[過去ログ] KDEスレ Part 11 (999レス)
上下前次1-新
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
850: login:Penguin [] 2024/09/12(木) 15:18:04.23 ID:y2hxryG8(1) AAS
>>848
なぜ KDEの外に出たいのですか。
851: login:Penguin [sage] 2024/09/12(木) 19:06:04.38 ID:jquXSYEl(1) AAS
「Qt」の「Visual Studio Code」拡張機能パックが無償提供開始
852: login:Penguin [] 2024/09/13(金) 00:13:34.75 ID:l5Od17te(1) AAS
何かやってくれそうでいて何も安定しないことに付き合わされる
それは1coreCPUの頃のKDEと変わらない
安定したらお金を要求する理由が無くなってしまうのだから
まあそれは他のDistroでも同じこと
安定しないことが継続する資金調達への道なのだからね
853: login:Penguin [sage] 2024/09/13(金) 16:55:32.55 ID:8yFZOeGn(1) AAS
>>848
KDEは優秀なアプリが多いけどKDE外で使うのは確かに難しいよね
依存でいろいろごっそり入れられちゃうし
モジュール化というとxfce4がやはり優秀だけどKDEと比べて個々のアプリの出来が良くないのがちょっとね(失礼)
854: login:Penguin [sage] 2024/09/13(金) 20:19:19.53 ID:U1UgiNKx(1) AAS
依存で優秀といえばシナモンのXApps、特にフィラーのnemo
他のDEであってもnemoをデフォルトに採用してるディストリビューションまであるぐらいだ
855: login:Penguin [sage] 2024/09/15(日) 11:19:44.74 ID:kk3uI6kj(1) AAS
>>847
解決しました。
ケースを交換したら通知のフォンフォンは消えました。
このことから
別のUSB-Aポートに変えてみる
電源ケーブルの抜き差し
が有効だったのかもしれません。
856: login:Penguin [sage] 2024/09/17(火) 17:09:14.85 ID:nEwq/43E(1) AAS
6.2 は 10/08 Release Date
https://community.kde.org/Schedules/Plasma_6
857: login:Penguin [sage] 2024/09/21(土) 19:48:10.28 ID:hAaDFmOI(1) AAS
Plasma6が現状使えるディストリで一番壊れにくいやつはどれかな?
858: login:Penguin [] 2024/09/24(火) 11:04:22.59 ID:ZUfSWZ/Y(1) AAS
manjaroだろ
6への移行にも相当慎重に時間かけてやってた
859: login:Penguin [sage] 2024/09/29(日) 23:15:37.50 ID:d7CJGJbX(1) AAS
KDE neon 6.1インストールして一週間使っているんだが特に大きな問題はないが
KDEシステム設定の電源管理設定が反映されずログイン画面の表示になってしまう
しばらく使ってなかったから今どうか分からんけどGarudaとかでは正常だった気が
Kubuntuからの移行は時期尚早かなという感じ
とりあえずopenSUSE TumbleweedのKDEを別の実験機に入れてみるつもり
860(1): login:Penguin [sage] 2024/10/09(水) 21:05:10.53 ID:bprEC0OY(1) AAS
シャットダウン も再起動もできない
861: login:Penguin [sage] 2024/10/09(水) 21:58:58.56 ID:d3yn00kS(1) AAS
>>860
再起動できないからCtrl+Alt+F3とかでテキストログインして
$ sync; sudo shutdown -r now (再起動)
$ sync; sudo shutdown -h now (電源オフ)
とかやってごまかしている
youtubeが再生できないというのもあってUSB Audio接続を切断→再接続というので
とりあえずは回避している
862: login:Penguin [sage] 2024/10/10(木) 00:55:10.65 ID:L4Q2LB92(1) AAS
Ctrl+Alt+F12 とかやってそのまま Ctrl+Alt+Del して再起動するか
再起動後にBIOSやGRUBの画面で電源オフ出来るなら
コマンド打たなくてラクかも
863: login:Penguin [sage] 2024/10/10(木) 10:07:12.35 ID:0G/p0VF8(1) AAS
うち環の場合、スリープなど(電源設定?) plasma5ではwaylandでうまく動かず、plasma6では waylandで理想通り動いてx11でうまく動かず
864(1): login:Penguin [sage] 2024/10/12(土) 22:45:18.68 ID:zvkABCse(1) AAS
neon 6.1が知らん間に6.2になって今24.04LTSにアプグレ中
Kubuntu24.10はPlasma6.1らしいが試してみようかどうか検討中
Debian系で6に入ってるディストリってあるのかな
865(1): login:Penguin [sage] 2024/10/13(日) 19:16:31.63 ID:eABlZ+Q2(1) AAS
861のyoutube問題は、pipewireを再インストールしてpulseaudioを消したり
したところ再生できるようになったので単なる設定ミスでした
>>864
kubuntu24.10を試しに外付けSSDに入れてみた
・インストーラがあたらしくなってた
・aptが進化してる
・sudoの代わりとなるrun0コマンドが動いた
・fcitx5, fcitx5-mozcはexport XMODIFIERSなどの設定なしで
操作していて気がついたら漢字入力できるようになっていた
・waylandがデフォルト
866: login:Penguin [sage] 2024/10/13(日) 23:41:46.48 ID:U1/SY9x0(1) AAS
>>865
neonとの比較も兼ねて明日実験機に入れて勉強始めるわ
867: login:Penguin [] 2024/10/14(月) 14:38:17.09 ID:TOmE03RT(1) AAS
Calligra suiteどうよ?
868: login:Penguin [sage] 2024/10/14(月) 16:59:59.55 ID:5QW5vw4b(1) AAS
使い道が無い
869: login:Penguin [sage] 2024/10/14(月) 17:45:10.47 ID:s/lRq8pu(1) AAS
kritaしか
870: login:Penguin [sage] 2024/10/14(月) 18:43:35.70 ID:fid/M1iw(1) AAS
開発止まってなかったっけ、って思ったら4.0が出たところなのか
871: login:Penguin [sage] 2024/10/14(月) 22:44:59.43 ID:xjxQUd41(1) AAS
いつもinkscapeなんだけど今入れてみたらKarbonなかなか良いな
872: login:Penguin [sage] 2024/10/14(月) 23:46:49.33 ID:PVow/rYx(1) AAS
文字が入力できなくね?
$ karbon --version
karbon 3.2.1
873: login:Penguin [sage] 2024/10/15(火) 00:32:12.75 ID:TyoIbL6o(1) AAS
曲線描きやすいように思えた
というかinkscape1.4にアガってるね
874: login:Penguin [sage] 2024/10/21(月) 23:08:07.39 ID:n+gDT0nE(1) AAS
ubuntustudio24.10を実機にインストール放置してたらスクリーンロックして入れなくなったけどパスの答え何だったのか知ってる者おる?
875: login:Penguin [sage] 2024/10/22(火) 09:02:32.21 ID:DYLWXxiN(1) AAS
スクリーンロックが固まったときは?
で検索してみて。
876: login:Penguin [sage] 2024/10/22(火) 19:01:36.08 ID:DiysbSsp(1) AAS
結局インスコはじめからscreen lockオフにしてやり直した
通常インストールだと映像音声のアプリがてんこ盛りになってるけどgimpとinkscapeぐらいしか使わないから今夜ミニマルインストールでやり直してみようかな
あとinkscapeのバージョンが1.2だったけどubuntuのリポジトリってflatpakとかよりだいぶ遅れてるのかね
877: login:Penguin [] 2024/10/26(土) 09:24:49.83 ID:0zQIgu5V(1) AAS
「デスクトップと壁紙を設定」で壁紙の表示を「タイル状に表示」を選択すると、center tiled で表示される。
つまり、囲の字状に、中央に画像が表示され、画面が小さい(画像が大きい)場合は周囲八方の画像が欠ける。
そうでなく、田の字状に画面の端から画像を敷きつめたいのだが、何か方法無い?
ちなみに、「デスクトップと壁紙を設定」以外の画像表示ツールでは壁紙は変更されない。widget の再描画で上書きされるのかな?
878: login:Penguin [sage] 2024/10/26(土) 19:45:49.21 ID:Y3cJV/cj(1) AAS
Plasma6.2.2になって軽くなってね?
879: login:Penguin [sage] 2024/10/28(月) 18:42:19.66 ID:6biYFIyd(1) AAS
dimスクリーンはoffに出来ないの?
880: login:Penguin [sage] 2024/10/28(月) 22:39:41.86 ID:BW2umN+x(1) AAS
どのdimかわからないけど設定のデスクトップ効果のことならチェック外してみれば
881(3): login:Penguin [sage] 2024/11/03(日) 15:22:48.72 ID:QZ+mGpuZ(1) AAS
OSを新規で入れてもアップデートするうちに
PlasmaShellのCPU使用率が100%近くに張り付いて離れなくなるのは止めてほしい。
何かnVidiaとカーネルの相性問題っぽいけど、アップデート前はサクサクなんだから
悪影響があるコードを入れないだけでいいんだけど...
882: login:Penguin [sage] 2024/11/03(日) 18:47:13.45 ID:EOyNFi7K(1) AAS
>>881
ナニソレ
883: login:Penguin [sage] 2024/11/03(日) 20:44:47.71 ID:wFUedase(1) AAS
>>881
その現象、Ryzen 5600GのCPU内蔵グラフィック機能を使っている環境で経験しているので、多分nVidiaは無関係じゃないかと思う。
884: login:Penguin [] 2024/11/04(月) 07:34:11.82 ID:kpcoxTgV(1) AAS
nVidia「みんなおいらが悪いのか」
885: login:Penguin [sage] 2024/11/04(月) 11:11:29.38 ID:5GWovif2(1) AAS
?? 「誰のせいでもありゃしない」
886: login:Penguin [] 2024/11/04(月) 13:05:23.10 ID:hzKHUTWd(1) AAS
>>881
>悪影響があるコードを入れないだけでいいんだけど...
頭良さそうですね
御自分で直してどうぞ
887(1): login:Penguin [sage] 2024/11/16(土) 02:41:39.03 ID:5c2IgyfE(1) AAS
cairodockとかlattedockが使い難過ぎでplasma6でもx11だったんだけど
crystaldockという使い勝手のいいドックアプリがあることを最近知って
ようやくwaylandへ移る踏ん切りがついたわ
888: login:Penguin [sage] 2024/11/16(土) 03:00:41.00 ID:ftycTXde(1) AAS
そいやKDE厨見なくなったな。
889: login:Penguin [sage] 2024/11/16(土) 09:18:25.36 ID:4t+TYoXS(1) AAS
>>887
へぇこういうのあるんだ。
cairo-dockにもwayland対応版がgitにあるんで使ってみているけどディスプレイが切り替わると落ちたり落ちなくても行方不明になったりするんでこっちも試してみよう。
890: login:Penguin [sage] 2024/11/16(土) 19:44:58.72 ID:jYverkie(1) AAS
Crystal Dockいいね
Waylandに対応したv2.0出たの今年の5月末なんだな
891: login:Penguin [sage] 2024/11/17(日) 18:46:13.90 ID:e8aDdlSa(1/2) AAS
メニューとかツールバーになにかいいフォントないかなと色々探してたけど
Microsoftが使ってるUIフォントはやっぱ優れてんだなーと思った
なんだかんだでMeiryoUIが見やすいと思う
でもこれは非合法になるんだよね・・・
892: login:Penguin [sage] 2024/11/17(日) 18:49:15.83 ID:e8aDdlSa(2/2) AAS
オープンで使えるとなるとBiz UDゴシックのUIでも作ってくれないかしらん
皆が幸せになれるよん工房とMSさん
893: login:Penguin [sage] 2024/11/17(日) 19:02:20.12 ID:8aJf/3x/(1) AAS
takao
vlgothic
894: login:Penguin [sage] 2024/11/17(日) 19:04:37.17 ID:/XlOA8VN(1) AAS
ワイIPAフォントっていうやつ使ぅとる
895: login:Penguin [sage] 2024/11/17(日) 19:49:57.74 ID:Fx0ERYbF(1) AAS
notoフォントで十分
896: login:Penguin [sage] 2024/11/17(日) 22:24:51.45 ID:dEus11qw(1) AAS
Crystal Dockアプリアイコンクリックしたときにピコって反応しないな
なんか設定でやり様あるんだろうか
897(1): login:Penguin [sage] 2024/11/18(月) 07:04:15.45 ID:sQQ11pA+(1) AAS
Koruri Ohruri がすき
898: login:Penguin [sage] 2024/11/18(月) 19:38:29.88 ID:+PJshYLl(1) AAS
>>897
いいねこれ
線が細いというか小さくしても潰れなくて読みやすい
899: login:Penguin [sage] 2024/11/18(月) 22:51:53.04 ID:koc53wS4(1) AAS
なんだかんだ英字部分はUbuntuフォントが幅も取らないし視認性もいい
900: login:Penguin [] 2024/11/19(火) 08:42:04.22 ID:kmmYfhuO(1) AAS
O と 0 (大文字オーと零)
l と 1 (小文字エルと一)
が判別しやすいのが良いな。美麗さよりも。
901(2): login:Penguin [sage] 2024/11/20(水) 00:57:09.04 ID:Q16GtLOx(1) AAS
スリープでフリーズするやつはどうしたもんかな
メニューからじゃなく電源ボタンからいくと2度目になんとか眠れるやつもあるがダメなやつはアプリ全部終了させてもダメだな
902: login:Penguin [sage] 2024/11/20(水) 05:55:03.05 ID:7gAdfhVL(1) AAS
>>901
スリープ周りの不具合は機材に関係するだろうから
対応しきれてないってことじゃないの?
知らんけど
903: login:Penguin [sage] 2024/12/01(日) 05:18:09.36 ID:HQaM8MnY(1) AAS
なんか寄付しろとか出たぞ
904: login:Penguin [sage] 2024/12/01(日) 05:44:24.96 ID:R0MFINML(1) AAS
Gnome に移行しろという合図かな
905(1): login:Penguin [] 2024/12/01(日) 16:03:41.42 ID:Ij8CB6q9(1) AAS
Debian stable(12.8)のsddm(0.19.0-5)なんですが
sleepしなくなったのに気づきました
設定はどのへんを確認すれば良いでしょうか?
906(2): login:Penguin [sage] 2024/12/02(月) 00:18:44.94 ID:B9rusVQa(1/2) AAS
Sparky12RollingなんだけどアプデでKDEシステム設定の項目が
こんだけになってしまった
音声
Bluetooth
プリンタ
Wi-Fiとインターネット
色とテーマ
デフォルトのアプリケーション
このシステムについて
Plasma6.2.3ぐらいの他のディストリでもこんなんなってるかな?
907(1): login:Penguin [sage] 2024/12/02(月) 11:53:58.43 ID:epA/CJmn(1/2) AAS
>>906
Manjaro Testing の Plasma 6.2.4だけどこんな感じでいっぱいあるよ。
https://files.catbox.moe/fw0x5g.png
https://files.catbox.moe/8zdm9v.png
PinePhoneProのManjaro UnstableのPlasma-Mobile 6.2.4でもKDEシステム設定入れたら同じような感じ。
Plasma-mobileのSettingsの項目は少ないけど>>906よりは多いね。
>>905
まずはKDEシステム設定の電源管理のところかな?
908: login:Penguin [sage] 2024/12/02(月) 12:57:10.66 ID:epA/CJmn(2/2) AAS
>>906
追記。
>kcmshell6 --list
で出るモジュールが削られているかアップデートされてないかじゃないかな?
kcm周りのモジュールをアップデートor再インストールしてみると良いかも。
909: login:Penguin [sage] 2024/12/02(月) 22:33:56.61 ID:B9rusVQa(2/2) AAS
サンクス
>kcm周りのモジュールをアップデートor再インストール
これはやってみたけど変わらず
kde-config-gtk-styleに!マークがついていたけど
削除再インストールなどはできなくなっていた
Sparky12Rollingはsemi rollingってことになってるけど
結構危ういということで結論付けた
910: login:Penguin [sage] 2024/12/04(水) 22:25:46.71 ID:InF5RK6C(1) AAS
>>907
>まずはKDEシステム設定の電源管理のところかな?
有難うございます
スリープしないのにスクリーンの節電にチェックが入ってました
チェックを外して適用をクリックし
再びチェックして適用をクリックしたらスリープするようになりました
911: login:Penguin [sage] 2024/12/15(日) 17:41:14.53 ID:h1sWRhxa(1) AAS
fcitx5-xxx を使う人にはKDEが良い気がしている
912(1): login:Penguin [sage] 2024/12/15(日) 18:30:33.58 ID:DfYTuwQN(1) AAS
fcitx5はwaylandだと、環境変数をどうにかしろって言われて使えなかったけど
Fedora41のKDEなら大丈夫なのかなぁ...
913: login:Penguin [sage] 2024/12/15(日) 18:35:54.80 ID:f2dTg6Cp(1) AAS
>>912
毎日使ってるわ。
エラーが出るならきちんと英語読みなよ。
914(1): login:Penguin [sage] 2024/12/15(日) 19:32:47.76 ID:1pM4dp74(1) AAS
キーボードの設定の仮想キーボードをきちんと選んどけば大丈夫でしょ
915: login:Penguin [sage] 2024/12/15(日) 21:12:34.50 ID:wsx+R4jP(1) AAS
Waylandでのfcitx5設定が書かれてます https://fcitx-im.org/wiki/Using_Fcitx_5_on_Wayland
archwikiのfcitx5の記事も詳しいです
916: login:Penguin [sage] 2024/12/15(日) 22:45:27.54 ID:ZxWygOu4(1) AAS
fcitx5-diagnoseやると幸せになれるかも
917: login:Penguin [sage] 2024/12/16(月) 22:17:10.74 ID:Jd1Zo8Ob(1) AAS
何も困ってないがim-configは時代遅れなんかねえ?
918: login:Penguin [sage] 2024/12/16(月) 22:31:37.38 ID:PdmNE+/Z(1) AAS
少くともFcitx5とPlasmaではVirtual keyboardで簡単に設定出来るし余計な環境変数設定してると警告が出る
ibusやその他IMの事情は知らない
919: login:Penguin [sage] 2024/12/17(火) 13:30:48.53 ID:JbolxnVn(1) AAS
ibusも変わらんよ
ここに出てきたの選べばいいだけ
https://i.imgur.com/pg4QF0d.png
920: login:Penguin [sage] 2024/12/17(火) 13:49:13.14 ID:2q+yPQCv(1) AAS
ibusはQt6のアプリに入力出来るのだろうか?
試してなくて知らない。
921: login:Penguin [] 2025/01/05(日) 04:33:11.11 ID:Em+d3cDX(1/3) AAS
最近
しばらくほっとくと
マウスカーソルのみの真っ暗画面で
スーパーバイズも効かないので電源切るしかない状態が連発している
スクリーンセーバー絡みかもな
ちゃんと調べてないけど
922: login:Penguin [] 2025/01/05(日) 04:35:50.56 ID:Em+d3cDX(2/3) AAS
>>914
その対応した後にまた別なのが出るぞ
GTK_IM_MODULE
QT_IM_MODULE
に何も設定するなってワーニング
やると副作用出るからあえて放置している
923: login:Penguin [] 2025/01/05(日) 04:37:05.85 ID:Em+d3cDX(3/3) AAS
>>901
やっぱこれか
なんか深そうだな
スリープさせないでおくかな
924: login:Penguin [sage] 2025/01/05(日) 09:43:59.13 ID:GeMAZL4v(1) AAS
NVIDIA40xx Plasma6.2.5だけど
・waylandでハイバネートから戻るときにマウスカーソルのみに
・x11でスリープから戻るとマウスカーソルのみに
のような気がする
そうなったらCtrl_Alt_F2 , Ctl_Alt_F3でテキストでログインして
$ sync; sudo shutdown -r now
ハイバネートから復帰するときに無線LAN(AX200)が無反応になるのか
機器が検出されなくなる、がAC電源OFF 30秒程度させるとBIOSの設定が効き
電源ONでオンボード無線LANは通常起動する
925: login:Penguin [] 2025/01/05(日) 18:53:18.03 ID:wNl79R1L(1) AAS
確かにカーソルだけにある俺も
nvodiaのt550入ってる
926(1): login:Penguin [] 2025/01/07(火) 18:07:15.64 ID:wfMVgMOH(1) AAS
Googleのオンラインアカウント設定が蹴られるのだが・・・
927: login:Penguin [sage] 2025/01/08(水) 15:06:42.32 ID:8H0vvxq8(1) AAS
>>926
オンラインアカウント周りのメンテナーが全くいないらしい
928: login:Penguin [] 2025/01/08(水) 23:26:34.66 ID:cs1cMxXt(1) AAS
nvidiaのgpuをactivateしたいからって
GUIからログアウトすると
直後に勝手にログインしちゃう謎あるよな
2回目はちゃんとログイン画面て待機してくれる
nvidiaのgpuアクティベート時の再ログインと同時に
ログイン画面でwaylandからx11に切り替えてるので無駄な作業が増える
929: login:Penguin [sage] 2025/01/19(日) 12:55:03.20 ID:6rgkP8Hl(1) AAS
KDE wallpaper は、ice cold 2 を使っているが冬に使うのは精神的に辛くなってきた
930(1): login:Penguin [sage] 2025/01/21(火) 13:20:41.26 ID:lTLM7BGf(1) AAS
久しぶりにkubuntuクリーンインストールして
USキーボードとfcitx5-mozc入れて再起動すると何故か日本語キーボードになってしまう。
結局毎回xkbでus指定してるけど何か納得できんわ
931: login:Penguin [sage] 2025/01/23(木) 17:35:00.12 ID:stgagqHB(1) AAS
設定で左ペインの上のほうにある「キーボード」よりも、下の方にある「入力メソッド」の方が優先される
せい。これを統一したがるのはアジア2バイト圏だけだし、そのうえ一般のASCII配列でなく変態的なJIS配列
採用してる日本でしか問題起きなくて日本人のコントリビューター皆無なので永遠に修正されんと思う。
932: login:Penguin [sage] 2025/01/23(木) 19:12:32.02 ID:s4o4Afv8(1) AAS
fcitxの設定でキーボードレイアウト変えりゃいいのよ
933: login:Penguin [sage] 2025/01/25(土) 09:48:19.27 ID:FiVP++GS(1/2) AAS
設定 > キーボードと、設定 > 入力メソッドで、どちらにもキーボードレイアウト項目があるのが
紛らわしくていかんのよ。
934: login:Penguin [sage] 2025/01/25(土) 09:51:06.75 ID:VaS7kWR2(1) AAS
fcitxはKDEなんて気にせず開発されてるしどっちもキーボードレイアウトを変える機能があるのは間違いないしな
問題は衝突することだが
935: login:Penguin [sage] 2025/01/25(土) 11:17:00.13 ID:FiVP++GS(2/2) AAS
入力メソッドはまだしょうがないって言えるかもしれんが、テーマ変えてもWebアプリやElectron
アプリなんかのメニュー色が変わらんのも。
注意深くみたら、アプリケーションスタイル項目の画面右上にこっそりGNOME/GTKのスタイル変更
項目があって、そっちで設定変えないといけない気づくんだが、何の説明もない。
完全に初心者潰しだよね。
936: login:Penguin [sage] 2025/02/01(土) 21:02:37.72 ID:t2NqArD1(1) AAS
Plasma 6.3 が今月くる
937: login:Penguin [sage] 2025/02/02(日) 05:19:00.03 ID:7OmaFygF(1) AAS
なんか大きな変化ありなの?
938: login:Penguin [sage] 2025/02/02(日) 16:52:50.66 ID:R2HPP5At(1) AAS
fedora 42 ではちょこっとKDEのポジションがあがる
Fedora KDE Desktop Spin Promoted To Same Tier As GNOME-Based Fedora Workstation
https://www.phoronix.com/news/Fedora-KDE-Desktop-Promoted
https://pagure.io/Fedora-Council/tickets/issue/504
939: login:Penguin [sage] 2025/02/02(日) 17:51:47.32 ID:Cy9d/ldF(1) AAS
waylandコンポジタ使いだしたら、余りの軽快さと使い勝手の良さに、
それまで普段使いしてたplasmaを使わなくなった。
940: login:Penguin [] 2025/02/05(水) 18:29:03.19 ID:I7jYZ0vz(1) AAS
( ͡° ͜ʖ ͡°)
941: login:Penguin [] 2025/02/07(金) 17:02:51.61 ID:96Zfog/0(1) AAS
>>930
自分でほとんど問題の原因がわかってる気もするけど、要はX/Kwin側の設定とIMの設定があるってこと。
前者はキーボードのレイアウトを決めるもので、model(pc105)+keymap(jp)を指定する。もしくはシステムの設定(localectlで設定)を引き継ぐか。
IMの設定の方は、直接入力かIME(mozc)を通すかを切り替えるものだと理解すればいい。
毎回日本語になってしまうのは、IM(fcitx)で日本語の方の順位が高くなっているからだろう。
942: login:Penguin [sage] 2025/02/11(火) 12:18:43.39 ID:W8MSOU7U(1) AAS
設定のキーボードの「レイアウト」の翻訳リソースを
「レイアウト ※IME導入後は 言語と時刻 > 入力メソッドから行ってください」に
するだけでも分かりやすさは段違いになると思うが、翻訳家は何故かこういうのに
異様な嫌悪感示すからな。
943: login:Penguin [sage] 2025/02/12(水) 02:32:15.69 ID:Bjy07/Ol(1) AAS
ピクセルをぼかさないズームが帰ってくるぜひゃっほう
944(1): login:Penguin [sage] 2025/02/13(木) 11:27:55.94 ID:OtH2qQel(1) AAS
Open SUSEにPlasma6.3きたけど何が変わったかわからん
945: login:Penguin [sage] 2025/02/13(木) 11:47:13.91 ID:mq9/jnbY(1) AAS
>>944
https://kde.org/announcements/plasma/6/6.3.0/
6.2でもそうだけど大きな変更じゃなくて小さな改良の積み重ねだから
今回は画面のfractional scalingの改良が大きいところかな
946: login:Penguin [sage] 2025/02/14(金) 09:54:18.65 ID:ZXhzDbV5(1) AAS
相変わらずplasmashellがCPU100%に張り付いてて何を起動するにも重い。
plasmashellより復元の方が先っぽいから、最近は複数立ち上げたままでシャットダウンするようになった。
947: login:Penguin [sage] 2025/02/14(金) 21:16:06.60 ID:5Ljx+cBd(1) AAS
6.3が出たのにあんまり盛り上がってないな
948: login:Penguin [] 2025/02/15(土) 14:16:39.25 ID:BFGs6tKj(1) AAS
パネルに、(1)ウィジェットを追加するのと、(2)タスクマネージャーにピン留めするのでは、何が違うの?
949: login:Penguin [sage] 2025/02/19(水) 04:45:49.51 ID:k/4amdE/(1) AAS
電源管理のとこ開こうとするとCPU100%になってフリーズしちゃうわ
Archインストールした直後は大丈夫だったんだけどアプデしたらこうなった
毒入りアプデかな
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
あと 50 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.034s