[過去ログ] Momonga Linux Part 3 (1002レス)
1-

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
1
(4): ログインしないペンギン [sage] 2007/08/28(火) 18:24:34 ID:inpYaEeJ(1) AAS
2007年8月19日 Momonga Linux 4 Release

本家 http://www.momonga-linux.org/
Wiki http://developer.momonga-linux.org/wiki/
2: login:Penguin [sage] 2007/08/28(火) 18:26:34 ID:Rywc0SJq(1) AAS
>>1
寂しいスレたて乙
3: login:Penguin [sage] 2007/08/28(火) 18:31:51 ID:v/PKh0Wx(1) AAS
>>1 寂しいな… リリース情報 http://www.momonga-linux.org/20070819.html.ja ISO URL i686 http://dist.momonga-linux.org/pub/momonga/4/i686/iso/ x86_64 http://dist.momonga-linux.org/pub/momonga/4/x86_64/iso/
4
(1): login:Penguin [sage] 2007/08/28(火) 18:39:27 ID:UQbs74T6(1) AAS
>>1
だが過去スレくらい貼れ!!

嘘です、誰か前スレのログください。気づいたときには落ちてた。
5
(1): login:Penguin [sage] 2007/08/29(水) 21:52:38 ID:YK0HQG9C(1) AAS
そして、間もなく落ちそうなので、保守
6: login:Penguin [sage] 2007/08/30(木) 01:37:33 ID:afxcHvnT(1) AAS

7: login:Penguin [sage] 2007/08/30(木) 01:53:55 ID:2HyA6RNW(1) AAS
で、どうよ?
8: login:Penguin [sage] 2007/08/30(木) 08:16:59 ID:IqwRE7Hw(1/2) AAS
>>5
保守乙
9
(2): login:Penguin [sage] 2007/08/30(木) 11:16:04 ID:z6Z9Xtxs(1/2) AAS
全部入りの淫すとーる容量って
どのぐらい必要なの?
10: login:Penguin [sage] 2007/08/30(木) 11:38:36 ID:IqwRE7Hw(2/2) AAS
>>9
15Gくらいじゃまいか
11: login:Penguin [sage] 2007/08/30(木) 11:46:04 ID:UIn/3EJ4(1) AAS
>>9
さっきやってみたら、17GBくらい必要っぽい。
12
(1): [sage] 2007/08/30(木) 13:42:40 ID:z6Z9Xtxs(2/2) AAS
全部入りを全部選択すると
20Gでも容量不足になったょorz
13: login:Penguin [sage] 2007/08/30(木) 15:40:01 ID:/xBEyUk2(1) AAS
>>12
全部入りって何が入ってる?

Mo4 + yum install '*' + svnレポチェックアウト + ソース全落とし
でも/は23GBだぞ。
14: login:Penguin [sage] 2007/08/30(木) 21:53:12 ID:Pc6vB/t5(1/2) AAS
前スレ
Momonga Linux 2
2chスレ:linux
15: login:Penguin [sage] 2007/08/30(木) 21:56:51 ID:Pc6vB/t5(2/2) AAS
追加。

過去ログ
Momonga Linuxってどうなの?(実質Part1)
2chスレ:linux
Momonga Linux 2
2chスレ:linux
16
(2): login:Penguin [sage] 2007/09/03(月) 19:36:25 ID:hIB7Y7c+(1) AAS
momonga/4/i686/os/images/pxeboot/vmlinuz と
momonga/4/i686/os/images/pxeboot/initrd.img を
/boot に置き、grub-install でブートできるようにして
FTPによるネットワークインストールを試みましたが、
うまく行きません。FTPサーバーを指定して minstg2.img を
取得するところまでは行くのですが、anacondaが起動するときに

ImportError: Nomodule named snack

と出て終了してしまいます。
17: login:Penguin [sage] 2007/09/05(水) 17:42:22 ID:zn80dUSx(1) AAS
過去ログも追加されたしもうそろそろこのスレも終わりだな
18: login:Penguin [sage] 2007/09/05(水) 20:17:25 ID:VGOC/ywZ(1) AAS
momonga以外に可愛いlinuxが無いよな
19
(2): login:Penguin [] 2007/09/06(木) 00:34:17 ID:gl6lM+Bl(1) AAS
質問させてください。

先程、MomongaLinux 4 (64)をインストールしたのですが、
ログイン画面では問題ないのですが、ログインしてデスクトップ画面が
表示されると、右と下がモニタ外にでてしまいます。
モニタの解像度は、1280x1024なのでそれに設定したいのですが、
どこにどう書けばいいのでしょうか?
GUIのアプリケーションはターミナルさえ表示できないので、起動できません。
/etc/X11/xorg.congを書き換えようと思ったのですが、解像度の
設定項目が無く、設定箇所が分かりません。
どうか宜しくお願いします。

ちなみに、初回起動時の設定画面も同じ状態で、tabを使いどうにか設定しました。
20: 16 [sage] 2007/09/06(木) 06:09:45 ID:eQACnCuB(1/2) AAS
Mo3で >>16 と同様なネットワークインストールを試みたら成功した
のでそこから yum で Mo4 にアップグレード。
あらかじめ glibc をアップデートしておかないと失敗する。
この点については
http://developer.momonga-linux.org/wiki/
の「Mo3からMo4へのアップグレード」のページが参考になる。

しかしこういうのはメンドウなので、Mo4の minstg2.img を
何とかして下さーい。

ちなみにアトから minstg2.img を
mount -o loop -t squashfs ./minstg2.img ./minstg2
とかして中身を覗いたら、 ./minstg2/usr/bin/anaconda には

from snack import SnackScreen, ButtonChoiceWindow

という記述があるのに、
./minstg2/usr/lib/python2.5/site-packages/
以下にあるべき snack.py が存在していない。
(_snackmodule.so や snack.pyc も必要か?)
21: モモンガ [sage] 2007/09/06(木) 06:14:37 ID:FvFl2OFe(1) AAS
>>19
(=´∇`=)まぁGUI入れろってこったにぁあショボスペックたん
CUIだけで動かしたいなら全部独学か周りにいる奴に聞くにぁあ
今時珍しいんだぜにゃ?普通はGnomeかKDEも入れとくんたぜにゃ?
全部コマンド打つ奴なんて懐古主義者しかいないんたぜにゃあ?
22: 16 [sage] 2007/09/06(木) 06:15:17 ID:eQACnCuB(2/2) AAS
あるいはサーバーに取りに行くのを minstg2.img ではなく
もっとデカい stage2.img にするとよいのかも。
23
(1): login:Penguin [sage] 2007/09/06(木) 08:06:27 ID:R8fMPUGC(1) AAS
>>19
ログイン画面のSessionでTWMを選択してください。
画面はピンクのままですが、左クリックでメニューが出るので、
xtermを選択してください。ターミナルが開くので、
$ gnome-display-properties
で、解像度が選択できると思います。
24
(4): login:Penguin [sage] 2007/09/07(金) 22:20:53 ID:l4IQY00e(1/2) AAS
ThinkPad 240Z という古いマシンにインストールしました。
VIDEOカードは siliconmotion の SM712 LynxEM+ というもの
なのですが、Mo4でXserverが新しくなり
(1) コンソールがブラックアウトしてしまう。
(2) X画面も、たまにブラックアウトして、キー入力を受け付けなくなる。
という現象に悩まされています。これはおそらく
https://bugs.freedesktop.org/show_bug.cgi?id=11845
と同根なのだと思います。Xorgの開発方面でなんとかしてもらう必要が
あるのでしょう。そこでしばらく Xserverだけ 1.1.1 にダウングレード
したいのですが、大物だけに他のパッケージとの依存関係が深く、
簡単には行きません。何かうまいアイデアはありませんでしょうか。
25: login:Penguin [sage] 2007/09/07(金) 22:28:38 ID:l4IQY00e(2/2) AAS
なお xserver (1.1.1) のリビルドも何度かチャレンジしていますが、
失敗の連続です。さっきは「mesa のソースが違う」と怒られました。
できるだけ今の環境に合わせるため、必要なライブラリなどはできる
だけMo4のものにしていますが、上記のmesaのソースなどはMo3のに
しないとダメらしい。
26
(1): login:Penguin [sage] 2007/09/08(土) 07:42:11 ID:vQnIEgkD(1) AAS
>>24
> 簡単には行きません。何かうまいアイデアはありませんでしょうか。

実際に作業していないので、出きるかどうか分からないけど、、、
1.OmoiKondaraの準備をする
http://developer.momonga-linux.org/wiki/?OmoiKondaraQuickStart

2.STABLE_3のリポジトリも取得する。

3.必要そうなものをリビルド&インストール
$ ../tools/v2/OmoiKondara -i libX* mesa xorg-*

しかし、Mo3はサポート停止なので、推奨するわけではありません。
27
(1): 24 [sage] 2007/09/08(土) 12:26:29 ID:UGt5PRnm(1/3) AAS
お返事ありがとうございます。>>26

オモコンの利用も考えてみたのですが、Mo4のライブラリで利用可能な
ものはできるだけ Mo4のものを用いる方針を立てると自動化はあまり
得策ではありません。

結局「うまいアイデア」ではなく「1つずつ手作業で」やってしまい
ました。X起動初期の「灰色のバック」が「まっ黒バック」になる事
以外は、今の所は不具合は見つかっていません。

> しかし、Mo3はサポート停止なので、推奨するわけではありません。

xorg-x11-server-1.3.0.0-4m.mo4 へのパッチを作る技術が私には無い
ので、しばらくはこれでしのごうと思います。
28: 24 [sage] 2007/09/08(土) 12:28:05 ID:UGt5PRnm(2/3) AAS
>>27 のメモ

(1) まずは xorg-x11-server のビルド。
(1-a)
BuildRequires: されているもののうち mesa-source だけは Mo3 のを利用。
あとは Mo4 のでイケた模様。
(1-b)
xorg-server-1.1.1/hw/xfree86/ 以下のソースのいくつかでコンパイルに
失敗する。いずれも /usr/include/drm/drm.h に必要な宣言が無いとの
エラーなのでテキトーに

#ifndef __KERNEL__
#define uint32_t unsigned int
#define uint16_t unsigned short
#define uint8_t unsigned char
#define uint64_t unsigned long long
#else
#include <linux/types.h>
#endif

を追加してしのぐ。
29: 24 [sage] 2007/09/08(土) 12:31:49 ID:UGt5PRnm(3/3) AAS
(2) 次にドライバのビルド。
次のものは Mo3 から。
xorg-x11-drv-evdev-1.1.2-2m
xorg-x11-drv-fbdev-0.3.0-2m
xorg-x11-drv-keyboard-1.1.0-2m
xorg-x11-drv-siliconmotion-1.4.1-2m
xorg-x11-drv-vmmouse-12.4.0-1m
xorg-x11-server-1.1.1-3m
xorg-x11-xkbdata-1.0.1-5m
次のはMo4 のでイケた。
xorg-x11-drv-mouse-1.2.1-1m.mo4
いずれも Mo4の環境でビルドできる。

(3) インストールでの注意
keyboard関係は Mo3 から Mo4 で
xorg-x11-xkbdata-1.0.1-5m → xkeyboard-config-0.8-3m.mo4
に変っている。
30
(2): login:Penguin [sage] 2007/09/08(土) 21:54:53 ID:fPbRLwBH(1) AAS
Momongaってメジャーアップデートの場合再インストール前提なんですよね?

再インストールせずにうまく移行出来るのなら使いたいんですが・・・
31
(1): login:Penguin [sage] 2007/09/08(土) 22:09:02 ID:7tLDon+w(1) AAS
>>30
3->4は、いけるみたい。

http://developer.momonga-linux.org/wiki/?Mo4FAQ#l7

http://developer.momonga-linux.org/wiki/?Mo3%A4%AB%A4%E9Mo4%A4%D8%A4%CE%A5%A2%A5%C3%A5%D7%A5%B0%A5%EC%A1%BC%A5%C9

次(5)にどうなるかは知らないっす。
32: 30 [sage] 2007/09/09(日) 01:34:17 ID:M2HV1Hhy(1) AAS
>>31
うん、不確定要素というか、まぁそんな感じの不安があってどうもね・・
33
(2): login:Penguin [sage] 2007/09/09(日) 08:12:38 ID:FYBVdIEn(1/2) AAS
cups.specの
perl -pi -e "s,\@LIBDIR\@,%{_libdir},g" cups-lpd.real
の部分が期待通りにならず、64な環境ではうれしくないこと
になってます。単純に
perl -pi -e "s,/usr/lib,%{_libdir},g" cups-lpd.real
でいいんじゃないのかなあ。
34: login:Penguin [sage] 2007/09/09(日) 12:15:53 ID:FYBVdIEn(2/2) AAS
miro は Requires: gnome-python2-extras-gtkmozembed
だよね。
35
(3): suspend2 [sage] 2007/09/11(火) 06:10:03 ID:cOGG7hqY(1/2) AAS
前スレで、suspend2 について質問した者です。解決したので報告します。

(なお前スレでは swsusp2 と呼んだが、
最近は suspend2 とか TuxOnIce とか言うらしい)

(1)
Mo4の kernel は linux 標準の swsusp はもちろん使えるが、
suspend2 のパッチは当たっていない。そこで自前で kernel に
パッチを当て、suspend2 対応のカーネルを作成した。
しかし suspend2 でハイバネしてもレジュームできなかった。
(resume2=/dev/sda4 などのパラメータはカーネルに渡してある)

(2)
原因は、initrd に suspend2用のレジュームの記述が無かったこと。
swsusp用のレジュームの記述

resume /dev/VolGroup00/LogVol01

の直前に、suspend2用の

echo 1 > /sys/power/suspend2/do_resume

を入れるとレジュームに成功した。
36: suspend2 [sage] 2007/09/11(火) 06:15:16 ID:cOGG7hqY(2/2) AAS
>>35
> initrd に suspend2用のレジュームの記述が無かったこと。

これは initrd の init スクリプトのことです。
37: login:Penguin [sage] 2007/09/12(水) 01:22:28 ID:fd/yYGQF(1) AAS
>> 32

別に他のディストリビューションでも、upgradeが「何の問題もなく」出来るとは書いてないよ。
「初心者です」という人が、よくわからずにupgradeインストールして環境を破壊してしまう
という事例が多々あるから「やめとけ」という話だろ。
#問題が発生しても、再インストールしろで終わり

そんなのは乗り越えられるぜという人は、勝手にやってもOKだろうし。

まぁ、俺なんて再インストールする方がトータルのコストが一番低いと経験上
わかってるから、速攻で入れ直すけどなw
# /etcと/varを保存しとけばどうにかなるだろう
38
(1): suspend2 [sage] 2007/09/12(水) 11:21:13 ID:y1YsFcfO(1) AAS
なお >>35 な init を含む initrd を自動作成するための mkinitrd が
http://atrpms.net/name/mkinitrd-tuxonice/
にあります。
39: login:Penguin [sage] 2007/09/14(金) 00:08:34 ID:eFX9pEpb(1) AAS
>>33
どうもです。
Revision: 18489 で直しました。
updates は、もうしばらくお待ちを。
40: login:Penguin [] 2007/09/17(月) 01:01:21 ID:Jih47ogH(1) AAS
>>23
19さんと、同じように解像度が変わらず悩んでいて、
このスレを見て試したところ、解像度の変更ができました。
大きな表示ができて、快適に仕様できるようになりました。
助かりました。
なぜ、通常のgnomeのdesktopのディスプレイ設定から
変更ができなかったのか、謎ですが。
41: login:Penguin [sage] 2007/09/21(金) 22:56:17 ID:2oxWrsxJ(1) AAS
>>33
updates は、今日リリースされました。
以下を参考に、/etc/xinetd.d/cups-lpd の対応をお願いします。
http://developer.momonga-linux.org/wiki/?AboutTrunk#l11
42: login:Penguin [sage] 2007/09/22(土) 16:46:38 ID:lYBe08Rs(1) AAS
Live DVD!!!!!!!!!!!!!!!!!!1111
43: login:Penguin [sage] 2007/09/29(土) 21:44:00 ID:B9vdzR4E(1) AAS
coMomo4!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!
44
(1): login:Penguin [sage] 2007/10/01(月) 12:50:17 ID:MFOr42a7(1) AAS
現在、ノートPCのMo3でおちゅーしゃを常用しているのですが、
Mo4環境に移行した場合は、ログファイルとかの文字コードは問題になるのでしょうか?
他に所有PCがないのでインストールして試せません。
45: login:Penguin [sage] 2007/10/01(月) 18:30:33 ID:2+pxkVJp(1) AAS
Momongaって日本に使ってる人4桁いないよな
46: login:Penguin [] 2007/10/01(月) 20:57:40 ID:OLaQ48j+(1) AAS
いや、3桁もいな・・・・・・・・・・・・・
47: login:Penguin [sage] 2007/10/02(火) 00:42:49 ID:buhWhXvI(1) AAS
>>44
ログってdatファイルってこと?
おちゅのdatはShift_jisだったと思うので、大丈夫じゃないの
こっちも、まだMo3なので確実とはいえないが
48
(1): login:Penguin [sage] 2007/10/03(水) 21:40:30 ID:eTyyr4lt(1) AAS
パスワード入れるときの件なんですが
Ownerloginは文字はいるんだけど
passwordに文字が入んなくて・・・
教えてエロイ人
49: login:Penguin [sage] 2007/10/03(水) 22:58:22 ID:OkWCi3Lm(1) AAS
>>48
gdmならセキュリティの為に●が表示されないだけでは?
正しいパスワード打ってみてリターンしてみれ。
50
(2): login:Penguin [sage] 2007/10/09(火) 00:09:22 ID:Jm+IM0Wf(1/2) AAS
Linuxの勉強をしてみようとmomongaを入れてみたけど
デスクトップの画面が右と下にはみ出ているってところで
早くも躓いてる・・・。
なかなか簡単にはいかないもんだね・・・。
51: login:Penguin [sage] 2007/10/09(火) 00:15:46 ID:IyWIbm0c(1) AAS
つまづいて一人で起き上がるのが勉強になるんだお
つまづかなかったら何も学ばないお
52: login:Penguin [sage] 2007/10/09(火) 00:16:49 ID:Jm+IM0Wf(2/2) AAS
そうですね。頑張ります。
53
(1): login:Penguin [sage] 2007/10/09(火) 16:55:30 ID:xM/6GtZP(1) AAS
xvidtuneを使うとよろし。
54
(1): login:Penguin [sage] 2007/10/09(火) 21:07:15 ID:SvTgp0Ht(1) AAS
>>50
CRTを持っている人がいないからテストがいい加減なんです。すまぬ。
CRTでMoを使っている人がいたら、どこかで情報共有できるように
したほうがいいのですが、最新追っかけのMoの開発者は
すぐに新しいものを買ってしまうので、、、すまぬ。としか言えない、、、
55: 50 [sage] 2007/10/09(火) 23:33:39 ID:IhuXScBj(1) AAS
>>53-54
いろいろありがとうございます。
いろいろ調べたりして頑張ってみます。
56
(2): login:Penguin [] 2007/10/11(木) 01:42:46 ID:VNu1fZp/(1) AAS
すいましぇん。Linux初心者のボクチンに教えてくだしゃい
モモンガって国産でつよね
Synapticのパッケージの説明ってVineみたく日本語になってるんでしょうか?
ご親切な回答お待ちしておりまつ
57: Socket774 [sage] 2007/10/11(木) 01:49:08 ID:EB/UkER2(1) AAS
  ∧_∧∩
 ( ゚∀゚)彡
⊂ ⊂彡   edora! edora!
 (つ ノ
  (ノ
58: login:Penguin [sage] 2007/10/11(木) 02:50:54 ID:hJ8dDuhK(1) AAS
>>56
なってない。
http://developer.momonga-linux.org/viewvc/trunk/pkgs/synaptics/synaptics.spec?view=markup&pathrev=18862
59: login:Penguin [sage] 2007/10/11(木) 20:25:30 ID:6KoYiEQm(1) AAS
>>56
Moには、synapticはありません。
60: 35 [sage] 2007/10/21(日) 05:33:55 ID:1XrKwSDT(1) AAS
>>35 です。Trunkに hibernate-tuxonice が入りましたね!!
カーネルの次のアップデートでは TuxOnIce(旧 suspend2)をサポートして
もらえるのかな。

>>38 にある、TuxOnIce対応の mkinitrdも入れてもらえるとウレシイです!!
61
(1): login:Penguin [sage] 2007/10/23(火) 02:03:27 ID:CGVCIBGk(1/2) AAS
                 ハ_ハ
               ('(゚∀゚∩  coMomonga起動してうpだてすると
                ヽ  〈 何故かXmingでXDM(GDM?)がでなくなるよ!
                 ヽヽ_)
62: login:Penguin [sage] 2007/10/23(火) 02:55:00 ID:CpN8von/(1) AAS
>>61
それって、coMomonga Linux4?
63: login:Penguin [sage] 2007/10/23(火) 06:55:07 ID:CGVCIBGk(2/2) AAS
4です。
64
(1): login:Penguin [] 2007/11/13(火) 02:24:14 ID:sFLueeF5(1) AAS
えーと...カキコ少ないなw..(使用機器にもよるだろうけど、)momonga4インストも簡単だし完成度高いな〜って感想。最近までMandriva使ってたけど、コチラがメインになりつつある現況...で、やっぱり使ってるヒト少ないの?
65: login:Penguin [sage] 2007/11/13(火) 02:32:14 ID:J12qUtpQ(1) AAS
>>64
俺なんてsabayonだよ
日本語化書いたけど俺ぐらいじゃないかな使ってるの>sabayon

自分の好きなの使えばいいと思うよ

スレチでごめん
66: login:Penguin [] 2007/11/13(火) 20:46:23 ID:+05TE0YE(1) AAS
/usr/bin/phpと/usr/bin/php-cgiが同一なものになっている件
67: login:Penguin [] 2007/11/15(木) 00:00:48 ID:NPDTT22i(1) AAS
xineの設定で、/dev/hdcだと思ってたら/scdだったんだね...
# ln -s /dev/scd0 /dev/dvd
にリンク..で念のため
# ln -s /dev/cdrom /dev/dvd
も、した。...レベルの痴れる..勘違い。
>sabayon...スキルがあれば挑戦したいがw..
..さみしさ満載な予感w?
68
(2): login:Penguin [sage] 2007/11/18(日) 15:30:58 ID:8+gmpb04(1/2) AAS
X61でxineが起動しない...
動画見れないよ〜
69: login:Penguin [sage] 2007/11/18(日) 17:33:42 ID:mJ32m+N8(1) AAS
>>68
vlcやMPiayerなど,他にもプレーヤーがあるでしょうに。
70: login:Penguin [sage] 2007/11/18(日) 18:05:40 ID:EuBWelF1(1) AAS
xineがいいんだろ?w
71
(2): login:Penguin [sage] 2007/11/18(日) 18:45:04 ID:vRB21f0w(1/2) AAS
>>68
X61 を使ってますが xine は普通に起動します。
~/xine
の削除とか、試してください。
あと、ja_JP.EUC-JP だと xine-ui は落ます。
Vine の人が bug 報告を投げていました。
ja_JP.UTF-8 にしていますか?
72: 71 [sage] 2007/11/18(日) 18:49:40 ID:vRB21f0w(2/2) AAS
Mo4 の kernel では alsa が X61 に対応していませんが。
新しい alsa-driver を入れていない、なんてこと、ないですよね?
73: login:Penguin [sage] 2007/11/18(日) 22:03:04 ID:8+gmpb04(2/2) AAS
>>71
音は鳴るんですよね
Xがらみのエラーかと思ってたんですけど
今確認できないんで後でエラーメッセージはります
74
(2): login:Penguin [sage] 2007/11/19(月) 12:10:11 ID:9lMXmgA1(1) AAS
Linux/Solaris 用の Adobe Reader 8.1.1 の日本語版の配布が始まっています。
Momonga の trunk のやつもバージョンアップしてくれるとウレシイナ。
75
(2): login:Penguin [sage] 2008/01/04(金) 03:30:41 ID:Nc+k1dcF(1) AAS
MoにConkyを取り込んでください、お願いします
76
(1): login:Penguin [sage] 2008/01/04(金) 03:53:53 ID:Pu28s4Bu(1) AAS
>>75
trunkにcommitしときました。
77
(3): login:Penguin [sage] 2008/01/05(土) 11:28:09 ID:P+o7wYbX(1/3) AAS
gtkmm24 をインストールしたいのですがビルドするしかないのでしょうか
簡単な方法ありましたら教えていただきたいです
78
(1): login:Penguin [sage] 2008/01/05(土) 18:47:47 ID:TQRDe0zz(1/2) AAS
>>77
Momonga Linux 4 では gtkmm が Fedora の gtkmm24 相当となっているので、gtkmmを使ってください。
今後、trunk では対応を考えますが、リリースされた STABLE_4 については、仕様変更は行わない方向です。
rebuild 出来ない商用パッケージなどが gtkmm24 を要求しているなら、gtkmm.spec で
Provides: gtkmm24
することも解決策の一つなので、もう少し、詳しいことを書いていただけると助かります。
79
(1): 77 [sage] 2008/01/05(土) 19:49:59 ID:P+o7wYbX(2/3) AAS
>>78
jd の最新版をソースからビルドする際に要求された次第です、ハイ。
とりあえず、他所の gtkmm24.src.rpm をリビルドしました。
とても遠回りした気がします・・・orz
80: login:Penguin [sage] 2008/01/05(土) 21:31:36 ID:TQRDe0zz(2/2) AAS
>>79
jdの最新版(だと思う)をtrunkに入れておきました。

Mo4にgtkmm24を入れちゃってるなら、gtkmmのファイルを上書きして
依存関係壊している気がしますよ。
81: login:Penguin [sage] 2008/01/05(土) 21:58:54 ID:qRF7vNSZ(1) AAS
JDについては、ライセンスの関係からdefaultでは
OpenSSLでなくてGnuTLSを使うようになっていますので
注意してください。

2chスレ:linux
82: 77 [sage] 2008/01/05(土) 22:43:59 ID:P+o7wYbX(3/3) AAS
野良ビルドはやめてパッケージの勉強をしたいと思います
皆様ご助言ありがとうございました
83
(1): login:Penguin [sage] 2008/01/06(日) 12:50:43 ID:YNOH8H8z(1) AAS
>>74
adobe-reader 8.1.1をtrunkにcommitしときました。
84
(1): login:Penguin [] 2008/01/06(日) 19:09:54 ID:4YlLA4I5(1/2) AAS
coMomongaは面白そうなので、ただいまインストール中。
85: 84 [sage] 2008/01/06(日) 20:07:00 ID:4YlLA4I5(2/2) AAS
あっけなく動きました。
Windows環境を壊すことなく使えて、これは良いですね。
素晴らしいです。
86
(2): login:Penguin [sage] 2008/01/07(月) 18:25:34 ID:E1gCu4P+(1) AAS
>>76
>>75ではありませんが、
Mo3環境でtrunkのspecを利用してローカルビルドしてみました。

expat-devel,glib-devel,libXfixes-develも必要でした。
Mo3だから…ということかもしれませんけど
87
(1): login:Penguin [sage] 2008/01/07(月) 20:47:45 ID:dyT3GSQ8(1) AAS
>>86

Mo3とMo4の間には深くて暗い超えられぬ溝があります。
Mo3はもうサポートされていないので、Mo4にしてください。
88: login:Penguin [sage] 2008/01/07(月) 22:20:48 ID:JidtoDTv(1) AAS
>>86
Revision: 20489 で修正しました。
情報、ありがとうございます。
ただ、>>87 であることに、かわりはありません。
89: 74 [sage] 2008/01/09(水) 03:11:10 ID:11H8v3Co(1) AAS
>>83
ありがとうございます!!
さっそく adobe-reader 8.1.1 にバージョンアップしました。
90: login:Penguin [sage] 2008/01/11(金) 16:39:46 ID:XBJU71hM(1) AAS
クソ!!
usolameめ!!

俺の半日が...or2
91
(1): login:Penguin [sage] 2008/01/12(土) 04:30:48 ID:4/yVBFvg(1) AAS
texi2htmlがtexinfoをrequireしてない件
92: login:Penguin [sage] 2008/01/12(土) 09:29:39 ID:gYtM5sfi(1) AAS
>>91
reqがないとまずいんだっけ?
install-infoのためにPreReq: infoしてるし
texi2htmlはperlスクリプトだし、
texinfoは、makeinfo --htmlを推奨してるし、、、
# というか、texinfoも放置ぎみだしな〜

ってことで、なんか不具合になってます?
# texinfoをuninstallして試すのが面倒なだけなんですが (^^;
93
(1): login:Penguin [sage] 2008/01/13(日) 05:47:52 ID:Zmi2psCi(1) AAS
%filesに
/usr/share/texinfo/html/texi2html.html
があったからrequireかなと思ったんだけど
texinfoをinstallしてないと
/usr/share/texinfo
のdirは存在しないんじゃないかと。。。
こんな場合は、requireじゃないの?prereqかも
94: login:Penguin [sage] 2008/01/13(日) 06:09:02 ID:q0B95at3(1) AAS
/usr/share/texinfoをtexinfoが持っているからRequires: texinfoは必要。
ついでに/usr/share/texinfo/htmlはglobされてないのでtexi2htmlが持つべき。
95: login:Penguin [sage] 2008/01/13(日) 08:40:17 ID:flZuYs+a(1) AAS
>>93
具体的な指摘、ありがとうございました。
ということで、trunkは、1.78に更新しました。
バグとして致命的じゃないので、STABLE_4は触らないかもしれません。
96
(1): login:Penguin [sage] 2008/01/13(日) 16:04:07 ID:jIbOrk7O(1) AAS
今SuseやMandriva使っているんですけど
Momongaってこれらと比べてどんな長所があるんですか?
元Kondara使いで興味はあるのですが
入れ替えるとどんなメリットがあるのでしょうか?
HPみても良く分からないので
宜しければ識者の方是非お教え下さい。
97: login:Penguin [sage] 2008/01/13(日) 18:46:56 ID:8SiBrQGY(1) AAS
>>96
coMomongaを試してみてはどうでしょう?
98
(1): login:Penguin [sage] 2008/01/18(金) 12:28:34 ID:uYZL0wrB(1) AAS
現在Mo3ですが、ローカルビルドしているlaptop-netでネットワークを切り替えています。

Mo4に入れ換えようと考えているのですが、
使用環境上、ネットワーク設定の切り替えが必須です。
Mo4でlaptop-netのようにネットワーク設定を切り替えるソフトはあるのでしょうか?
99
(1): login:Penguin [sage] 2008/01/18(金) 18:24:45 ID:CPDW7GbU(1) AAS
>>98
laptop-net というのを知りませんが、、、
/usr/bin/network-admin gnome-system-tools
/usr/bin/system-config-network system-config-network-tui
/usr/bin/gnome-nettool gnome-nettool
/usr/bin/system-control-network system-config-network
というのがGNOME環境で使える、ネットワーク関係のGUIツールです。
Mo3に入っているかもしれないので、試してみてください。
それ以外では、NetworkManagerを利用するぐらいでしょうか?
100
(1): login:Penguin [sage] 2008/01/21(月) 03:13:29 ID:mcOGmraj(1) AAS
>>99で挙がっているツールを使用した際は、
すでにあるPC/サーバのIPアドレスを参照してネットワーク設定を切替えられるのでしょうか?

別件ですが、
vnc-serverを立ち上げて、別PCからviewerで接続した場合と、
Xでログインした場合のフォント設定って同一にならないのでしょうか?
同じアカウントで上の2接続すると、
vncで接続した場合のフォントが大きくなるんです(+6pxくらい)
1-
あと 902 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.018s