[過去ログ]
Web翻訳家 志賀慶一氏を語るスレ 40 (1002レス)
Web翻訳家 志賀慶一氏を語るスレ 40 http://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1708428601/
上
下
前次
1-
新
通常表示
512バイト分割
レス栞
抽出解除
レス栞
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索
歴削→次スレ
栞削→次スレ
過去ログメニュー
リロード規制
です。10分ほどで解除するので、
他のブラウザ
へ避難してください。
752: login:Penguin (ワッチョイ 0de3-mpk1) [sage] 2024/04/01(月) 13:56:10.55 ID:aFoosoZt0 志賀さんのプロフィールみるとレンタルサーバーの又貸しみたいだけど レンタルサーバーなら提供してる大本がセキュリティ対策するのが普通じゃないかな VPSだと、運営する人が対策しないとダメだけど http://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1708428601/752
759: login:Penguin (ワッチョイ d5b7-i5t/) [sage] 2024/04/01(月) 18:35:54.99 ID:EKOg+L7k0 >>739 確かにコーダーよりデザイナーたらんとしているように見えるのですが、ポートフォリオたり得る自サイトがあの有様 本当に志賀慶一氏の専門分野は何なんでしょうか >>752 再販(又貸し)も色々ありまして 1) 所有するサーバーをコロケーションに入れて切り売り 2) 専用サーバーかVPSを借りて切り売り 3) 共有ホスティングのうち再版機能を有するサービス(reseller hosting)を借りて切り売り 志賀慶一氏が2002年当時やっていたのはおそらく2です。当時はVPSが(特に国内)市場に登場する前なので専用鯖と思われます セキュリティ対策が再販者の責任外になるのは、3の場合と、2で上流の有料管理サービス(managed)を契約している場合です VPSだともう少し細かくて、OpenVZやLXC等コンテナー型仮想化の場合はunmanagedでもカーネルだけは上流の担当です 仮に2002年当時の志賀慶一氏のレンタルサーバー事業がすべて3だったとしたら、それはそれで別のすごい話です 志賀慶一氏が管理者ならさもありなんと思われるほど『低レベルな再販業者向けレンタルサーバー事業者』が別にいたことになりますw http://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1708428601/759
メモ帳
(0/65535文字)
上
下
前次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
AAサムネイル
Google検索
Wikipedia
ぬこの手
ぬこTOP
0.042s