ぶちゃけるとLINUXよりWINDOWSのほうが便利 (654レス)
上下前次1-新
抽出解除 レス栞
リロード規制です。10分ほどで解除するので、他のブラウザへ避難してください。
1(10): login:Penguin [] 2008/07/09(水) 20:13:04 ID:nz8UfT56(1/2) AAS
LINUXつかいずれー
74(3): login:Penguin [sage] 2008/07/25(金) 08:15:17 ID:CKaxNIwW(1/2) AAS
最近Ubuntuを使い始めた初心者だけど、やっぱWindowsやMacって偉大だと再認識。
とにかくアプリの扱いが面倒くさすぎる。Synapticでリストアップされるアプリの
バージョンが古い、アプリ独自のアップデート機能は使えない、手軽なインストーラの
パッケージが少ない。これじゃ確かに普及は無理だわ。ここが普及のネックの一つだと
思うんだが、なんで改善しないんだろ? Macみたいに簡単にすればいいのに。
GNOMEやNautilusの使い勝手は悪くないだけにオシイ。これでアプリの導入が簡単に
なったら、ユーザーも増えると思うんだけどね。ユーザーが増える→アプリが増える→
ますますユーザーが・・・という良スパイラルに入れる気がするんだが。
77(3): login:Penguin [sage] 2008/07/25(金) 11:43:50 ID:CKaxNIwW(2/2) AAS
>>76
deb形式のインストーラパッケージになっていれば一発だけど、そもそもパッケージ化
されてるソフトが少ないでしょ。いろいろソフトを試してみようと思って調べてみたが、
自分が見た限りでは、圧倒的に少なかった。deb形式で配布されてたのって、Skypeとか。
すべてのソフトをdeb形式で配布してくれればいいんだけどね〜。AptanaIDEも入れた
かったんだけど、インストーラ形式じゃなかったので断念。なんでインストーラじゃない
状態での配布が多いのか理解できんw >Linux用アプリ deb形式にするのって手間が
かかるのかなぁ?
あと、Firefoxなどのアップデート機能が止められてるのも×。かなり重要な
セキュリティアップデートが行われてるのに、Synapticに頼る限り未だ3.0.1を使えない
というのは痛すぎる。ThunderbirdやFileZillaも同じ状況。依存関係うんぬんも含めて、
ユーザ一人一人が簡単・確実にアプリやドライバのインスコ・アンインスコ・アップデートを
行えるようにしない限り、Linuxの一般ユーザーへの普及は難しいとオモ。Synapticは
すごいと思ったけどね・・・リフレッシュが遅いと気付く前はw
232(3): login:Penguin [] 2009/07/30(木) 16:41:14 ID:tBmNBFzo(1) AAS
さすがにここまで言われると、おら頭にきたぞw
http://www.logitec.co.jp/products/nas/casestudy_01.html
「WindowsならばOSの更新があった場合、インターネットから自動的にアップデートすることが
出来る上、市販されているセキュリティ対策ソフトがそのまま使えるため万全の対策を講じる
ことができる」(下河課長)。
Linux 搭載NASの場合はOSの完成度が低いため、機能に関するアップデートが頻繁にあ
る。各メーカーのサポート情報を随時チェックする必要があり、アップデートする場合も手動
でやらなければならない。一方でLinuxベースのアンチウイルスソフトはほとんど市販されて
いないためウイルスに感染したファイルへの対策が無いのが実情である。
292(3): login:Penguin [sage] 2014/01/17(金) 13:16:07.43 ID:wSgK0IRf(2/2) AAS
>>290
夜に車を運転している時、鹿が急に飛び出してきてぶつかったら灯火していても
無灯火でも一緒なのは確かだけど、だからといって無灯火でも良いとはならないでしょ。
灯火した方が良いんじゃないの?
灯火したからといって対向車と正面衝突する危険を完璧に無くすことは出来ないけど
かなり減らすことが出来るし。
ソースのオープン/クローズはそれと同じだと思うんだけど。
夜に街灯も月も何も光の無いところで車止めて、ライト消してみたら
とても運転出来ないことに気付くはず。
車に限らないけど、そういった、自分で身を守るために自分で少しでも情報を
集めなければならない経験がないんだよね、だからソースの重要性が実感できない
理解できない。それともクローズド野良アプリでズブズブのWin文化に毒されすぎか。
313(3): login:Penguin [sage] 2015/11/12(木) 19:13:27.92 ID:LmafcMcO(1) AAS
256GB SSDにインストールしたUbuntuだが突然ログイン出来なくなった
仕方なくDVDから走らせるもext4にしてデータを突っ込んだ1TB HDDには権限が云々でアクセス出来ず
こういう事があるからLinuxは駄目なんだと思うよ
WindowsならOSが違おうがファイルシステムさえNTFSなら権限なにそれでアクセスしてデータを回収出来る
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.036s