>743 スレ主が東大出身でないことは明らか 「区間 0 <= x <= 1において、 関数f(x) = -x^3 + 3axの最大値と最小値を求めよ。 ただしaは定数である。 」 という問題で定数aの場合分けをしただけで 「aを変数としている」と馬鹿なことをいう人は 東大なんかとても受からない 東大どころか国立大もあり得ない 万が一国立大だとしたらよほどカッスカスの大学 あえて名前を挙げることは差し控えるが・・・ http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1549182453/756
790: 132人目の素数さん [] 2019/02/13(水) 22:21:01.50 ID:WrwZ5N5X >>788 >箱と中の数字全体ひっくるめて確率変数と考えてもなんら問題ない しかし、実際には時枝記事では箱の中の数は定数であって確率変数ではない 「さて, 1〜100 のいずれかをランダムに選ぶ. 」 ランダムなのはこれだけ 読めよ 馬鹿スレ主!www http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1549182453/790
963: 132人目の素数さん [sage] 2019/02/17(日) 00:53:12.50 ID:PO/FVali スレ主自身が権威に弱い権威大好き人間ですからねw スレ主は「5ちゃんねらー」の上位にあるものとして 権威を持ち出して自分が縋ってる面があります 検索さえすれば、工学部出身の自分でも数学科出身者よりも 上位になれるというのがスレ主の信念のように見えます 実際には数学では根本のところを理解していなければ いくら検索しても無意味か場合によっては有害 であることを体現して反面教師になってますねw http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1549182453/963
メモ帳
(0/65535文字)
上
下
前次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
AAサムネイル
Google検索
Wikipedia
ぬこの手
ぬこTOP
0.045s