[過去ログ] Momonga Linux Part 3 (1002レス)
1-

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
777
(1): login:Penguin [sage] 2010/10/07(木) 14:32:27 ID:vcMzS0oy(2/2) AAS
マジレスすると、口を動かす前に手を動かせと言うこと。
本物の中学生のようだからちゃんと書いておく。
778: login:Penguin [sage] 2010/10/07(木) 14:51:12 ID:nOPxj8Sd(1) AAS
と、口だけで手を動かせないおっさんが申しております。
779: デムパゆんゆん@OSSFJ [hage] 2010/10/07(木) 14:52:42 ID:STlcJHTV(1) AAS
いいからしゃぶれ
780
(1): login:Penguin [sage] 2010/10/07(木) 16:02:52 ID:Zsl8Ll3t(1) AAS
なんで麻雀なのか教えてくれ
781: login:Penguin [sage] 2010/10/07(木) 21:44:01 ID:1xt+KGLO(1) AAS
麻雀で入れるパッケージ選んでるんじゃねーの
782: login:Penguin [sage] 2010/10/07(木) 22:01:08 ID:wyQiEGF2(1) AAS
コードやドキュメント書くのと定義ってなんか関係あるの?
783
(1): login:Penguin [sage] 2010/10/07(木) 23:02:25 ID:44xnYk0q(3/3) AAS
あほですか?
784: login:Penguin [sage] 2010/10/07(木) 23:54:46 ID:rW3y5j6Q(2/2) AAS
>>773
OSS(=オープンソース)はWikipediaによると
1. 自由な再頒布ができること
2. ソースコードを入手できること
3. 派生物が存在でき、派生物に同じライセンスを適用できること
4. 差分情報の配布を認める場合には、同一性の保持を要求してもかまわない
5. 個人やグループを差別しないこと
6. 適用領域に基づいた差別をしないこと
7. 再配布において追加ライセンスを必要としないこと
8. 特定製品に依存しないこと
9. 同じ媒体で配布される他のソフトウェアを制限しないこと
10. 技術的な中立を保っていること
という事らしいので、
「自分でつく」らないといけないとか「自分で手を動か」さないいけないってのは含まれてない、
というかそこまで求めていいとは書いてない。

>>777
いいじゃないか。わざわざ過疎スレだった所にきて、貴重なご意見を述べていただいているんだから、
それだけでも、手を動かした事になると思うよ。
785
(2): login:Penguin [sage] 2010/10/08(金) 01:01:31 ID:rTC1XOk5(1/2) AAS
>>780
Momonga Linux 6の壁紙の話をしているという事で。

Momonga Linux 6のコードネームがToukaになっているのだが、これは
『咲-Saki-』という高校の麻雀部が舞台になっているマンガがあって、
そこに登場する登場人物で、ライバル校の部長が「龍門渕 透華」という名前から。

麻雀に詳しい人は気づいたかもしれないが、壁紙に描かれている牌をよく見てみると、
実は九蓮宝燈の9面待ち状態になっている。
786: デムパゆんゆん@OSSFJ [hage] 2010/10/08(金) 01:12:24 ID:GtKF0NGO(1) AAS
まだまだ まだワシはまだ終っとらん
787
(1): login:Penguin [sage] 2010/10/08(金) 01:17:30 ID:rTC1XOk5(2/2) AAS
>>785
9面待ちの状態で、モモが「6」筒をツモって来て上がりという壁紙ね。
788
(1): login:Penguin [sage] 2010/10/08(金) 01:27:04 ID:G7+nR/8J(1) AAS
>>783は開発陣に対して
> 「自分でつく」らないといけないとか「自分で手を動か」さないいけないってのは含まれてない、
> というかそこまで求めていいとは書いてない。
  ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
を要求しているのでOSSの趣旨に反する行為をしてることになるね。
789: login:Penguin [sage] 2010/10/08(金) 08:50:14 ID:E6QS7dW0(1/2) AAS
>>785
>>787
去年撮ったSSを見てきたがその通りだった。
xmmsとmplayerがデフォで入っていた記憶がある。
だが、なぜ使うのをやめたのかは記憶に無いんだ。
790: login:Penguin [sage] 2010/10/08(金) 09:25:26 ID:86qYLfY/(1) AAS
あほですか?>>788
791
(4): login:Penguin [sage] 2010/10/08(金) 12:56:37 ID:mzDxoNDi(1) AAS
くだらない話してるなー。OSDは「オープンソースとは何か」をライセンスの面から定義してるだけじゃん。
「一般的なオープンソースソフトウェア開発プロジェクトは口で文句をいうだけよりも、自身が手を動かして不満を解決する方が尊ばれる」
「一般的なオープンソースソフトウェア開発プロジェクトは、部外者の立場からでも、プロジェクトに参加しやすいし、その行動はプロジェクト側からも歓迎されやすい」
というだけのことだろ?
プロジェクト運営関連の話なのに「OSSというものは……」「OSIのOSDでの定義では……」という不正確な用語選びで、的外れな議論がどれだけ阿呆らしいのかをよく考えた方がいいよ。
792: login:Penguin [sage] 2010/10/08(金) 18:56:37 ID:ts9RPPzU(1) AAS
>>791
バカにそんな事言っても無駄
793
(1): login:Penguin [sage] 2010/10/08(金) 18:57:24 ID:hS54BLEl(1/2) AAS
>>791
口だけじゃなくて手を動かしてくださいなう
794: login:Penguin [sage] 2010/10/08(金) 19:04:05 ID:ncsyc+ZE(1) AAS
>>791
Momongaじゃ音声入力できないんで、手動かして書いてますよ
音声入力パッケージ作ったのなら、公開してください
795
(1): 791 [sage] 2010/10/08(金) 20:04:02 ID:aSLxgu4M(1) AAS
>793
携帯電話のiモード経由の投稿なので手を動かしたぜ。

つーか、そういう煽りがおもしろいと思っているのだとしたら本当に悲しいね。
おもしろさに関係なく、この話題のお約束だということであれば評価する。
796
(1): login:Penguin [sage] 2010/10/08(金) 20:24:58 ID:hS54BLEl(2/2) AAS
>>795
あなたに評価なんてされたくないです (泣き泣きマーク

とっととバグの修正してください (晴れマーク
797: login:Penguin [sage] 2010/10/08(金) 22:07:41 ID:E6QS7dW0(2/2) AAS
噂には聞いていたが、やはりモモンガユーザーは一味違うな
798: login:Penguin [sage] 2010/10/09(土) 00:29:59 ID:pgPwNwqj(1) AAS
使ってないのにユーザー・・・だと・・・?
799: login:Penguin [sage] 2010/10/09(土) 00:37:23 ID:FtfUwf2s(1) AAS
>>796

795は開発者じゃないだろ。単なる評論家。
開発者でもない外野に言ってもバグの修正が進むわけじゃない。
800: login:Penguin [] 2010/10/09(土) 10:57:37 ID:wPzqVPIy(1) AAS
>>740>>741
レスありがとうございます。参考になりました。
PCを自作してmomongaユーザになろうと思います。
801
(1): login:Penguin [] 2010/10/10(日) 23:36:26 ID:BHa7O9fB(1) AAS
iso焼きしたDVDからHDDにインストールしようとして、マウントポイントの名前の
入力を求められるんですが、これどういう意味ですか?
802
(1): login:Penguin [sage] 2010/10/10(日) 23:58:11 ID:iBM3Q3w6(1) AAS
>>801
システムをインストールしたいパーテーションに
/ <-を入力してやれ、ルートパーテーションって意味な。
803: login:Penguin [] 2010/10/12(火) 22:50:56 ID:vK/95y+/(1) AAS
>>802
ありがとうございます。バックアップ用のUSB接続HDDの空いている240ギガに /
として180ギガを割り当てましたが、/swap は「要求されたパーティションを設定でき
ませんでした」という表示が出て、バイト数を変えたりいろいろやってみましたが、同じ
表示の繰り返しでうまくいかないです。今のところ、とりあえず/swapなしの状態でのイン
ストール完了です。あと /boot なども必要かとも考えますが・・・・・。まだ、ユーザになる
ためのエクササイス段階なので、そのあたりのアドバイスをお願いしたいです。
804
(1): login:Penguin [sage] 2010/10/12(火) 23:18:40 ID:grXvDASb(1) AAS
swapはラベルつける必要無しというか付けない。積んでるメモリの1.2~2倍
ぐらいのパーテイション作ってシステムIDをswapにしてやればOSが勝手に使ってくれるよ。
/boot 100MB
/  20~30GB
/home 好きなだけ
ぐらいに分けたほうがあとあとメンテが楽じゃないかと。 
805: login:Penguin [] 2010/10/13(水) 22:39:00 ID:nznZHGd1(1) AAS
>>804
早速レスいただき感謝します。
HDDからの起動もできました。初期設定はこれから
ですが、momongaを使えるようになりたいです。
806: login:Penguin [] 2010/10/19(火) 13:48:02 ID:actxC+FP(1/2) AAS
momonga 7の「おちゅうしゃ」からの初書き込みです。
とりあえず。
807: login:Penguin [] 2010/10/19(火) 22:10:18 ID:actxC+FP(2/2) AAS
○「おちゅーしゃ」
808
(4): login:Penguin [sage] 2010/10/21(木) 18:57:58 ID:AV3g8DsR(1) AAS
ソフトウェアの更新やってみたらrootのパスワード入れた後
エラーメッセージが出て更新できないよ。

failed to install signature: Traceback (most recent call last):
File "/usr/share/PackageKit/helpers/yum/yumBackend.py", line 2931, in install_signature
self.yumbase.getKeyForPackage(pkg, askcb = lambda x, y, z: True)
File "/usr/lib/python2.6/site-packages/yum/__init__.py", line 4329, in getKeyForPackage
result = ts.pgpImportPubkey(misc.procgpgkey(info['raw_key']))
File "/usr/lib/python2.6/site-packages/rpmUtils/transaction.py", line 59, in __getattr__
return self.getMethod(attr)
File "/usr/lib/python2.6/site-packages/rpmUtils/transaction.py", line 69, in getMethod
return getattr(self.ts, method)
AttributeError: 'NoneType' object has no attribute 'pgpImportPubkey'
809: 808 [] 2010/10/21(木) 21:11:54 ID:GkmkjT5/(1) AAS
SELinux無効にしてランレベル3でyum update実行したら更新できた。
810
(1): login:Penguin [sage] 2010/10/22(金) 02:03:21 ID:wRMziQaE(1) AAS
>>808

rootで、restorecon -R / とか実行(多少時間がかかる)した後、yumを実行すると
どうだろうか。
811: login:Penguin [sage] 2010/10/22(金) 02:12:07 ID:QjGsI/Iv(1) AAS
>>810
iD変わってたけど808と809は漏れの書き込み
なので809でアップデートできた。
812
(1): シベリア便 [sage] 2010/10/22(金) 04:49:58 ID:t4GNThgT(1) AAS
>>808
update出来るようになったのはselinux云々では無くて
runlevelを3にしてyum updateしたからだと思われる。
多分init 5の状態ではPackageKitを使って更新しているんでは?

https://bugzilla.redhat.com/show_bug.cgi?id=622179
Fedoraの yum-3.2.28-4で yum-PK-auto-close-fix.patch
なる修正が入っている
813: 808 [] 2010/10/22(金) 18:40:03 ID:mu2ATict(1) AAS
>>812 トンクス。わざわざ調べてくれてありがとう。
どおりで上手くいかなかったわけだわ。
814
(1): login:Penguin [] 2010/10/24(日) 20:29:12 ID:ay6Du9+d(1) AAS
TexLiveをallでinstallしました。フォントも全部を更新つきで入れましたので
数時間を要しました。で、これ起動メニューのようなものはないのですか?
815: login:Penguin [] 2010/10/25(月) 22:37:37 ID:+96m0FTa(1) AAS
>>814
TeX Liveの日本語版があるんだな。Open officeにもリンクソフトが
あるみたいだし、vimやemacs を設定して使えということかな。
816: login:Penguin [sage] 2010/10/28(木) 22:25:58 ID:2mTqqRB4(1) AAS
N谷俊晴

lupo.jp管理人と同じニオイがする。

こういう思考回路の人間が書いた文章ガ日本語のWEBページに混ざってるのは、
本人が言うところの「雑音でしかない』
817
(1): login:Penguin [sage] 2010/11/05(金) 02:19:30 ID:GUbtagHg(1) AAS
Momonga7を今日ネットワークインストールで入れてみたんだけども
ファイルコピーが終わって再起動かけると、必ずlibnih.so.1が無いってことでkernelの起動が止まる。
4回やって4回とも同じ。

ネットワークインストールCDからRescueで起動してlibnih-1.0.2-2m.mo7.x86_64.rpmから
rpm2cpio使って全ファイル/lib64配下にコピったら起動したけども、なんぞこれは
818: login:Penguin [sage] 2010/11/06(土) 09:16:30 ID:lRmDcNBO(1) AAS
>>817

kernelが止まってるんじゃなくて、libnih.so.1が無いとupstartが止まる。

ネットワークインストールなら、インストール元に選んだftpサーバの問題とか
要因はいろいろありそうだが。

/root/install.logをじっくり見れば原因がわかるかもしれんが。
819: login:Penguin [sage] 2010/11/09(火) 23:31:39 ID:oOcxy7Fa(1) AAS
DVD をリッピングしようとして dvd::rip を使ってみた.
でも Transcode ボタンを押してもウンともスンとも言わないので,
ログを見て transcode のコマンドをそのまま打ってみたら,

[decode_mpeg2.c] critical: No support for MPEG2 configured --exiting

てな感じにお断りされた.mpeg2 に関係しそうなライブラリは入れたと思うし,
おかしいなと思い,specファイルを落としてコンパイルし直したりしたんだけど
結局ダメ.

んで,transcode のドキュメントを見て libmpeg2convert も入れとけって
言うから.specファイルに

--enable-libmpeg2convert

を追加したら,全てうまく行ったみたい.

あ,Momo-7 の transcode-1.1.5-2m.mo7.x86_64 の話です.
820
(1): login:Penguin [sage] 2010/11/21(日) 04:07:35 ID:7kBtHyl1(1) AAS
今のmomongaはliveDVDが無いのでしょうか?
821: login:Penguin [sage] 2010/11/23(火) 18:20:01 ID:RIw15BvQ(1) AAS
今更だけど、7のコードネームって元ネタなに?
822
(1): login:Penguin [sage] 2010/11/25(木) 01:05:51 ID:J8YQoM4c(1) AAS
>>820

今作ってるんだけど、なかなか作業時間が取れないので滞ってる。
もう少し待ってね。
823
(2): login:Penguin [] 2010/11/26(金) 00:57:53 ID:PFhNmNbA(1) AAS
>>822
iso焼きしたDVDからHDにインストールして使ってるmomonga 7の初心者
ですが、今作ってられるliveDVDというのはどいうものですか?
HDではなくDVDにインストールしたものと考えればいいですか?
824: login:Penguin [sage] 2010/11/26(金) 07:17:59 ID:WrE8MHOs(1) AAS
>>823
DVDから起動できるふつーのliveDVDだろ。
825
(1): login:Penguin [sage] 2010/11/27(土) 11:58:45 ID:rP2NIcLP(1) AAS
>>823
LiveCDの部屋に行って適当に焼いて使ってみれば?
知らないのは仕方ないが、まずググって一般的な用語かどうかくらい確かめろよ。
826
(1): login:Penguin [] 2010/11/27(土) 15:21:36 ID:+MlENhwQ(1) AAS
>>825
見てきました。面白いサイトがあるんだな。好奇心をそそられました。
ここにmomongaを入れようって話か。
827
(1): login:Penguin [sage] 2010/11/28(日) 18:18:34 ID:bKii3GDa(1) AAS
>>826
それはちょっと違うが…
828: login:Penguin [] 2010/12/06(月) 13:57:31 ID:BOM7q24Z(1) AAS
>>827
世界ubuntu大会みたいな所にちょっとね。
829
(3): login:Penguin [] 2010/12/11(土) 17:19:41 ID:I1AKslE/(1) AAS
momonga7で無線Lanが無問題でつながるようなPCをつくるとすると
どんなパーツを用意すればいいですか?
830: login:Penguin [sage] 2010/12/13(月) 00:56:32 ID:T1/nP31e(1) AAS
2chスレ:venture
831
(2): 829 [sage] 2010/12/15(水) 01:19:32 ID:hYP1wJpK(1) AAS
自己解決しました。
832
(1): login:Penguin [sage] 2010/12/15(水) 11:01:03 ID:4HaT803N(1/2) AAS
>>831
どうやって解決したの?
833: 829 [sage] 2010/12/15(水) 17:43:19 ID:Ta5ieEty(1) AAS
>>832
色々やってみて解決しました。
834
(2): login:Penguin [sage] 2010/12/15(水) 17:55:09 ID:/wpJLQng(1/2) AAS
質問です。
VineやFedoraやCentOSやUbuntuがあるのに
なぜこんなカスみたいなディストリを開発している人がいるんですか?
835
(1): login:Penguin [sage] 2010/12/15(水) 18:28:08 ID:4HaT803N(2/2) AAS
>>834
http://www.momonga-linux.org/about.html.ja
836: login:Penguin [sage] 2010/12/15(水) 20:04:24 ID:/wpJLQng(2/2) AAS
>>835
カスみたいな人達がカスディストリを開発してるってことですね。
Kondaraの残りカスですか?
837: login:Penguin [] 2010/12/15(水) 20:09:10 ID:za0ctMFH(1) AAS
>>829です。

>>831は私ではありません。したがって自己解決などしておりません。
どうも嵐にあっているようです。もし、私が無線Lanをつなげるパーツを
自力で用意できたり繋げることができれば、ここに書くつもりです。momongaは
国産のすばらしいディストリだと思います。開発なさってる方々に感謝します。
838: login:Penguin [sage] 2010/12/17(金) 05:53:13 ID:gSbvE0U1(1) AAS
本人かどうかなんてどうでもいい
839: login:Penguin [sage] 2010/12/19(日) 13:08:49 ID:Ycec6kVg(1) AAS
国産?
RED系を一部の人達用に弄っただけだろw
こんなもんで国産とか言ってたらキリないわw
840: login:Penguin [sage] 2010/12/21(火) 05:45:33 ID:hlx8Hr8B(1) AAS
しかもこれ使ってる人って3桁いないだろ
841: login:Penguin [sage] 2010/12/30(木) 14:27:44 ID:XHqBgTSc(1) AAS
むしろ、開発者しか使ってないゴミだろ 
842: login:Penguin [sage] 2010/12/30(木) 19:25:55 ID:jgu3EZSD(1) AAS
それよりも重要なのはモモンガを使うメリットじゃないか?
どんなご利益あるん?
843: login:Penguin [sage] 2011/01/02(日) 19:38:21 ID:gueEs/xj(1) AAS
自分の使ってないトリに難癖つけるメリットは何?
それで自分が気持ち良くなれるの?

可哀想に。
844: login:Penguin [sage] 2011/01/25(火) 22:21:19 ID:po3BWm18(1) AAS
>>834
VineをFedoraと同等に考えてる時点で変だってばw
845: login:Penguin [sage] 2011/01/26(水) 23:53:31 ID:2OYHcBbJ(1) AAS
FedoraのパクりMomongaは最高です
846
(2): login:Penguin [sage] 2011/02/20(日) 19:58:23.24 ID:Nr3RXsit(1) AAS
Feroraの劣化パクリ、同人レベルのMomonga
847: login:Penguin [sage] 2011/02/20(日) 23:21:35.09 ID:XNX/XUtD(1) AAS
>>846
sit!
848: login:Penguin [sage] 2011/02/21(月) 00:32:41.01 ID:BMxwVH0Z(1) AAS
>>846
fuck!!
849: login:Penguin [sage] 2011/02/23(水) 13:29:26.48 ID:kjBcpm1R(1) AAS
久しぶりに覗いてみれば……変なのが涌いてるなあ……
850
(1): login:Penguin [s] 2011/02/27(日) 03:32:07.93 ID:a0THTLM4(1) AAS
Momongaの人員がそのままFedoraの開発に回ってくれ方がハッピーだと思うのです
851: 忍法帖【Lv=5,xxxPT】 [sage] 2011/02/27(日) 12:40:08.40 ID:WD1UETQf(1) AAS
xfceはまだ
852: login:Penguin [sage] 2011/02/27(日) 21:59:22.88 ID:hefPWkC3(1) AAS
>>850
そんなことができるくらいなら、rawhideおっかけの頃からやってるわ
853: !ninja [sage] 2011/03/03(木) 15:54:13.23 ID:+0Tm5C8b(1) AAS
Mo5の環境をMo7へアップグレードする前段階として、
VMWare上へx86_64をインストールしようとしましたが、
何度トライしても、パッケージインストール途中でエラーになります。
ディスクは新規作成したもの、インストールメディアはnetinstのisoイメージです。
既出の現象でしょうか?
854: login:Penguin [sage] 2011/03/26(土) 21:40:40.98 ID:Jf69ZVg7(1) AAS
MomongaってPPC版あるんだね。
押入れに眠ってるiMac DVにインスコしてみるわ。
855
(1): login:Penguin [age] 2011/05/25(水) 10:10:59.38 ID:pSn1bEFy(1) AAS
xfce4.8まだ?
856: 忍法帖【Lv=11,xxxPT】 【東電 74.1 %】 [sage] 2011/05/26(木) 13:41:45.14 ID:phsBw6T6(1) AAS
>>855
xfce4-cpufreq-pluginもほしい
857: login:Penguin [sage] 2011/05/28(土) 05:37:23.87 ID:TUsUOWsP(1) AAS
momongaに何を期待をしている?
858
(1): 忍法帖【Lv=1,xxxP】 【東電 78.3 %】 [sage] 2011/05/30(月) 14:42:05.20 ID:K1xYCChi(1) AAS
Mo7のグラフィカルインストール中に、パーティション設定で
例えば2TのHDDを「10G+900G+1000G+残り」という構成にしたいとします。
(※基本パーティションのみで、先頭から設定する)
この場合、900Gと1000Gが入れ替わってしまうのですが
入れ替わらないようにする方法は無いでしょうか?
mo4〜7のグラフィカルインストールのみ確認しました。
テキストインストールは、まだ確認していません。
859: 忍法帖【Lv=2,xxxPT】 【東電 63.6 %】 [sage] 2011/06/01(水) 02:26:28.81 ID:XQsT//xc(1) AAS
ディスクを入れ替えるついでにMomonga7をインスコしたけど
/home以下で「unconfined_u:object_r:user_home_t:s0」ってタイプが設定されているのですが
Momonga5のときは「system_u:object_r:user_home_t:s0」だったと思います。
本来どちらが正しいのでしょうか?
860: 忍法帖【Lv=3,xxxP】 【東電 57.9 %】 [sage] 2011/06/02(木) 04:02:56.48 ID:6tPlCSLF(1) AAS
SELINUX=disabledで使っている人も多いみたいなので
チェックしてないんではなかろうか
861: login:Penguin [sage] 2011/06/02(木) 11:16:37.83 ID:ICxagEDp(1) AAS
>>858
fdiskかpdfsikあたりつかってみそ
862
(1): 忍法帖【Lv=5,xxxP】 【東電 80.5 %】 [sage] 2011/06/02(木) 17:02:27.04 ID:dTA0DXuc(1) AAS
Mo7環境をメインに使っているけど、たしかにMo7のselinuxの設定は変なとこがあるねぇ
fedoraと比較してみようと思うのだが、11,12あたりでよいのかな?
863: login:Penguin [sage] 2011/06/03(金) 06:10:25.29 ID:9sjmI+76(1) AAS
>>862
13
864: 忍法帖【Lv=32,xxxPT】 【東電 68.3 %】 !omikuji!dama [age] 2011/07/30(土) 10:43:22.88 ID:32CKAWU3(1) AAS
                _     パシ
               /´  `フ  __ ヾ
         , '' ` ` /      ,! ;'',,_,,)   パシ   パシ
.        , '      レ   _,  rミ,;' ノ )))
        ;          `ミ __,xノ゛、,r''  ,,_,,)    パシ
        i     ミ   ; ,、、、、 ヽ、//,,_,,)/_,,))
      ,.-‐!       ミ  i    `ヽ.._,,)),,_     
     //´``、     ミ ヽ     / ;' 3  `ヽーっ 
.    | l    ` ーー -‐''ゝ、,,))   l   ⊃ ⌒_つ 
     ヽ.ー─'´)            `'ー---‐''''"
865
(1): login:Penguin [] 2011/09/12(月) 10:31:48.89 ID:2KDhGSEk(1) AAS
Momonga8は出るのか?
866: login:Penguin [sage] 2011/09/19(月) 03:08:03.26 ID:ga+6blb1(1) AAS
mnpビルダーでflashビルドしようとすると必ずチェックサム不一致とエラーがでる。
logに載ってた所からソース持ってきて、SVNからSPEC持ってきて、rpmbuildしたらあっという間に出来た。
SVNのsourcesがチェックサムだったから確認してみたが、確かに不一致だった。
これでは何のためにmnpビルダーがあるのか分からん。
867: login:Penguin [sage] 2011/09/19(月) 18:24:32.22 ID:b9fLof65(1) AAS
>>865
こりゃ7で打ち止めかのぅ?
868
(1): login:Penguin [sage] 2011/10/03(月) 21:20:18.79 ID:IrS891uo(1) AAS
バグ報告ってメンバーじゃないと出来ないのかな?
kileで日本語打つとアボートするの何とかしてほしいわ。
それ以外は文句無しのディストリなのに。
869
(1): login:Penguin [sage] 2011/10/06(木) 23:41:15.19 ID:eUrQBNQQ(1) AAS
>>868
できるよ
870: login:Penguin [sage] 2011/10/07(金) 00:51:33.09 ID:CkQkEKme(1) AAS
>>869
認証を求められるのだけど、ユーザ名とパスワードってどうしたらいいの?
871
(2): login:Penguin [sage] 2011/10/07(金) 08:19:38.60 ID:tQWDpCgH(1) AAS
ログインしなくても報告できるんじゃね?
872
(1): login:Penguin [sage] 2011/10/09(日) 13:32:58.47 ID:iNVMilGY(1) AAS
>>871
BTSの新規レポートから行ったんだけど、フォーム入力して送信ボタン押すと認証を求められるね。
どっか他からやるのかな?
873: 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 【東電 69.7 %】 !omikuji!dama [sage] 2011/10/09(日) 16:53:09.35 ID:hRlqwSDd(1) AAS
認証の画面にUser/Passがあるんよ
874: 871 [sage] 2011/10/10(月) 00:37:32.15 ID:y+SG26ei(1) AAS
>>872
すまん、そこまで確認してなかった。
875: 872など [sage] 2011/10/10(月) 00:53:33.18 ID:36gD0cxb(1) AAS
レスに感謝。
時間が空いたときにやってみます。
876: login:Penguin [sage] 2011/11/14(月) 19:11:30.64 ID:iDGcvHdD(1) AAS
ログイン画面の設定が異常に重くないか?
まともに操作できん
1-
あと 126 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.020s