[過去ログ]
現代数学の系譜 工学物理雑談 古典ガロア理論も読む60 (1002レス)
現代数学の系譜 工学物理雑談 古典ガロア理論も読む60 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1549182453/
上
下
前次
1-
新
通常表示
512バイト分割
レス栞
抽出解除
レス栞
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索
歴削→次スレ
栞削→次スレ
過去ログメニュー
351: 132人目の素数さん [] 2019/02/09(土) 16:53:55.20 ID:ja5oO2W3 >出せないから時枝に逃げるゴミ 本末転倒w http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1549182453/351
753: 132人目の素数さん [] 2019/02/13(水) 19:11:32.20 ID:WrwZ5N5X >>737 >コンテキストを抜きに、変数だ常数だと言っても無意味だ 時枝記事のコンテキストでは、 箱の中身は定数 >話を難しくしているのは、”確率変数の族” 難しくないが 箱の中身が「確率変数の族」だという 誤った考えを捨てればいいだけ >この場合のコンテキストは、確率過程論の中にあるのだよ いや 時枝記事のコンテキストは確率過程論とは無関係 >確率過程論の中にある数学のコンテキストを理解できないやつが、 コンテキストは時枝記事の中にあるのであって、 数学(確率過程論)の中にあるわけではないんだが つまり「数学のコンテキスト」という言い方は 根本から間違ってるんだが >字面の”変数”だけで、”定数”だからとか、 >”変数は箱に入れられない”と論じるから、 時枝記事に書かれたことが 時枝記事のコンテキスト 記事で 「1〜100 のいずれかをランダムに選ぶ.」 と書かれてあって 「数列をランダムに選ぶ」 と書かれてないなら 数列の各項(箱)は確率変数の族ではない >確率過程論の”確率変数の族”の定義読めよ いくら読んでも無意味 時枝記事の戦略の説明にそんなもの出てこないから はっきりいって、読む文章間違ってるよ 読むべき文章を読みましょうね http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1549182453/753
834: 132人目の素数さん [] 2019/02/14(木) 19:06:20.20 ID:FHMXlCYG >>796 >これが、確率過程論の結論です >時枝では、99/100ですか? それ矛盾ですね(反例です) スレ主は、どうやら、 「箱X1を選んだとしたら 箱X2、X3、・・・の分布をとって、 一番頻度多かった値をX1の候補とする」 とかいう戦略で予想したいようだが・・・ 上記のスレ主戦略は 尻尾の代表元と全く関わりがないので、 当然時枝の戦略とは異なる したがって確率が異なるのは当然で 矛盾でもなんでもない >時枝と確率過程論の結論で、矛盾が生じました >さて、どちらかが間違っていますね >当然、捨てるべきは時枝です 矛盾ではないので 「どちらかが間違っている」 とはいえない つまりスレ主の別戦略は 時枝戦略の反例 でもなんでもない http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1549182453/834
950: 132人目の素数さん [] 2019/02/16(土) 01:53:41.20 ID:XuG/hLHl >>911 スレ主は自分と異なる考えの持ち主を排除しようとする悪癖を持ってるな しかも間違ってるのはスレ主の方、まさにピエロ http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1549182453/950
997: 132人目の素数さん [] 2019/02/17(日) 20:12:32.20 ID:ipCrMFgl >>996 >時枝記事では∀x∈R^Nで成立する 時枝記事の場合も場合分けは生じるけどね 100列のうち決定番号が最大になる列が2列以上 →はずれ列がないので確率1 100列のうち決定番号が最大になる列が1列 →はずれ列が1列あるので確率99/100 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1549182453/997
メモ帳
(0/65535文字)
上
下
前次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
AAサムネイル
Google検索
Wikipedia
ぬこの手
ぬこTOP
2.109s*