ぶちゃけるとLINUXよりWINDOWSのほうが便利 (654レス)
上下前次1-新
抽出解除 レス栞
リロード規制です。10分ほどで解除するので、他のブラウザへ避難してください。
232(3): login:Penguin [] 2009/07/30(木) 16:41:14 ID:tBmNBFzo(1) AAS
さすがにここまで言われると、おら頭にきたぞw
http://www.logitec.co.jp/products/nas/casestudy_01.html
「WindowsならばOSの更新があった場合、インターネットから自動的にアップデートすることが
出来る上、市販されているセキュリティ対策ソフトがそのまま使えるため万全の対策を講じる
ことができる」(下河課長)。
Linux 搭載NASの場合はOSの完成度が低いため、機能に関するアップデートが頻繁にあ
る。各メーカーのサポート情報を随時チェックする必要があり、アップデートする場合も手動
でやらなければならない。一方でLinuxベースのアンチウイルスソフトはほとんど市販されて
いないためウイルスに感染したファイルへの対策が無いのが実情である。
233: login:Penguin [sage] 2009/07/30(木) 17:17:28 ID:BsJHZ684(1) AAS
>>232
logitecはELECOMに買収されている。
ELECOMはかつて自社ルータのGPL違反で
「うちの製品にはリナックスは金輪際使わない」
「無償による使いやすさが売り物のリナックスだが、その罠にはまった格好だ」
などと逆切れ。
あとはわかるな?
235: login:Penguin [sage] 2009/07/30(木) 20:36:44 ID:qLBE0zeJ(1) AAS
>>232
その記事で危惧しているケースはあくまで他のWindowsクライアントだよね。
ウイルスに感染したWindowsがLinux NASにアクセスして
ウイルスファイルを置いたとしても、NAS自体は感染しているわけ
じゃないから他のWindowsPCが触って移す可能性があると。
そもそもセキュリティポリシーが守られていないんだから、たとえアンチウイルスのある
Windows Storage Server(WSS)だったとしてもウイルス蔓延させてしまいそう
なんだけどな・・・。
やたらLinux NASが低スペックだから〜と強調しているけど、WSSが
乗っかるようなスペックで動かせば解決じゃね?
242: login:Penguin [] 2009/07/31(金) 06:19:29 ID:D1g3DZ2Z(1) AAS
>>240
Winじゃなくてもファイルサーバーなら普通にやってたりする。うちではWinもLinuxもあるが、Winは商用のサーバー用AntiVirus、Linuxは市販ClamAV+商用AVでやってる。
>>241
最近のウィルススキャンは、圧縮ファイルの中まで解凍して調べるからすごい負荷かかるよ。うちだとメールログとかバックアップファイルとかまでしてるから、フルスキャンだと1週間では終わらない。まあ過去数年のメールログとか取ってるからなんだけどね。
Winはストレージ版じゃなく只のServerだが、定期的にリブートするかさもないと急につながらなくなったりして落ちる事はある。Linuxではそういうことはまずないが、メンテ出来るの人間は限られている。
さすがに>>232はまともな技術者いないのか、と言いたくなるが、そもそもまともな管理者もいないのにファイルサーバー置こうってのが間違い。
まあそんな会社ならWindowsで構築しておけば不具合おきても「Windowsだからしかたないか」と言える環境だろうから、Windowsを選択しておくというのが、データなくなった時の言い訳のためにもいいと思う。
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.031s