[過去ログ]
現代数学の系譜 工学物理雑談 古典ガロア理論も読む48 (625レス)
現代数学の系譜 工学物理雑談 古典ガロア理論も読む48 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1513201859/
上
下
前次
1-
新
通常表示
512バイト分割
レス栞
抽出解除
レス栞
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索
歴削→次スレ
栞削→次スレ
過去ログメニュー
100: 現代数学の系譜 雑談 古典ガロア理論も読む ◆e.a0E5TtKE [sage] 2017/12/16(土) 13:33:29.35 ID:/2xvBEHK >>93-95 つー、>>97-98(^^ http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1513201859/100
217: 132人目の素数さん [sage] 2017/12/17(日) 22:09:31.35 ID:FV7GAMse スレ主の論理不透明な文章をあそこまで読み解ける明晰さはすごい http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1513201859/217
250: 132人目の素数さん [sage] 2017/12/19(火) 00:13:28.35 ID:eFT4s0P8 >>246 >カントール集合は離散集合ではないのか? レベルが低すぎて お話にならんなw カントール集合は内点を持たない閉集合で、かつ 非 可 算 無 限 集 合 である。 離散集合は自動的に可算なので、カントール集合は離散集合にならない。 >>245 >”内点を持たない閉集合の高々可算和で被覆できる”とは、単に、 >「分散された『ある1点から成る集合』の高々可算和である」と平易に表現して良いのでは? >違ったらそう言ってくれ ぜんぜん違う。「内点を持たない閉集合であって非可算無限集合であるもの」が存在する。 従って、「1点から成る集合の高々可算和」に限定すると、定理の主張が弱くなってしまう。 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1513201859/250
602: 132人目の素数さん [] 2017/12/26(火) 23:33:13.35 ID:yKt8KVjU >「例の定理を適用すれば、例の定理は自明である」 それにしても、如何にもスレ主らしい発言で微笑ましいな http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1513201859/602
メモ帳
(0/65535文字)
上
下
前次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
AAサムネイル
Google検索
Wikipedia
ぬこの手
ぬこTOP
0.036s