集団でウェンガートレに挑戦してみないか? [転載禁止]©2ch.net (531レス)
1-

21
(2): 名無し生涯学習 [sage] 2015/02/08(日) 18:56:37.29 AAS
1.8年程前、当時17歳だったかな一年くらいずれてるかも
2.きつい、理解されなきゃ奇異な目で見られるそして初期段階の効果は実感しにくい
3.正確には覚えてないけど書いてあることほとんどやったことはある
 ハイハイはかなりやった焦点の位置などを変えたりして期間はまあ全部で一ヶ月かそれ以上はやったはず
 雲梯は近くの公園のぶら下がり遊具を代用した あんまやってないが今現在は脳内でやることができる
 脳内でやることができるというのはイメージ・ストリーミングを個人的に発展させてある程度コントロールできる段階になったため
 マスキングは相当期間続けていたかれこれ2年近く、だがやらなくてもいいかもしれない
 窓辺に水ためた風呂桶を置いて光を反射させるのはやったほうがいいかも
 聴覚、ブランデンブルク協奏曲だけ聴いていた効果があるかは不明期間1ヶ月以上
 読書は今も続けてる、おそらく同年代の0.2%以内に入る蔵書数だと思う
6.ジャグリングは2~3年、絶対にやるべき5カスケード100キャッチを目標に
 けん玉は最近ためしてガッテンを見てから 読書前の手軽な動体視力トレーニングとして活用してる
 脳番地トレhttp://www.amazon.co.jp/dp/4884748476 見とく価値はあるけど効果は不明
 澤口のゴーストップ訓練(あっているかは謎)http://www.brainpower.jp/hq/demo.html これはやったほうがいい
 ブレインジム 効果は不明 やらないよりはやるべき
 絵を描く期間5年以上 物を見る目は確実に養われる 現在はたまに書く程度
7.ウェンガーはもう卒業してる段階だからやらない!段々と自分にあった効果的なトレーニングが見つけられるようになるため
 個人的な感触としてウェンガーは脳の可能性を広げてくれるが近道には決してならない
 普通の人なら壁にぶつかるような場面でも日を置けば脳が処理してくれるようになる
 だからと言って努力の辛さが軽減されるわけではない
 やったらやった分だけ伸びるようになるけどやらなければ伸びないということ
1-
あと 510 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.013s