[過去ログ] Web翻訳家 志賀慶一氏を語るスレ 40 (1002レス)
前次1-
抽出解除 必死チェッカー(本家) (べ) 自ID レス栞 あぼーん

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
660
(1): login:Penguin (ワッチョイ 7629-VtrB) [] 2024/03/28(木) 10:03:11.25 ID:YXZERz7j0(1/6) AAS
>>659
何やらしても初心者レベルで無芸無能力じゃん。
661: login:Penguin (ワッチョイ 7629-VtrB) [] 2024/03/28(木) 10:20:08.31 ID:YXZERz7j0(2/6) AAS
志賀は理系のくせに、英語でもLinuxでもプログラミングでも電子工作でもガチ文系の俺に負けてるから、
「品性」というフワッとした、言ってる本人も定義が分かっていなさそうなあいまいなもので勝負するしかないのが>>655
から分かる。
662: login:Penguin (ワッチョイ 7629-VtrB) [] 2024/03/28(木) 11:08:51.93 ID:YXZERz7j0(3/6) AAS
https://i.imgur.com/Nh3LSIJ.png


自分
何も努力しない人が、あれこれに手を出してどれも初心者レベルから成長しないまま終わってしまう人を、多技能と呼んで良いのですか?

Copilot
多技能という言葉は、通常、ある分野で高いスキルを持つ人を指すことが一般的です。しかし、努力をせずに初心者レベルから成長しない人を多技能と呼ぶのは適切ではありません。

努力をしない人にはいくつかの特徴があります。以下に、努力をしない人の心理と特徴をいくつかご紹介します12:

すぐに楽をしたがる: 努力を避け、楽な方法を選ぶ傾向があります。
自己肯定感が低い: 自分に自信が持てず、努力が報われないと考えています。
ストレス耐性が低い: 困難に立ち向かうことを避け、ストレスを感じることを嫌います。
何事にも理由を求めたがる: 行動の背後には理由が必要で、努力を避けることがあります。
飽き性: 新しいことに興味を持ち、継続的な努力が難しいです。
これらの特徴を持つ人は、努力をすることに対して抵抗を感じることが多いです。努力をしない人に頑張ってもらうためには、目標設定や習慣化のサポートが必要です。

したがって、努力をせずに成長しない人を多技能とは呼ばないほうが適切です。多技能は、努力を重ねて高いスキルを磨いた人々にふさわしい言葉です。
667: login:Penguin (ワッチョイ 7629-VtrB) [] 2024/03/28(木) 16:25:14.17 ID:YXZERz7j0(4/6) AAS
志賀みたいな「なんちゃって先生」じゃなくて、プロの電子工作の先生が作った、IchigoJamを使った作品。

https://note.com/chitose_ark/n/n45afd4ad4e63
669: login:Penguin (ワッチョイ 7629-VtrB) [] 2024/03/28(木) 16:32:37.25 ID:YXZERz7j0(5/6) AAS
数日前に紹介した人は、IchigoJamの本を出版してますね。
https://bokunimo.net/bokunimowakaru/cq/15/

これらが「先生」というものです。
670: login:Penguin (ワッチョイ 7629-VtrB) [] 2024/03/28(木) 16:34:31.34 ID:YXZERz7j0(6/6) AAS
彼らは、志賀みたいに、かつてLinux Mintのフォーラムに初心者なのに先生面してヌシのように居座って
他人に迷惑をかけまくる、ということをしません。
前次1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.049s