[過去ログ] 現代数学の系譜 工学物理雑談 古典ガロア理論も読む60 (1002レス)
上下前次1-新
抽出解除 レス栞
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
82: 132人目の素数さん [sage] 2019/02/04(月) 17:18:11.05 ID:nksdxiwy(5/5) AAS
それじゃ、おっちゃんもう寝る。
311: 132人目の素数さん [] 2019/02/09(土) 14:00:33.05 ID:CxrVcydz(2/56) AAS
>>9
>大体、私は、自分では、数学的な内容は、筆を起こさない主義です
じゃ、なんで数学板で書いてるの?
421(1): 132人目の素数さん [] 2019/02/09(土) 17:50:40.05 ID:H+6ShgmK(31/32) AAS
ところでゴミの方は
・ダダ漏れだと宣う個人情報を出せ
このミッションはやってくれたの?あぼーんにしてるから見えないけど
729(5): 現代数学の系譜 雑談 古典ガロア理論も読む ◆e.a0E5TtKE [] 2019/02/13(水) 08:03:09.05 ID:mq8V2Sc1(7/16) AAS
>>728
つづき
で、次な(^^
<ピエロサイコ発言引用>
スレ58 2chスレ:math
(抜粋)
Ω={1,・・・,100}はスタンダードな確率論だよ
(引用終り)
これの証明は?
下記の東大 会田茂樹先生だと、Ω自身は全事象なんだけど
せめて、決定番号を使って
Ω={n1,n2,・・・,n100}とかじゃね?
(n1などは決定番号)
「Ω自身は全事象」と、会田茂樹先生は書いてあるけどねw
サイコパスは、東大出身だったね〜w
なお、説明はいらないから、証明を書けよ!
https://www.ms.u-tokyo.ac.jp/~aida/lecture/log.html
講義資料 平成15年度ー29年度
https://www.ms.u-tokyo.ac.jp/~aida/index-j.html
会田茂樹
東京大学大学院数理科学研究科
https://www.ms.u-tokyo.ac.jp/~aida/lecture/24/lecture2012.pdf
数理統計学 平成24年度
(抜粋)
P1
1 確率
定義1.1.
Ωの部分集合を事象と言う.
Ω自身は全事象と言う.
(引用終り)
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.037s