[過去ログ] JDim Part8 (1002レス)
前次1-
抽出解除 レス栞

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
リロード規制です。10分ほどで解除するので、他のブラウザへ避難してください。
213
(3): login:Penguin (ワッチョイ 31a6-2xdE) [sage] 2021/04/01(木) 16:30:14 ID:7SJxza9V0(4/4) AAS
>>209
ここでは串通す
それ以外は串通さない
で、UA別にして書いてるけど
根本的な解決は無理そうだ
434
(11): 432 (ワッチョイ 370b-6RFr) [sage] 2021/04/18(日) 21:59:28 ID:l5MNvcLt0(3/4) AAS
https://github.com/JDimproved/JDim/pull/676
テスト用
443
(3): login:Penguin (ワッチョイ 77a6-N6K7) [sage] 2021/04/19(月) 10:22:41 ID:scQsf6wk0(1/7) AAS
m@m:~$ git clone -b idea-fix-http-request --depth 1 https://github.com/JDimproved/JDim.git temp
Cloning into 'temp'...
warning: Could not find remote branch idea-fix-http-request to clone.
fatal: Remote branch idea-fix-http-request not found in upstream origin
m@m:~$ cd temp
bash: cd: temp: そのようなファイルやディレクトリはありません
m@m:~$

これは困ったw
444
(3): login:Penguin (ワッチョイ 9f7e-vWSz) [sage] 2021/04/19(月) 10:30:11 ID:vj/kkQ1V0(1/7) AAS
>>443
俺も食らった
パッチ当てちゃうほうが確実

$ cd ソースディレクトリ
$ git chechout master
$ git pull
$ curl -L https://github.com/JDimproved/JDim/pull/676.patch | patch -p1
$ meson debugdir (お好みで-Dpangolayout=enabled -Dbuild_tests=disabled なども付加可能)
$ ninja -C debugdir

で、生成されたバイナリ (./debugdir/src/jdim) をいつもやってる様に配置して終了
483
(3): login:Penguin (ワッチョイ ff9a-2sL5) [sage] 2021/04/22(木) 00:37:06 ID:D5Hpn5vO0(2/3) AAS
>>482
いけね。スレタイ、レス数の順序は同じだからこれで十分だった
^(?=[^\t\n]+\t[^\t\n]+\t([^\t\n]+))([^\t\n]+)\t([^\t\n]+)
522
(3): login:Penguin (ワッチョイ df04-E03c) [] 2021/04/29(木) 23:14:44 ID:guETozuT0(3/3) AAS
>>521
おお、ヒントありがとう
JDimと2chproxy.plのUAを拾ってきた
Monazilla/1.00 JaneStyle/4.00 Windows/10.0.19043
にしたけどやっぱり書き込めないわ
読むことはずっとできるんだけど
仕方ないからしばらく放って置いてみるわ
自然に治る時あるし
545
(3): 539 (ワッチョイ dfcf-eh0L) [sage] 2021/05/02(日) 18:02:56 ID:HOK9idXH0(1) AAS
プロバイダの問題ですかね?
当方biglobeです。UAをWindowsのfirefoxやjane styleに偽装してもだめだった。
epiphany(web)でもだめ。
736
(3): login:Penguin (ワッチョイ 69a6-AkMj) [sage] 2021/07/17(土) 20:34:24 ID:+iqjA+oI0(2/3) AAS
>>734
見つけるとかそういうことの前に
書き込みに串通してるのにJDim側の設定でUA書き換えて全部拒否されたって言ってたってことになるぞ
おなじUAで書き続けてたんだからそりゃあ結果は一緒だわな
>>735
プロキシ設定で書き込みに串通す設定になってれば2chproxy.pl側の設定
通さない設定になっていればJDim側の設定に則る

俺は全板共通で書けるUAが見つからなかったので
書けない板については板のプロキシ設定で2chproxy.plを通して書き込む設定にしてそっちで設定したUAで書き込むようにしてるよ
774
(3): login:Penguin (ワッチョイ c344-ybQl) [sage] 2021/10/04(月) 11:20:02 ID:fEuk0btm0(1) AAS
お気に入り一覧で、「サイドバー更新チェックして開く」で新着レスが見れると思っていたんだが、
一部スレはdelete押して「スレ再取得」しないと新しいレスが見れない…
何が違うんだろ
この設定見ろ、とかあったら教えてください
776
(3): login:Penguin (ワッチョイ 7f7e-Anyz) [sage] 2021/10/04(月) 19:48:50 ID:CjCp15tx0(1/2) AAS
>>774
もし「壊れています」からの再取得ならば串側の問題(たぶん)
なんかやりようがあるんだろうけど俺は諦めて「スレ情報を維持したまま再取得」?やってるわ
780
(3): login:Penguin (ワッチョイ 7f7e-Qo9Z) [sage] 2021/10/05(火) 22:48:49 ID:6ZWa4oIB0(1) AAS
>>779
あくまで俺の使い方なんだけど、更新があるかどうかは板開けばわかるんで
ログ一括更新まではこだわってない
後述するGone. 、原因を知らない時に半年も食らった事があるので

> 左下でnot modifiedと出ているのにスレ再取得すると新規レスが表示されることもある
あくまでこちらの環境での話だけど複数端末で外部プロキシを共有してる時に発生するやつだなそれ
うちは自宅鯖のキャッシュ有効にしたSquid経由させてるけど、ケータイで書いた後JDimでその現象がよく出るよ

> 左下でGone.って出てる時はあきらめていいんだよね?
Gone. はread.cgiへの過不可に対するお仕置きなので解除されるまで諦めましょう
その時は公認専ブラか別回線(モバイル回線やフリーWi-Fi等)を使おう
795
(3): login:Penguin (ワッチョイ 81b2-BQ1a) [sage] 2021/10/25(月) 14:25:36 ID:ldPBxB2e0(1) AAS
祭鯖なんとかならんのか・・・・・
823
(3): login:Penguin (ワッチョイ 6726-6ezL) [sage] 2021/12/15(水) 10:06:35 ID:SqA7e1Fn0(1) AAS
作者さん見てましたら次期修正の際に下記の件をよろしくお願いします

最近、https://i.imgur.com/の画像を開くと「画像ファイルではありません(text/html)」と表示され、画像を読み込みません

snapでインストールしました
[バージョン] JDim 0.6.0-20210710(git:5d4c1b395f)
[ディストリ ] Ubuntu 18.04.5 LTS (x86_64)
[パッケージ] バイナリ/ソース( <配布元> )
[ DE/WM ] LXDE
[ gtkmm  ] 3.24.2
[ glibmm  ] 2.62.0
[ TLS lib ] GnuTLS 3.5.18
[オプション ] '--with-pangolayout''--disable-compat-cache-dir'
[ そ の 他 ]
827
(3): login:Penguin (ワッチョイ df7e-NEdD) [sage] 2021/12/15(水) 14:31:40 ID:kAHqAjoM0(2/13) AAS
実際どうなのよと思い仮想マシンにLubuntu18を入れsnap版(stableチャンネル)試してみた
https://i.imgur.com/l5mrNic.jpg


正常ですね
なお適切じゃないURLのエラー表示は HTTP/1.1 404 Not Found
表示しようとしている画像ファイルはwebp偽装とかじゃない通常のものなのかな
snap版との事だけどディストリ名が違うのは何か理由があるのかな
911
(3): login:Penguin (アウアウエー Sa93-u+Js) [sage] 2021/12/25(土) 13:04:18 ID:gjKGVvwDa(1) AAS
https://github.com/JDimproved/JDim/blob/master/src/main.cpp#L187-L198
この辺でエラーのメッセージ取得してるけどそのまんま使わないで捨てちゃってるのね

MISC::ERRMSG( "SmcOpenConnection failed." );
MISC::ERRMSG( errstr );

とかするともうちょっとなんかわかるかも?
976
(3): login:Penguin (ワッチョイ 0ba6-j5Xv) [sage] 2021/12/27(月) 11:31:11 ID:YcDi1WfS0(1/8) AAS
>>974
> DAT_DIRECTORY => "$ENV{HOME}/.jd/", #datファイルが置いてあるディレクトリ、最後の/はつけた方が良い
> #ローカルにあるdatへアクセスするのに必要
というのが2chproxy.plの62行と63行目(またはその周辺)にあるからこれを環境に合わせて変更する
参考
>Snapパッケージ版はアクセス制限が導入されているため通常のパッケージやビルドと異なる点がある。
>
>JDimを起動したとき作成されるキャッシュディレクトリの場所が異なる (~/snap/jdim/common/.cache/jdim/)

不正なPROXYの件は下記熟読
2chスレ:operatex
2chスレ:operate
2chスレ:accuse

プロキシ設定で2ch書き込み用のところの使用するのチェック外して
ユーザーエージェントの設定をWindows用の最新のWebブラウザのものに書き換えてやれば行けると思うが
こればっかりは規制かける方の設定次第だからなあ
あと
>その他 クッキーを送る、のみ
>IPv6使用
ここらあたりも変えて試したほうが良いかもしれんな

> seiko@masaki
お前なあ
こういうのが駄目なところなんだよ
前次1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.054s