[過去ログ]
現代数学の系譜 古典ガロア理論を読む37 [無断転載禁止]©2ch.net (681レス)
現代数学の系譜 古典ガロア理論を読む37 [無断転載禁止]©2ch.net http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1501561433/
上
下
前次
1-
新
通常表示
512バイト分割
レス栞
抽出解除
レス栞
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索
歴削→次スレ
栞削→次スレ
過去ログメニュー
431: 132人目の素数さん [] 2017/08/06(日) 14:27:07.85 ID:5tEfnTCJ >>428 >>1は俺よりよほど不遇らしい コピペピエロに成り下がるとか普通の不遇じゃ考えられないw まともな精神の持ち主なら、いくらコピペしたって 「なんかイタイタシイな」と思われるだけだと気づく そう思えない時点で、異常そのもの もう諦めろ ここで>>1が認められるチャンスなんかないぞ 他所にいけばなんとかなるかもしれんぞ http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1501561433/431
439: ¥氏 ◆2VB8wsVUoo [sage] 2017/08/06(日) 20:53:57.85 ID:+CYdGQny 私は実はその某氏に対して、特段に怒ってる訳じゃないです。その理由は: 1.ソレと全く同じ発想が私自身の内部にもある。(応用系が大嫌いなのは私と同じ。) 2.面と向かって言うのは判り易い。(私は陰湿にされるのが大嫌い、芳雄や筑波がそう。) という様な事ですね。そして誰かから何かを言われた時に、その「言った人が誰か」というの も私には判断材料になります。この考え方は間違ってないと思います。 以下はまたいささかの暴露話ですが、まあ批判ではないのと、そしてその方はもう亡くなって るので、いい事にします。大学院の五年目に(Geometric Methods in Operator Algebras)とい うタイトルで日米セミナーが数理研であり、その時にある小さな(代数的位相幾何学の)結果 を発表する機会がありました。まあ沢山勉強した割には大した結果ではないもので、しかも発 表直前になって「ものの数行で証明出来る代物だ!」と判りました。(この点に関しては、河野 明さんに感謝です。学生時代にはこれ以外にも彼には沢山助けて貰い、物凄く感謝してます。) そういう事があってか、その前後に当時の数理研の某教授と深夜の酒の席で何度も何度も、 かなりしつこく「キミはM君ですか、Y君ですか、どっちか忘れましたが荒木さんの学生でしょ」 と泥酔して言うんです。そして『荒木さんの数学なんて、あんなものは所詮は単なる道具です からね、だから僕ん所に来てトポロジーに鞍替えしませんか!』とか言うんです。それでしつ こくまた「M君でしたっけ、Y君でしたっけ!」って、まあ泥酔して居られましたからね。それで、 その酒の勢いで「ボクんトコへ来たら助手にしてあげるから!」とか言ってましたね。 私はコレには呆れましたね。もう亡くなった方とは言え判るとは思いますが、私は『貴方は自 分が荒木先生と比べて貰えるクラスだと思ってるのか!』とは思いましたね。まあそういう事 もあるし、そして(その人は明らかに)『函数解析をトポロジーよりも下に見てる』とか、数理研 でもこういう人って居たんですよね。こういう不見識な事はコンヌ先生であれば絶対にありま せんわ。こういうのも私がウンザリする側面ですわ。筑波ではこんな話ばっかしでしたわ。 ¥ http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1501561433/439
568: }現代数学の系譜 古典ガロア理論を読む [sage] 2017/08/09(水) 23:15:04.85 ID:bM/5YfPT カレーにするーしますので、100年待ってください http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1501561433/568
593: ¥氏 ◆2VB8wsVUoo [sage] 2017/08/10(木) 10:56:34.85 ID:JHmEReZW まあ『鵜呑み丸投げ』とでも言うんですか、そういう部分が相当に酷いと思いますね。そして: ★★★『必要かどうかも納得しないままで、とにかく「受験科目を全部万遍なく」と上から押し付ける』★★★ という受験制度は、どうかとは思いますがね。(かつての高度成長を支えたのがコレであるの は明らかですが、今後もこのままではダメなのは明らか。) 私は友人に良く言うんですが、大学教育なんてのはまあ『ブロイラー生産工場』ですわ。それ も「転ばぬ先の杖」(という備えあれば患いナシ)とでもいうのか、先回りして抗生物質入りの 配合飼料を(健康なうちから、ニワトリみたいに)投与するし。まあ『失敗しない様に…』ってい う芳雄方式がコレなんですがね。 まあ『人工知能にさせてる学習』みたいな、云わば「忍耐力の習得訓練」みたいな事ばかりし てるから、これじゃグローバルな時代になんか対応しませんわ。でもこれこそが徒弟制度の考 え方そのものなんですがね。所謂『年寄りの言う事を黙って聞く』というヤツですわ。 例えば「日本人は英語が喋れない」という、これは『先ずは論理的に頭を使う訓練をする』とい う基本を無視するからでしょうね。そして高校で微積分をヤルのも論理の訓練というが: ★★★『先ずは論理的に頭を使う訓練さえ母国語できちんとしてあれば、 微積分とかの数学は必要が生じてから勉強しても決して遅くない。』★★★ という考え方もアルでしょうね。そもそもコンビニで買い物をして、そのお釣りの計算に微積分 は使いませんよ。それよりも『きちんと論理的に自分の頭を使える』と言う方が遥かに重要な 要素でしょうね。例えばプログラマーになるにしても、或いは法律家になるにしても医者にな るにしても。例えば「統計ソフトのパッケージを盲目的に振り回す」なんてのは良くないですわ。 数学科の教育だって(アレもコレも、ではなくて)『少ない量をきちんと厳密に』という考え方も あるかと。まあ、ひとつの考え方としてですが。 ¥ http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1501561433/593
メモ帳
(0/65535文字)
上
下
前次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
AAサムネイル
Google検索
Wikipedia
ぬこの手
ぬこTOP
0.026s